2025/04/07 竹ヶ端運動公園サクラ並木℃U策 <2/6>

 

 

 ■2025年04月20日14:45
 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(03)

 生まれ変わったテニスコートとサクラ並木…交互に眼を向けながらの散策ですけど、供用開始から未だ2週間のテニスコートは、さすがにキレイです。
 が、テニスコートには人影はありませんから、少々寂しい感じにも。以前の賑わいを取り戻しますには、今暫く時間を要しますのかも…
 ウォーキングロードのサクラ並木の南端までヤッて来ましたので、次は市民球場・陸上競技場の西側を流れます水呑川沿いにもサクラ並木がありますし、せっかくの便ですから、そちらにも足を延ばしてみたいと思います(^-^)//"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ■2025年04月22日18:47
 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(04)


 福山市民球場一塁側から多目的広場方向に向かいますと、母と娘さんの親子連れ、そして、初老の女性がスマホ片手に…皆さん思い思いにサクラを楽しんでおられます。
 この方達を横目に、ライト側外野席西側の水呑川沿いにヤッて来ますと、桜の木の下にいくつかのテーブルとイスが…
 どんなグループが使用されますのか分かりませんけど、昼食タイムに合わせて、お花見・酒宴で盛り上がります様子が容易に想像されてしまいましたネ(^.-)☆
 運動公園から市道に出ます水呑川を渡ります橋の上では、母・娘・ワンちゃんの三人連れが…これまた、微笑ましい光景であります。
 水呑川に沿って弓道場方向に進みますGONsanですけど、この辺りまでヤッて来ますと、いつも眼が向きますのが対岸の市道脇のこのお宅。傾斜地を上手く活かしたお住まいで、このお宅を眼にします度に傾斜地の部分の内部、間取りは、どぅなているんだろう…≠ニ関心が(^-^)
 傾斜地部分の内部は、どのように使っておられますのでしょうねぇ〜
 時たま、WEB上でも、傾斜を活かした設計をしている住まいの建築事例を眼にしますけど、それぞれ上手に活用しておられます。傾斜地に建つ住宅も、工夫次第で仲々イィものであります(^-^)/
 水呑川は、この先で芦田川と合流となりますけど、サクラの時期の水呑川は、普段と違って大変キレイに見えましたネ(^-^)//"

 

 

 

 

 ■2025年04月23日11:00
 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(05)


 陸上競技場の水呑川沿いの遊歩道にはサクラはありませんで、イチョウ並木が続きます。そして、弓道場にとヤッて来ました。
 弓道場と陸上競技場との間のサブグラウンドでは、どんな方達なんでしょうネ…14、5名の皆様でGGを楽しんでおられましたネ。
 こんな景観に眼を向けながら、陸上競技場の外周を一周し、穏やかな春の日差しの下、ノンビリと市民球場方向に戻ります。そぅしていますと、ウォーキングロードサクラ並木に戻って来ましたネ(^-^)//"

 

 

 

 

<1/6><2/6><3/6><4/6><5/6><6/6>
← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る  進む →