福山市水呑町・古道巡り <4/6>
 ◆高浦八幡神社

 水呑の歴史を紐解いてみても、祭神等はっきりしないが、地域の神として祀られ、その地域の者が氏子(神の子)であると云われる。神事の本によると、八幡神社の祭神は息長帯姫命(おきながたらしめのみこと)、いわゆる神功皇后と比売神(ひめがみ)を祭神としているが、一般的には、本殿には鏡や刀といったものが多く見られるとの事であるし、また○○神社と書いた木札を以て祭神としている所もあると、口伝で聞いた事がある。高浦八幡神社について詳しく知っておられる方があれば、ご教示を願いたいところである。

   

(右)高浦八幡神社です(^.-)☆

   

(左)福山競馬場を眺望です(^_^)v (右)清水池です(^.-)☆

 ◆清水池

 古道を挟んで上下に池がある。地元の人の話では灌漑用に作られたものであると聞いた。もともと清水池とは、山の麓を掘って出て来た水が澄んだ水で、飲料水となるものを云うのが一般的であるが、古道の脇にあるものはかなり古いものではないだろうかと思われる。当初は灌漑用と飲料水に使われていたものではないかと想像される。

  

(左)(中)清水池です (右)法界とイボ神様です

   

(左)(右)法界とイボ神様です

このお宅の赤瓦…大変印象的でありました(^.-)☆

   

(右)真っ赤に熟しました柿です(^_^) チョッと触れましただけでも弾けそうですネ(^.-)☆

  

↑↓ ブロック塀にワンchanの縫いぐるみかと思いましたら、本物のワンchanでした(^_^)v 結構笑えましたよ(^.-)☆

   

(右)この女の子もワンchanも、実に微笑ましいですネ(^_^)v

← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る  進む →