2025/04/27(日) ウエスタンリーグ公式戦「広島×オリックス」戦の観戦 <1/6> |
■2025年05月04日20:08
4/27(日)は、ウエスタンリーグカープ×オリックス$の観戦でした(^.-)☆(01)
4/27(日)、朝のGGから帰って来ますと、暫しノンビリしておりましたけど、本日は福山市民球場でウエスタンリーグ「広島東洋カープ×オリックス・バファローズ」公式戦の開催日。
試合開始は、12:30ですから、まだ充分時間はありますけど、10:30に我が家を出まして福山市民球場行きのGONsanでした。
公式戦とは言いましても、ウエスタンリーグですから、多目的広場に設けられました駐車場には、別段、渋滞も無くスンナリと駐車は可能でありました。
さすがに、ネット裏の入口辺りは列を作っておられましたけど、3塁側内野席は実にスムーズに入場です(^-^)
ですが、3塁側ですから、オリックスの熱烈なファンも結構おられます。この方々の会話が耳に入って来ますけど、ふ〜ん、福岡から来られた人…松山から来られた人…東京から…大阪から…と、いゃいゃ、各地からローカルな福山市民球場に足を運んでおられますから、チョッとビックリ(^-^;
この方達は、以前から面識がありますのか、それとも、熱烈なオリックスファンとしての共通点のみで、実に親しく楽しそうに会話が弾んでいますのか…どぅなんでしょうねぇ〜
とにかくビックリもしますが、オリックス選手への熱い想いも伝わって来まして、感動してしまいましたよ(^.-)☆
この方達への会話に耳を傾けています間に、オリックス選手の練習時間が終了です。
天気はイィし、暑くもなく寒くも無く、実に爽やかな観戦日和(^.-)☆
入場時には、うちわを貰いましたけど、うちわに記載されました文字は、今季のカープのキャッチフレーズ『遮二無二』ですネ。
◆カープ、2025年のキャッチフレーズを発表。「二位は無い、一位に向けて」熱い思いを込め『遮二無二』に突き進む!
--- 2024年11月23日 広島アスリートマガジン編集部 ---
カープは23日、マツダ スタジアムで開催された『カープファン感謝デー2024』のなかで、2025年シーズンのキャッチフレーズを発表した。
2025年シーズンのキャッチフレーズは『遮二無二(しゃにむに)』。
右肩上がりにチームが成長することで、「ファンとともに喜べるよう、二位は無い、一位に向けて『遮二無二』邁進する」思いが込められている。
球団はファンに向け、「『がむしゃら』に戦った2023年。歓喜の「しゃ!」に向けてがむしゃらに挑んだ2024年。そして、滝を登る鯉のごとく『遮二無二』勝利を目指す2025年へ。2025シーズンも広島東洋カープへ熱いご声援をよろしくお願いします」とメッセージを送った。
…と、WEB上にはこんな記事掲載がありましたけど、カープの試合前練習も始まりましたから、グラウンドに眼を向けます事に(^-^)//"
■2025年05月06日00:27
4/27(日)は、ウエスタンリーグカープ×オリックス$の観戦でした(^.-)☆(02)
カープ選手の練習も終わり、試合開始時間が近付いて来ますと、まずは始球式ですネ(^.-)☆
始球式に登場の女子、ユニフォームには「Y」と「M」のロゴマーク…何と言うチームに所属なのか聴き取れませんでしたけど、ドンピシャのストライク(^_^)v
観客のどよめきがあがっておりました。いゃいゃ、それほどまでに、男子に引けを取りませんイィ投球でありました(^_^)v
そして、定刻にプレーボール。
レフト側外野芝生席に陣取りますオリックスファンの皆様…早速、熱い応援が始まりました(^-^)
カープ・杉田、オリックス・寺西両投手の投げ合いですけど、哀しいかなGONsanはお二人とも存知あげません。
GONsanの真ん前に陣取られます男性は、週刊ベースボール「2025プロ野球写真名鑑」≠ご持参です。こぅした写真名鑑でもありませんと、背番号三桁¢I手は分かりませんかも…
両チームの先発投手をスマホで調べてみますと、
・カープ 背番号120
投手(新入団・育成選手) 杉田 健(スギタ タケル)、生年月日:2001年8月28日、身長・体重 188cm・83kg、右投右打、出身校:日本大学国際関係学部、出身地:静岡県、球歴:日本大学国際関係学部−広島(2024〜)
・オリックス 背番号13
寺西 成騎(てらにし なるき)、生年月日:2002年10月18日、年齢:22歳、身長:186cm、体重:85kg、出身地:石川県、投打:右投げ/右打ち、星稜高−日本体育大−オリックス(ドラフト2・25〜)
…と、こんな経歴の選手でありました(^-^)//"
■2025年05月06日20:23
4/27(日)は、ウエスタンリーグカープ×オリックス$の観戦でした(^.-)☆(03)
まずは、1回表のオリックスの攻撃です。
・試合開始 オリックスの攻撃
西野:内角高めのストレートを打つもセンターフライ 1アウト、遠藤:フォアボールを選ぶ 一塁、茶野:セカンドゴロ 2アウト二塁、内藤:ランナー二塁の1-0からレフトへのタイムリーツーベースでオリックス先制! 広 0-1 オ 二塁、来田:2アウト二塁の2-1からタイムリーヒット 広 0-2 オ 一塁、杉澤:ど真ん中のストレートを打つもライトフライ 3アウト
その裏のカープの攻撃。トップバッターとして上本崇司選手が登場です。地元・福山市の出身ですから、大きな声援を受けておりましたけど…
・1回裏 広島の攻撃
上本:ショートゴロ 1アウト、前川:泳ぎながらもレフトへヒットを放つ 一塁、中村健:空振り三振に倒れるもスタートを切っていた一塁走者前川が盗塁成功 2アウト二塁、中村貴:フォアボールを選ぶ 一二塁、久保:2アウト一二塁からショートゴロ 3アウト
開始早々からオリックスが2点先取。1軍が連敗中ですから、せめてウエスタンではカープの快勝を期待したいのですけど、さて、どぅなりますか(^-^)
地元出身の上本崇司選手にも頑張って頂き、1日も早く1軍復帰を願っているのですけど…第一打席はショートゴロでありました(^-^)//"
◆上本 崇司
--- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---
上本 崇司(うえもと たかし、1990年8月22日 - )は、広島県福山市出身のプロ野球選手(外野手、内野手)。右投右打。広島東洋カープ所属。
実兄は元阪神タイガースの上本博紀。
・経歴
-- プロ入り前 --
兄である博紀の影響を受け、小学校1年の時から「松永ソフトボールクラブ」にてソフトボールを始める。福山市立大成館中学校時代は地域の軟式野球クラブ・松永ヤンキースに所属し、3年時に西日本大会準優勝。1年秋から遊撃手、2年秋から捕手で大田泰示とバッテリーを組んでいた。
広陵高等学校では1年秋からレギュラー。遊撃手で2年春・夏、3年夏の3度甲子園に出場し2年時に1学年上の野村祐輔・小林誠司・土生翔平らと共に選抜ではベスト8。全国選手権では決勝で敗れ準優勝となった。2番打者を務め、春は3試合で打率.300(10打数3安打)、4盗塁、夏は6試合で打率.308(26打数8安打)、6盗塁。3年夏は1番で起用され、6試合、打率.565、4盗塁と県大会優勝に貢献し、同学年の中田廉らと共に出場した甲子園では1回戦高知高校戦で4安打2打点、2回戦の横浜高校戦でも2安打2打点と貢献するが敗退。初回に土屋健二から左越えソロ本塁打を放ち、兄・博紀とあわせて史上初となる兄弟揃っての甲子園先頭打者本塁打を記録している。
巨人、中日、広島などプロ7球団から注目されたが、志望届は提出せず、兄・博紀と同じ大学で比較されるのが嫌なのと先輩・野村祐輔がいるという理由で 明治大学進学を選択した。
明治大学では守備力を評価され、遊撃手だった荒木郁也のポジションを奪い、1年春から全試合に先発出場。2年春から3年秋までは二塁手、4年春からは再び遊撃手となる。打撃面では3年春まで低迷し、打率も3割を超えることがなかったが、選球眼がよく四死球を呼び込み、出塁率は2年春は.400、3年春は.315だった。2年春・早稲田大戦で大石達也の148km/hの直球を捉え、初本塁打となる左越え2ランを放つ。3年生になって1番、2番に打順を上げ、秋に13安打を放ち、打率.283(15位)、12四死球で出塁率.431と好結果を残し、法大3回戦で猛打賞を記録。勝ち点5での完全優勝に貢献した。第42回明治神宮野球大会でも愛知学院大学との決勝戦で三塁打を放つなど、野村祐輔・島内宏明らと優勝に貢献した。4年生になると遊撃手のレギュラーとして活躍。主に1番打者を務め、春は打率.227、出塁率.346。秋はバットを短くもつスタイルに変え、打率を上げ、打率.245、出塁率.323。東京六大学野球連盟リーグ通算98試合、打率.205(292打数60安打)、7二塁打、2本塁打、24打点、20盗塁、56四死球、33犠打を記録した。
2012年10月25日に行われたドラフト会議で広島東洋カープから3位指名を受け、契約金7,000万円、年俸1,000万円(金額は推定)で契約し、入団した。背番号は0。
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る 進む → |