2025年09月-2025年10月間の話題・景観 <4/5>

 ■2025年10月03日14:44
 ドジャースのワイルドカードシリーズ第2戦で、微笑ましい光景が(^_^)v


 昨日のワイルドカードシリーズ第2戦「ドジャース×シンシナティ・レッズ」戦で、大変微笑ましい光景が(^.-)☆
 1回表のレッズの攻撃で、山本由伸は2死一塁の場面で4番オースティン・ヘイズをスライダーでフラフラの平凡な右飛に打ち取り3アウト…かと思われましたけど、これを右翼手のテオスカー・ヘルナンデスが落球。
 この凡ミスにより2死二、三塁とピンチの山本由伸。結局、サル・スチュワートをカウント2-2で追い込みながら低めのスプリットを右安打され、2点を先制されてしまいました。が、以降は、圧巻のピッチング。ドジャース7×2シンシナティ・レッズ≠ニ5点リードで山本は7回も続投。四球2つを与え2死一、二塁にしたところで降板となりました。
 6回裏には、テオスカー・ヘルナンデスが2点二塁打で7対2とダメを押し、初回に自らの凡ミスで失点を招いたプレーを帳消しに(^-^)
 ベンチでは、テオスカー・ヘルナンデスが山本投手を熱く抱擁するシーン…これは実に微笑ましい光景でありました(^_^)v
 7回表2死一、二塁で投手交代で、山本→トライネン。
 8回表、トライネン→シーハンと投手交代で2点を失いドジャース8×4シンシナティ・レッズ=B
 山本の快投で流れを作ったドジャースは9回に佐々木朗希が登板。プロ初となるクローザーを無失点、2奪三振の圧巻投球で締めくくりゲームセット。
 山本・佐々木両投手の好投で、ドジャースのナ・リーグ地区シリーズ進出を決めたイィ試合でありました。
 この試合の様子は、早速、WEB上にこんな速報記事で…


 ◆平凡な右飛を落球、2点先制を許す失策→意地の2点二塁打のT・ヘルナンデスと山本由伸の関係性にLA記者ほっこり「これを見るのは好きだ」

 --- 2025/10/02(木)18:35配信 構成:THE DIGEST編集部 ---

 現地10月1日、ロサンゼルス・ドジャースはシンシナティ・レッズとのワイルドカードシリーズ第2戦に8対4で勝ち、同一カード2連勝。ナ・リーグ地区シリーズ進出を決めた。先発した山本由伸が6回2/3を投げ4安打9奪三振2失点、113球の熱投でチームを勝利に導いた。ベンチでは同僚と熱く抱擁するシーンがカメラに抜かれた。
 立ち上がり、山本は2死一塁の場面で4番オースティン・ヘイズをスライダーでフラフラの平凡な右飛に打ち取り3アウト…かと思われたが、なんと右翼手のテオスカー・ヘルナンデスが落球。二、三塁とピンチが広がってしまう。動揺したのか、続くサル・スチュワートをカウント2-2で追い込みながら低めのスプリットを右安打され2点を先制。自責点は付かなかったとはいえ、嫌な流れでレッズに先行された。
 しかし、2回以降は圧巻のピッチング。直球とカーブ、スプリットを駆使してレッズ打線から凡打の山を築き、5回まですべて三者凡退に抑える。
 右腕を援護したい打線は3回に1点を返すと、4回にはキケ・ヘルナンデス、ミゲル・ロハスの連続タイムリーで2点を挙げ3対2と逆転した。
 1点リードの6回、山本はこの試合最大のピンチを迎える。先頭打者から3連打を浴び無死満塁の大ピンチ。一打出れば逆転される窮地だったが、ここからがエースが底力をみせる。
 まず4番のヘイズを遊ゴロ、続くスチュワートを外角のカーブで空振り三振。2死までこぎ着ける。そして6番エリー・デラクルーズには緩急をつけたカーブで追い込むと、最後も再びカーブで空振り三振。ノーアウト満塁のピンチをしのぎきると、右腕は叫んだ。
 山本のこの試合にかける気迫がきいたのか。その裏、ドジャースは1死一、三塁の好機で大谷翔平が右適時打、ムーキー・ベッツの左二塁打でリードを3点に広げる。さらにフレディ・フリーマンが申告敬遠で満塁にかわると、テオスカー・ヘルナンデスが2点二塁打で7対2とダメを押し。初回に自らの凡ミスで失点を招いたプレーを帳消しにするかのような一打に、二塁ベース上ではベンチに向かって雄叫びを上げた。
 5点の援護をもらった山本は7回も続投。四球2つを与え2死一、二塁にしたところで降板。投げ切れず少し悔しをにじませたが、マウンドを降りる時には本拠地ファンは総立ちのスタンディングオベーション。背番号18に万雷の拍手が送られた。
 ドジャース番記者のブレイク・ハリス氏は降板後の山本とテオスカー・ヘルナンデスに注目。初回に失点を許して暗い表情を浮かべる山本の肩を抱き寄せ、頭をポンポンと慰めるカットを捉えた。同氏は「まだヘルナンデスの、ありえない凡プレーについては腹を立てているが、これを見るのは本当に好きだ」と自身のXにシェア。2人の関係性を微笑んだ。
 山本の快投で流れを作ったドジャースは9回に佐々木朗希が登板。プロ初となるクローザーを無失点、2奪三振の圧巻投球で締めくくった。

 ◆「どこから落ちた?」佐々木朗希の魔球スプリットに現地放送も衝撃「腰の高さから消えていった」

 --- 2025/10/02(木)19:18配信 日刊スポーツ ---

 <ナ・リーグ・ワイルドカードシリーズ:ドジャース8−4レッズ> ◇第2戦◇1日(2日)◇ドジャースタジアム
 ドジャース佐々木朗希投手(23)のスプリットに、現地放送席も衝撃が走った。
 佐々木は8−4の9回に、ポストシーズン(PS)初登板。先頭スティアに対し、この日最速101・1マイル(約163キロ)を投げ込むと、カウント1−2からスプリットで空振り三振。続くラックスもスプリットで空振り三振に取った。
 鮮烈なポストシーズン(PS)デビューに、現地放送「ESPN」は大興奮。「今のスプリットはどこから落ちたんだ?腰の高さから消えていった。一気に落ちていく。本当にすごいね」と驚きを口にした。
 佐々木は現地放送局「スポーツネットLA」のインタビューに「球場の雰囲気もすごく高まっていて、初めて9回投げて緊張したけど、球場の雰囲気に後押しされて投げられた」と話した。ポストシーズン初登板には「日本でもWBCでも似たような経験はしてきて、そこまでびびるみたいな感覚はなかった。
 日本と違った盛り上がり方、レベルの高い戦いの中でいい投球ができてよかった」と話した。


 …と、こんな記事ですけど、この試合で4打数1安打、1得点1打点の大谷選手を始め山本・佐々木の日本人3選手の活躍は大変嬉しいものでありました。
 未だ未だ試合は続きますけど、鈴木誠也のカブスも地区シリーズ進出を決めていますので、この調子で勝ち進んで行って貰いたいものであります(^-^)//"

 ■2025年10月04日21:02
 高市早苗san、女性として初めて自民党総裁に選出されましたネ(^.-)☆

 自民党総裁選挙…本日午後は、ズッとこの様子の中継でテレビを前のGONsanでありました。
 上位2名、高市早苗氏・小泉進次郎氏の決選投票となりまして、どちらが選出されますか大変興味深く視聴しておりました。
 事前の報道では、
 自民党最高顧問の麻生太郎元首相が4日投開票の総裁選について、決選投票になった場合は「党員・党友票が最も多かった候補」を支持する意向を周囲に伝えた。同日、複数の関係者が明らかにした。
 との事でしたから、今回は、1位、2位が逆転する事はないのかも…と、テレビ画面を凝視しておりました。
 ら、三度目の挑戦で、順当に高市早苗氏が勝利。

 この結果を受け、WEB上には早速、こんな記事で速報が(^.-)☆


 ◆高市早苗氏が自民党総裁に決定 日本初の女性総理誕生の見通し 15日召集で調整中の臨時国会で

 --- 2025/10/04(土)14:55配信 (ABEMA NEWS) ---

 自民党の総裁選挙が4日に行われ、高市早苗前経済安保担当大臣が決選投票の末に、第29代の総裁に選出された。高市氏は15日召集で調整中の臨時国会で第104代の内閣総理大臣に選出される見通しで、就任すれば日本では初の女性総理となる。
 
 ・高市早苗氏が決意「馬車馬のように働く」「ワークライフバランスは捨てる」
 高市氏はニュースキャスターとして情報番組で活躍した後、1993年に無所属で衆議院選挙に出馬して初当選。自由党、自由改革連合、新進党などの結党メンバーを経て、1996年に自民党に入党。2005年に一時離党したものの、2006年には当時の安倍晋三総理のもと、内閣府特命担当大臣として初入閣を果たした。2012年には女性として初めて自民党の政務調査会長に就任。このほか総務大臣、経済安保担当大臣などを歴任した。
 昨年の総裁選でも立候補すると、1度目の投票では石破茂総裁を上回りトップだったが、決選投票で逆転され2番手となり涙を飲む結果に。自身3度目の総裁選挑戦で、初の女性総裁となった。

 【決選投票・得票数】
 高市早苗氏  -- 185票(議員票149 都道府県票36)
 小泉進次郎氏 -- 156票(議員票145 都道府県票11)

 ◆【速報】「新しい歴史を刻んだ」自民・高市新総裁「全員に馬車馬のように働いてもらう」

 --- 2025/10/04(土)15:18配信 FNNプライムオンライン ---

 自民党の高市早苗氏が4日、新総裁就任の挨拶で「自民党の新しい時代を刻んだ」とした上で、議員らに「馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」などと述べた。
 総裁選で決選投票の末に勝利した高市氏は、直後の両院議員総会で挨拶し、「自民党の新しい時代を刻んだ。誠にありがとうございます」と述べた。
 また、少数与党の中で政権を運営してきた石破首相に対する謝意も示した。
 その上で、「嬉しいというより、本当にこれからが大変だ。皆さんとやらなければいけないことが山ほどある」として、全世代総力結集で、全員参加で頑張らなければ立て直せない」と協力を求めた。
 そして、「今、人数も少ないし馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」と述べ、「働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と繰り返し強調し、会場をわかせた。


 これで、10/15に招集が予定されています臨時国会で、第104代の内閣総理大臣に選出されましたら、日本では初の女性総理誕生となりますネ。
 日本初の女性総理に就任されますと、海外からの注目も高まりまして、何かと大変なのでしょうけど、念願の総理の座を掴み取られましたのですから、国民のため、日本のために、男性以上のご活躍を期待したいですネ。
 自民党新総裁・高市早苗san、頑張って下さいねぇ(^-^)//"

 ■2025年10月06日17:04
 監督からのオーダーに快く応諾の大谷選手…そんな事情がありましたか(^.-)☆


 昨日のドジャース×フィリーズ$、9回表のドジャースの攻撃。二死走者なしで5打席目の大谷選手。カウント3-1から四球を選び出塁となりましたけど、この打席で、監督からのオーダーに快く応諾の大谷選手…
 ふ〜ん、この打席には、こんな事情がありましたか(^.-)☆
 昨夜、WEB上にはこんな記事の配信が(^-^)/


 ◆「佐々木朗希のために…」大谷翔平が告白した“時間稼ぎ”の舞台裏 献身的な好アシストに米感嘆「究極のチームプレーだ」

 --- 2025/10/05(日)19:49配信 最終更新:10/5(日)20:04 THE DIGEST ---

 勝敗を分けた“神プレー”が脚光を浴びている。
 現地10月4日、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平が敵地でのフィラデルフィア・フィリーズとの地区シリーズ第1戦に1番・投手兼指名打者で先発出場した。投げては6回3安打3失点、9奪三振の好投でポストシーズン初勝利を飾った。打者では4打席連続4三振と精彩を欠いたが、5打席目には“後輩”のために隠れた好プレーをみせた。
 ドジャースは1点ビハインドの7回、2死一、二塁で3番テオスカー・ヘルナンデスが値千金の右越え3ランで逆転した。8回は2番手のタイラー・グラスノー、3番手のアレックス・ベシアがゼロでしのぎ、ドジャースは9回の攻撃に入った。
 1死になってからドジャースのブルペンは佐々木朗希が9回の登板に向けて慌ただしく準備を進めていた。その動きを察知した大谷は、打席である作戦に打って出た。カウント2ボールからタイムを取り、ギリギリまで時間を使う。ときにはバントをするような構えをみせ、相手バッテリーを揺さぶる。
 大谷はそのあと打つような仕草は見られず、1球もスイングすることなくカウント3-1からボールを見極めて四球を選び一塁へ歩いた。
 続くムーキー・ベッツが三ゴロに倒れて、結局このイニングは無得点に終わったが佐々木にとっては十分な準備時間がとれた。大谷の時間稼ぎによって、ブルペンでしっかり投げ込むことができた佐々木は満を持して9回のマウンドへ。すべて160キロ超えの剛速球と鋭く落ちるスプリットで無失点に抑え、メジャー初セーブを挙げた。
 大谷は試合後、記者会見で9回の第5打席について言及。「朗希が(肩を)つくり始めていたので、監督から『(佐々木のために)時間を稼いでほしい』というオーダーが出ていました。そういう意味では、いいフォアボールになったと思う」と明かし、時間稼ぎはベンチからの指示だったことを説明した。
 事実、佐々木自身も9回1死からの緊急リリーフについては「ちょっとびっくりした」と振り返るほど、慌ただしい中での準備だった。そんななか頼れる先輩が貴重な時間をつくってくれ、「ランナーがひとり出て(9回に備える)時間はあった」とコメント。大谷の神アシストに感謝していた。
 大谷の告白は専門メディア『Dodger Blue』などがSNSや公式YouTubeチャンネルを通じて配信。チームの守護神に抜てきされた後輩のために献身的な働きをしたスーパースターに日米の野球ファンは感動した様子で、「究極のチームプレーだ」「素晴らしい」「オオタニがピッチャーだからこそできた影のファインプレー」「先輩カッコいい!」などと、反響が寄せられた。

 -- 構成:THE DIGEST 編集部 --


 …と、こんな記事ですけど、監督の要請に、快く見事応えました大谷選手…う〜ん、さすがですネ、大谷選手。
 この試合で大谷選手は、3失点はありましたけど、好投でポストシーズン初勝利。佐々木投手は、すべて160キロ超えの剛速球と鋭く落ちるスプリットで無失点に抑え、メジャー初セーブ≠ニ、二人とも凄いですネ。
 この調子で、早く3勝目にと勝ち進み、地区シリーズを突破して貰いたいですネ(^-^)//"

 ■2025年10月06日19:33
 今夏の猛暑でホタルガ≠ェ大量に異常発生なのかも…


 今朝、GGに出掛けますと、涼しい朝のせいか久し振りに14名の皆様がお集まりでありました(^.-)☆
 とは、言いましても、プレーしていますと結構まだ暑いのですけどネ。それはともかく、14名とは実に久し振り(^-^)
 今からは、1人…2人…と増えて来まして、20名程度の皆様でのプレーも間近かも…朝の賑わいが戻って来ますのは嬉しいですネ(^_^)v
 プレーの方は、5・5・4人の3組で行いますから、前・後半の各8ホールを終えますのも意外と速くて、1時間も要しませんでしたかも…
 GGから戻って来ますと、涼しいですし月初ですから、妙性山墓地に草取りに出掛けます事に。つぃ先日の彼岸会前に墓地に出掛けていますから、草もあまり生えていませんしキレイなもの(^-^)
 点在の草取りを終えますと、サッサと退散となりました。
 我が家へと戻って来ますと、まだA.M.10:30でしたから、正午まで畑の草取りをします事に…畑の草取りは終わりがありませんから、涼しい時候へと入りましたので随分楽に。
 今夏、畑の草取りをしていまして気になりますのが、このガ(蛾)≠フ存在です。
 こぅして畑で草取りをしておりましても、我が家の前で一服しておりましても、何処からかヤッて来まして、GONsanの廻りを飛び回ってくれます。大概、4〜5羽が躰にまとわりつきますから大困惑のGONsanです。
 嫁さんも、花に水やりをしておりますと、同様のようであります。
 今まで見掛けた事がありませんでしたけど、今夏は、いつの頃からか、我が家周辺で飛び回ってくれています。
 今日は、一服時にGONsanのシャツに止まりましたので、スマホを取り出し数枚パチリ。追っ払っても逃げませんから、タバコの煙を近付けますと、ヤッと紫陽花の葉に逃げてくれました。で、また、パチリ(^.-)☆
 この画像を基にGoogleで検索してみますと、ふん、ふん、ホタルガ≠ニ言うようですネ。


 ◆ホタルガ

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 ホタルガ(蛍蛾、学名:Pidorus glaucopis)とは、チョウ目マダラガ科ホタルガ亜科のガ(蛾)の一種である。

 ・特徴
 前翅長は25-30mm。触角は櫛歯状。頭部は赤い。それ以外の胴と翅はつや消しの黒で、前翅の先端近くに斜めに走る白い帯がある。成虫の出現は6-7月と9月頃。平地から山地にかけて出現する。昼間に飛ぶ蛾で、森林域の木陰をひらひらと飛ぶのがよく見かけられる。最近は住宅街でよく見かける。
 幼虫はサカキとヒサカキを食草とする。
 日本の岩手県で、レッドデータブックのランクD≠フ指定を受けている。

 ・類似種
 シロシタホタルガ Chalcosia remota Walker は、全体によく似た蛾で、後翅に大きな白斑がある。

 ・擬態か
 名前の由来は、全身が黒くて頭部だけが赤い体色がホタルを思わせるためである。これはホタルへの擬態とも取れる。ホタルは悪臭を持つものがあり、擬態の対象となる例があるとされる。しかしマダラガ類にも悪臭を持つものがあり、やはり時に擬態の対象とされる。したがって、これは擬態対象種同士が似るという、ミュラー型擬態の例とも言われる。

 ・幼虫
 幼虫は黄色と黒斑点を持った毛虫で、毒を持っている。

 カテゴリ「毒をもつ昆虫」にあるページ
 レッドデータブックは、絶滅のおそれのある野生生物の情報をまとめたデータブックです。最初は国際自然保護連合(IUCN)によって作成され、日本では環境省が絶滅のおそれのある種のリスト(レッドリスト)を基にレッドデータブックを刊行しています。これにより、絶滅危惧種の保存施策が生物学的知見に基づいて適切に実施されることを目的としています。


 …と、こんなホタルガ≠ナありますが、「レッドデータブックのランクD」とは何を意味しますのでしょう?
 早速、ChatGPTに質問です。


 ★「レッドデータブックのランクD」とは、どんな意味?

 ☆とても良い質問です。
  「レッドデータブックのランクD」というのは、実は環境省の全国版 では使われていない分類で、都道府県ごとのレッドデータブック(地方版)でよく見られる「独自のカテゴリー」です。

 ・一般的な意味(多くの自治体での例)
 多くの都道府県では、「D」は次のような意味で使われています。
 ランクA −−−−−− 絶滅の危険が極めて高い(全国でいうCR相当)
 ランクB −−−−−− 絶滅の危険が高い(EN相当)
 ランクC −−−−−− 絶滅の危険がやや高い(VU相当)
 ランクD −−−−−− 現状では絶滅の危険は低いが、今後の動向に注意が必要。または、情報が少ないため詳細不明。
 ランクE・F −−−− 地域的絶滅(EX)や確認記録なし、などに使われることもあり。

 つまり、「D」は
 > 「今すぐ絶滅の危険は高くないけれど、今後の減少傾向が懸念される種」
 > または
 > 「データが不足しており、状況が不明確な種」
 > を指すことが多いです。

 ・具体例
 いくつかの自治体では以下のように定義しています:
 鳥取県レッドデータブック:「D=要注目種(現時点で危険度は低いが、今後の動向に注意)」
 広島県レッドデータブック:「D=情報不足または減少傾向が認められるが、絶滅危惧種には該当しない」
 大阪府レッドデータブック:「D=現状で危険度は低いが、生息環境の悪化が懸念される」

 ・まとめ
 * 「Dランク」は全国共通ではなく、地方独自の注意・監視対象ランク
 * 意味は概ね「要注目・将来危惧・情報不足」のいずれか
 * 正確な定義は、各都道府県版レッドデータブックの凡例≠見るのが確実です。

 もし「どこのレッドデータブック(例:鳥取県、広島県など)」で見た「Dランク」か教えていただければ、その地域の正式な定義を正確にお伝えします。


 …との事でありました。

 ◆レッドリスト・レッドデータブックとは

 --- https://ikilog.biodic.go.jp/Rdb/ ---

 レッドリストとは、絶滅のおそれのある野生生物の種のリストです。これに対して、レッドデータブックとは、レッドリストの解説としてリストの掲載種の概要や生息状況等を記載し、編纂した資料です。レッドリスト及びレッドデータブックは、専門家による科学的・客観的評価により作成されています。レッドリストにより、絶滅のおそれのある野生生物を的確に把握することができ、また一般への理解を広げることができます。


 …と、こんなホタルガ≠ナありますが、カテゴリーでは毒をもつ昆虫≠ノ分類されますようですから、言ってみれば害虫≠ネんでしょうから「絶滅」してもイィような(^-^)
 それにしましても、レッドデータブックのランクD℃w定のホタルガ≠ェ、何でまた、ここ最近、沢山飛び回っていますのでしょうねぇ〜
 とにかく、一服しておりましても、数羽のグループでヤッて来ますから、実にうっとぅしいですねぇ〜
 我が家ばかりでなく、近隣のお宅でも見掛けますから、困ったものであります(^-^)//"

 ■2025年10月08日10:47
 んっ、浜あおむし公園§eにタカオ括《anの車が…


 これは、先日・月曜日の何でもない景観ですけど、浜あおむし公園§eにタカオ括《anの車が…
 月曜日はGONsanの、学童の皆さんの安全パトロールの当番日ですから、交番脇の安政橋東詰めに向かっています際の一コマなんです。
 浜あおむし公園§eを歩行しておりますと、時たま、このtakao《anの車をお見掛けします。
 「公園点検中」の表示がありましたので公園内を見渡しますと、担当者の方が公園内の凡ての設備を写真に撮っておられます。遊具は勿論、こんな公園進入口の車止め(防護柵)・浜あおむし公園≠フ表示板も含めて(^-^)
 タカオ括《anのホームページ(https://www.takao-world.co.jp/repair-check/products-check)を覗いてみますと、遊具・景観施設の総合メーカーであります事は周知の事実ですけど、業務の一つに「公園点検業務」もありますネ。
 公園点検業務≠ヘ遊具のみと思いましたら、公園内の凡ての設備も含まれますのかも…
 WEB上には、こんな記載も…


 ◆タカオ株式会社

 --- https://ja.nc-net.or.jp/company/87216/ ---

 圧倒的シェアを誇る、遊具・景観施設の総合メーカー。
 鋼管、型鋼、鋼板、ステンレス鋼の切断、曲げ、溶接の製缶 加工、各種金属加工品の小型構造物〜大型構造物までの高温焼付塗料の一貫生産を始めとした機械加工及び塗装全般。当社は企画・設 計・製造・塗装・輸送・据付まで全て自社スタッフで行います。きめ細かい技術力、品質管理、短納期ならお任せくださ い。施工エリアは全国に亘り、海外実績もあり。
(ISO9001/ISO14001認証取得)

 …と、こんなタカオ括《anで、
 1955年(昭和30年)10月に、尾京一sanが福山市若松町10-21に個人経営、タカオ体器製作所を設立し、業歴は丁度70年。今では、遊具・景観施設≠フトップメーカーですから、凄いですネ(^_^)v
 まだまだ厳しい日差しの下、公園内を入念に画像に納めながら点検しておられます担当者のお姿に、心の中で拍手をお届けしますGONsanなのでありました(^-^)//"

 ■2025年10月07日20:48
 9回裏二死走者1・3塁で登板の佐々木朗希投手…テレビを前に手に汗でした(^.-)☆


 朝のGGで、どなたかが「早く帰って大リーグの観戦をしなくちゃぁ」と言っておられましたけど、そぅでしたネ、本日は「ナ・リーグ地区シリーズ第2戦ドジャース×フィリーズ≠フ中継がありましたネ。
 で、GONsanも7回裏辺りからテレビを前となりました(^.-)☆
 丁度、ドジャースが4点先取でドジャース4×0フィリーズ≠フ展開でありました。
 ドジャースの楽勝かと思いましたら、8回1点、9回2点とフィリーズの反撃です。
 そして、9回裏には二死走者1・3塁と大ピンチのドジャースで、この難しい局面で佐々木朗希投手が緊急登板ですからタマりません。もぅ手に汗を握ります状態でテレビ画面を凝視です。

 >初球は内角へのスプリットがボール。そして2球目だった。内角に99.3マイル(約159.8キロ)のフォーシームを投げ込み、
 >ターナーが打ち返したものの二塁のトミー・エドマン内野手が捕球。やや送球が逸れたが、フレディ・フリーマン内野
 >手の見事なスクープで最後のアウトを奪った。

 …と、わずか2球でナ・リーグ首位打者トレイ・ターナーを打ち取りゲームセット。いゃぁ、佐々木朗希投手やりましたネ。ホッとしましたよ。ですが、捕球しました二塁のトミー・エドマン内野手の一塁への送球。
 これは危なかったですネ。ヒヤッとしましたけど、フリーマン内野手の見事なスクープで、ヤレヤレでしたよ(^_^)v
 この試合の様子は、早速、WEB上にこんな速報記事で…


 ◆佐々木朗希が「守護神だ。他に選択肢はない」LA記者は断言…「最大の勝負どころで結果を」

 --- Full-Count/2025年10月7日10時48分 ---

 ・首位打者ターナーをニゴロに封じた
 【MLB】ドジャース 4ー3 フィリーズ(日本時間7日・フィラデルフィア)

 まさに救世主の働きだった。ドジャース・佐々木朗希投手は6日(日本時間7日)、敵地フィリーズとのナ・リーグ地区シリーズ第2戦の9回から緊急登板。首位打者トレイ・ターナー内野手を抑えて2試合連続セーブを挙げた。LA記者は「最大の勝負どころで結果を残した」と惜しみない称賛を送っている。
 ドジャースは9回、3点差のリードがあったもののブレイク・トライネン投手が1死も取れずに2失点した。代わったアレックス・ベシア投手がどうにか2アウトまで取ると、右打者ターナーの場面で佐々木が起用された。地区シリーズ第1戦に続く、セーブ機会でのマウンドになった。
 初球は内角へのスプリットがボール。そして2球目だった。内角に99.3マイル(約159.8キロ)のフォーシームを投げ込み、ターナーが打ち返したものの二塁のトミー・エドマン内野手が捕球。やや送球が逸れたが、フレディ・フリーマン内野手の見事なスクープで最後のアウトを奪った。
 1点差に迫られ、流れは完全にフィリーズにあった。その中で9月からリリーフの準備を始めた佐々木が見事に結果を出している。地元メディア「ドジャース・ネーション」のノア・カムラス記者は「ロウキ・ササキがドジャースの守護神だ。他に選択肢はない」と断言。「ササキは1点リードの9回、2死一、三塁のピンチでナ・リーグ首位打者トレイ・ターナーを打ち取り、ドジャースを救った。23歳にして、最大の勝負どころで結果を残した」と大絶賛だった。(Full-Count編集部)


 WEB上には、こんな速報記事も…

 ◆カブス・鈴木誠也が左中間へ先制3ラン 134メートルの特大弾 PS初先発の今永昇太を強力援護

 --- 2025/10/7(火)10:17配信 最終更新:10/7(火)12:06 スポニチアネックス ---

 ◇ナ・リーグ地区シリーズ第2戦 カブス―ブルワーズ(2025年10月6日ミルウォーキー)
 カブスの鈴木誠也外野手(31)が6日(日本時間7日)のブルワーズとの地区シリーズ第2戦に「4番・右翼」で先発出場。初回の第1打席で今ポストシーズン(PS)2号本塁打を放った。
 初回1死一、二塁の第1打席。ブルワーズ先発左腕のアシュビーのカウント1ボール1ストライクからの3球目、真ん中高めに来た速球を豪快なスイングでとらえ、左中間席へ運んだ。飛距離440フィート(約134.1メートル)の特大弾で、ポストシーズン2度目の登板で初先発となった今永に大きな先制点をプレゼントした。
 パドレスとのワイルドカードシリーズ第1戦で同点ソロを放つなど、3試合連続長打を放った。地区シリーズ第1戦は4打数無安打に終わったが、思い切りの良いスイングを見せている。試合前に会見に臨んだ鈴木は「自分でもよくわからないんですけど、レギュラーシーズンが終わって、勝ち残ったチームで最後こうして戦う形になので、お祭りじゃないですけど、本当に勝ち負けだけを気にしてやれるというのは、こういうところだと思う。どうしてもシーズン中だと少し自分の成績も気になったりとかするんですけど、ポストシーズンというのは一発勝負なので、特に成績とか考えずに勝ち負けだけにこだわってやれるというのもあるので、気持ちも切り替わるのかなと思います」とレギュラーシーズンとの違いを口にした。
 その言葉通り、力強いスイングでガッツポーズも飛び出した。


 …と、鈴木誠也選手は絶好調のようですけど、ただ、ゲームの方はブリュワーズ7×3カブス≠ニ敗戦となりましたようですネ。
 カブスにも勝ち上がって貰いたいのですけど、さて、どぅなりますか(^-^)//"

 ■2025年10月08日12:10
 昨日の、GGを終え退散前の一コマです(^.-)☆


 昨日のGGを終え一服しておりますと、皆さん退散されましたので、そろそろGONsanも帰ろうか…と思っておりましたら、ゾロゾロと福山市立水呑立正保育所≠フ皆さんが来訪です(^.-)☆
 暑い時期には、こぅした園外散歩と言いますかウォーキングも控えておられましたのでしょうけど、秋の気配も漂い涼しくなって来ましたので、ヤッと再開となりましたようですネ。
 時間を確認しますと、A.M.09:34でありました。
 ナイスタイミングですねぇ〜つぃ先ほどまで、公園内はGONsan達が使用させて貰っておりましたから、GGメンバーの皆様が退散と同時に、入れ替わりで(^-^)
 こぅして少し離れた所から眼を向けておりますと、皆さん賑やかに会話しながら、どのお顔も実に楽しそう。眼を向けています者まで楽しくなってしまいます。
 我が子のこんな時代は、もぅ記憶から消えつつありますけど、孫達のこんな時代は未だ鮮明に(^-^)
 今から小学生…中学生…へと歩んで行きますのでしょうけど、ケガしないように、病気しないように、逞しく、そして、楽しく人生を歩んで貰いたいものであります。
 この子達に眼を向けておりますと、今から歩んで行きます、山あり谷ありの長い人生が脳裏に浮かんで来まして、実に羨ましい気持ちも生じます。
 この子達は、どんな世の中を、どんな人生を歩んで行きますのでしょうねぇ(^-^)//"

 ■2025年10月09日14:17
 ふ〜ん、『栄光のバックホーム』クランクアップで、11/28(金)から全国公開ですか…


 今朝、同僚が手にしていましたパンフ…何なの?…と見せて貰いますと、ふん、ふん、福山市でロケが行われました『栄光のバックホーム』クランクアップで、いよいよ11/28(金)から全国公開の映画パンフでありました(^.-)☆
 この映画の撮影は、大半が福山市内で行われ、GONsanの職場も一部施設を撮影現場に提供しています関係で、全国公開も近付きパンフが届きましたのでしょうネ(^-^)
 この映画撮影の話題は、この絵日記に確かGONsanも綴りましたような…
 確認してみますと、昨年の3/21にこんな内容で綴っておりました。


 □2024年03月21日10:19
 ふ〜ん、3/26(火)の午後、福山市民球場で映画のロケが…


 一昨日の中国新聞朝刊に、福山市民球場での映画のロケに伴いエキストラ募集の記事掲載が(^.-)☆
 記事によりますと、元プロ野球阪神外野手の横田慎太郎≠ウんの生涯を描いた映画のロケとか…
 んっ、元阪神の横田慎太郎選手と言われても…哀しいかな、GONsanは横田慎太郎選手≠存知あげない(^-^;
 早速、WEB上で検索してみますと、うん、うん、こんな選手でありました。

 ◆元阪神・横田慎太郎さん死去 28歳 脳腫瘍で闘病中

 --- 2023年07月18日 22時38分 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230718/k10014135091000.html ---

 プロ野球・阪神の元選手で、現役時代から闘病を続けていた横田慎太郎さんが18日朝、脳腫瘍のため亡くなりました。28歳でした。
 横田さんは鹿児島県出身で、鹿児島実業から2013年のドラフト2位で阪神に入団しました。
 プロ3年目には開幕戦にセンターで先発出場を果たすなど、将来の中軸候補として期待されていました。
 しかし、プロ4年目の春のキャンプ中に頭痛を訴えて脳腫瘍と診断され、闘病生活を送りながら実戦復帰を目指したもののかなわず、2019年に24歳で現役を引退しました。
 病気の影響で、ボールが二重に見えることもあった状態で引退試合に臨み、センターからの好返球でランナーをアウトにしたプレーは「奇跡のバックホーム」とも呼ばれ、書籍などで紹介されました。
 引退後は地元の鹿児島に戻って、通院しながら自身の経験を伝える講演活動などを続けていましたが、阪神によりますと18日朝、脳腫瘍のため亡くなりました。
 28歳でした。

 ・阪神に同期入団 梅野隆太郎「横田の想いも常に自分の中に」
 横田さんと同じ、2013年のドラフトで指名を受けて入団した梅野隆太郎選手は「本当に人懐っこくて面白い弟のような後輩で、プロの世界に入って『お互い頑張っていこうな』と誓い合ってプロ野球生活がスタートして、横田といえば寮の室内練習場で毎日、毎日打ち込んでいる姿が印象的で、横田が開幕戦でプロ初スタメンになったシーズンも一緒に戦って、うれしかったり悔しかったり、いろいろな思いを共有してきた仲間なので、本当に残念という思いが1番です。
 横田の諦めない姿から自分もプロ野球選手として最後まで諦めずに戦い抜くという思いを強くしたし、こうして野球ができることへの感謝の思いをもって、横田の想いも常に自分の中に持ち続けて、現役生活をまっとうしていきたいです」などとコメントしています。

 ・阪神 平田コーチ「ただただ さみしいし悔しい」
 阪神の平田勝男ヘッドコーチは横田さんが引退した2019年に2軍の監督を務めていました。
 平田ヘッドコーチは「訃報を聞いて、ただただ、さみしいし悔しい。横田は入団してきた時から常に全力でひたむきに野球に取り組む選手だったし、病気になってからも鳴尾浜で毎日、毎日、朝早く来て練習して、ベンチの中でも誰よりも声を出してチームを盛り上げてくれて、そういう横田の真摯に野球に取り組む姿勢、最後まで諦めない思いが、最後に『奇跡のバックホーム』を生んだと思うし、そんな横田が、こんなにも若くして逝ってしまうなんて、なんて言葉に表したらいいのかわからない。
 横田の意志をしっかり胸に刻んで、タイガースの中で受け継いで戦っていきたいと思います」などとコメントしています。

 ・スカウトで担当 阪神 田中コーチ「ひたむきに頑張る子だった」
 阪神の2軍の田中秀太 内野守備走塁コーチは2013年当時、担当スカウトでした。
 田中コーチは「横田は誰よりもひたむきに野球を一生懸命に頑張る子でしたし、病気とも一生懸命闘って、最後まで諦めずにここまで頑張ってきたので、どうか安らかに眠ってほしいという思いです。
 横田の思いも背負って、横田のような常に一生懸命に取り組む野球選手を育てていきたいと思います」などとコメントしています。

 …と、こんな横田慎太郎《anでありましたようです。
 横田慎太郎≠ウんの生涯を描いた映画の撮影の多くを福山で行いますとは、俄然、関心が高まってしまいます。どんな映画となりますのでしょうネ…
 公開されましたら、是非、鑑賞してみたい…こんな気持ちが湧いて来ましたネ(^-^)//"


 …と、こんな内容で。
 改めてWEB上で栄光のバックホーム≠検索してみましたら、こんな記事掲載も…


 ◆横田慎太郎選手から譲り受けたグローブを手に…映画『栄光のバックホーム』阪神甲子園球場ファーストピッチ

 --- シネマトゥデイ 2025年9月30日 ---

 松谷鷹也、鈴木京香、秋山純監督登壇!『栄光のバックホーム』阪神甲子園球場ファーストピッチの模様をお届け!

 日時:9月26日(金)
 場所:阪神甲子園球場

 阪神タイガースに所属した元プロ野球・横田慎太郎の生涯にフォーカスしたノンフィクション「奇跡のバックホーム」「栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24」を原作にした実録ドラマ。21歳で脳腫瘍を発症するものの、野球選手としての人生を全うしようとした彼の姿を描く。メガホンを取るのは『乱歩の幻影』などの秋山純。秋山監督作『TOKYO RED 鉛丹』などの松谷鷹也、『グランメゾン・パリ』などの鈴木京香らが出演する。

 -- あらすじ --
 甲子園出場を逃したものの、非凡な野球センスがスカウトマンに着目された横田慎太郎(松谷鷹也)は、2013年のドラフト会議で阪神タイガースから2位指名を受ける。2014年に阪神に入団した横田は、2016年の開幕戦で一軍のスターティングメンバーに選ばれる。注目を浴びる一方、ボールが二重に見えるようになった横田は医師の診断を受け、脳腫瘍を宣告される。母のまなみ(鈴木京香)ら家族、恩師やチームメイトに支えられながら、彼は病に立ち向かう。

 劇場公開:2025年11月28日
 公式サイト:gaga.ne.jp
 配給 : ギャガ
 c2025「栄光のバックホーム」製作委員会


 …との事で、いよいよ来月全国公開となりますようであります。
 GONsanはカープファンなのでありますが、福山市でのロケですから、何にも予定がありませんで気が向きましたら、鑑賞してみましょうか(^-^)//"

 ■2025年10月09日21:55
 1点先取のドジャースでしたけど、終わってみれば大敗でした(^-^;


 本日は、A.M.10:00からドジャース×フィリーズ$の観戦でテレビの前となりました。
 山本由伸の先発で3回までを無得点。その裏には、9番エドマンが無死走者なしで初球を先制ホームラン。1点先取のドジャースに一安心で、30分ばかりテレビの前から離れておりまして、再びテレビを前にしました時にはドジャース1×3フィリーズ≠ニ逆転されていましたから、「んっ!?」のGONsan。


 ・4回表
 フィリーズ 4番 ボーム 無死走者1塁 5球目を打ってセンターへのヒットさらにセンターが悪送球 フィリーズ得点! LAD 1-2 PHI ランナー:3塁
 失策:パヘス フィリーズ得点! LAD 1-2 PHI ランナー:3塁
 フィリーズ 5番 マーシュ 無死走者3塁 初球を打ってレフトへの犠牲フライ フィリーズ得点! LAD 1-3 PHI 1アウト


 …と、テレビの前から少し離れています間に、こんな展開で逆転されましたようですネ。
 この試合の様子は、WEB上にこんな速報記事で…


 ◆ドジャースが悪夢の大敗 大谷翔平最後の打者に 5打数無安打でシリーズ打率・071急ブレーキ 山本由伸が五回途中3失点KO カーショーも炎上 本拠地スタンドはガラガラに

 --- 2025/10/09(木)13:02配信 最終更新:10/9(木)14:12 デイリースポーツ ---

 「ナ・リーグ・地区シリーズ、ドジャース2―8フィリーズ」(8日、ロサンゼルス)

 ドジャースが逆転負けで今シリーズ初黒星を喫し、ポストシーズンでの連勝が4でストップした。先発の山本由伸投手が五回途中3失点でKOされ、今季限りで現役引退するクレイトン・カーショー投手がリリーフ登板で一挙5失点の大炎上。大谷翔平投手は5打数無安打に終わり、地区シリーズで急ブレーキとなった。
 七回の第4打席、大谷が放った左翼への大飛球にスタンドから歓声が上がった。だが打球はフェンス手前1メートルのところで失速。敵地ならスタンドインしていた打球だったが、わずかに届かず。九回2死一、三塁の好機も右飛に倒れて5打数無安打。地区シリーズは14打数1安打1打点、打率・071と急ブレーキになっている。
 先発の山本は序盤3イニングは完璧な内容だった。だがエドマンのソロで1点を先制した直後、シュワバーに同点ソロを被弾した。飛距離139メートルの一撃に打たれた直後、山本は思わず絶叫した。それほど悔しさにじんだ被弾。ここからリズムが崩れた。
 ハーパー、ボームの連打にパヘズの悪送球が重なり逆転を許した。さらに犠飛で一挙3失点。五回も連打を許したところで降板。今年のポストシーズンでは先発陣で初めて5回を持たず降板となった。
 七回から今季限りで現役引退を表明しているカーショーが登板するもイニングをまたいだ八回に炎上。リアルミュートに痛恨のソロを浴び、ターナーに2点適時打、さらにシュワバーにも2ランを被弾。一挙5失点の惨事にドジャースファンは続々と帰路につきはじめた。八回裏の攻撃が始まる前にはスタンドがガラガラとなっていた。
 これでドジャースは2勝1敗。フィリーズに意地を見せられただけでなく、眠っていたシュワバーら打線に火が付いたことも気がかりだ。第4打席はグラスノーが先発予定。タイになれば熱狂的な敵地での最終決戦となるだけに、本拠地で地区シリーズ突破を決めたい。


 …と、こんな記事ですけど一挙5失点の惨事にドジャースファンは続々と帰路につきはじめた。八回裏の攻撃が始まる前にはスタンドがガラガラとなっていた。≠ノは苦笑です(^-^;
 6回以降はズッとテレビの前で観戦でしたけど、「スタンドがガラガラ」には気づきませんでしたネ(^-^;
 終わってみれば大敗のドジャース。明日は頑張って頂き、ドジャースのLCS進出を祈りたいですネ。
 鈴木誠也のカブスは、本日の試合に勝利していますようですから、カブスにも頑張って貰い、LCS(リーグ優勝決定シリーズ)をドジャース×カブス≠フ対戦となりますと宜しいのですけど、さて、どうなんでしょうねぇ(^-^)//"

 ■2025年10月10日20:46
 涼しくなって来ましたので、久し振りに用水路の土砂上げ清掃です(^-^)/


 日中の暑さも随分和らいで来ましたので、本日は10:00頃から用水路の土砂上げ清掃のGONsanでした。
 先日、用水路を覗きますと、上流から流れて来ます土砂・石ころが、それなりに堆積で気にもなっておりましたし(^-^)
 喫茶ほっと♂。の水門は、暫く開放しておくとの事でしたから、ベタ鍬を持ち出し上流から下流へ寄せ集めますけど、今回は石ころが多かったような…それに、ここ最近は土嚢袋1袋で済みましたけど、今回は2袋でも足りないような…
 終わってみますと3袋分の土砂・石ころ。
 あいにく、手持ち在庫の土嚢袋は3袋しか有りませんでしたから、無理矢理3個の土嚢袋に詰め込みましたから、う〜ん、1袋あたりの重量としましては45kg前後かも(^-^;
 危惧しました通り、用水路から地上に上げますのに四苦八苦。GONsanには重すぎます(^-^;
 2段・3段の二つの脚立を川底に置き階段状態にし、ヤッと地上へ。所要時間は、ほぼ1時間。
 3枚ばかり写真を撮りまして、市の港湾河川課へ土嚢袋回収依頼のメール送信です。
 港湾河川課sanが受信確認後、遅くとも翌営業日には回収の約束ですから、来週月曜日には回収となるものと思います。とりあえず、これで一安心です(^.-)☆
 メール送信時に、前回がいつだったのか確認してみますと7月でした。その前が4月。別に3ヶ月毎に土砂上げをしています訳でもありませんけど、土砂堆積が目立ちますのが、清掃後3ヶ月経ました頃なんでしょうネ(^-^)
 因みに、10月以降となりますと翌年の2月に連絡を…ふ〜ん、寒い時期には土砂上げも気乗りしないのかも…
 そぅそぅ、こぅして用水路の土砂上げをしておりますと、何故か、町内の知人が自転車で通りまして、「アホらしいから止めておけ」と声掛けして来ますのですが、珍しく今日は通りません。
 が、土砂上げ終了間近に、やっぱり通りました。ですが、今回はバイクで通過ですから、川底のGONsanには気付きませんでしたようですねぇ〜
 昼食を終えての午後からは、夏野菜等の収穫を終え、嫁さんがその残存廃棄物を畑の一角に積んでいますので、これを剪定挟みで細かく切り、米袋にまとめてゴミ出し準備。
 これがまた面倒臭い作業となりますが、こぅいぅ単純作業はGONsanが担当ですから、仕方ありません。
 心地良い風が流れます中、黙々と続けておりますと、13:30頃でしたか…港湾河川課の方が来訪で、珍しく迅速な土嚢袋回収です。いつもでしたら、いつの間にか回収となりますけど、今日はタマタマ畑にいましたので、「いつも、有難うございます…」とお礼を言いますと、「これは重い!よく上に上げましたネ…」ですから、それほどまでに今回の土嚢袋は重かったようであります(^-^)/
 こぅして用水路の清掃を行いましても、上流方向の土砂上げ清掃を見た事がありませんから、降雨でもありますと、また上流から土砂・石ころが流れて来るのですけどネ…
 「アホらしいから止めておけ」と言われましても、放っておけば大変な状態となりますから、定期的に土砂上げを行います方が、多分、楽なんだろうと思います。
 でも、まだ元気ですからこぅして動けますけど、あと5年も経ますと、どぅでしょう(^-^)
 用水路を覗き込み、何とかしなくては!≠ニ、眺めるのみかも分かりませんねぇ(^-^)//"

 ■2025年10月11日18:48
 今朝は、15名の皆様でプレーのGGでありました(^.-)☆


 土〜火曜日の4日間のみGGに参加のGONsanで、他の日の参加者が何名なのか分かりませんけど、今朝は、15名の皆様でプレーのGGでありました(^.-)☆
 10月も中旬となって来ますと、さすがに、朝のGGも賑わいが戻って来ましたようであります。
 7/21にGGの夏休みに入って以来の久し振りに再会の方もおられますけど、お元気そうで一安心。
 それにしましても、久し振りの参加だと言いますのに、先輩の皆様はお上手なものです(^-^)
 2ヶ月少々のブランクも関係無く、上手くスコアをまとめておられますから脱帽ですよ。GONsanが四苦八苦でどぅにか3打と言うのに、微妙な距離を楽々2打ですからご立派(^_^)v
 とにかく、15名ばかりお集まりになられますと、会話もはずみ賑やかですネ。
 ですけど、口は達者でもプレーは時間を要しますのが難点と言えば難点(^-^)
 …とは言いましても、そこは攻められません。いずれ…と言うか近い将来、GONsanもそのようになるのでしょうから(^-^)//"

 

 

 

 ■2025年10月12日21:49
 また、自治会回覧から話題を拾ってみます事に(^-^)/


 夕方、河川敷でのウォーキングから帰って来ますと、郵便受けに自治会の回覧が…早速、眼を通しますと、ふん、ふん、10月に続いて11月も何かと行事が色々と…
 子ども会資源回収≠ェ11/16(日)ですけど、ふ〜ん、結構、頻繁にあるような…あまり頻繁に実施されますと出すモノに困りますけど、新聞・雑誌≠ヘ協力出来そうです。
 ここ数年、頻繁に届きますのが各種通販のカタログ雑誌。これは1ヶ月間で結構届きますから(^-^)
 みのみ交番≠フ「広報みのみ」で9月の事件・事故を見てみますと、


 ◆水呑交番からのお知らせ 9月の発生事故・事故件数
 ・事故11件 人傷3件
 ・事件 5件 窃盗4件


 との事で、ふ〜ん、窃盗事件も結構起きていますようですネ。新聞紙上に載りませんから、どんな事件か分かりませんけど、我が町は平和な文教地区かと思いましたら、そぅでも無さそうですねぇ〜
 11/01(土)〜11/02(日)は水呑学区ふれあい文化祭≠ナすけど、11/2(日)の史跡めぐり≠ノは参加予定のGONsanです。その後で、交流館内の作品展示コーナー≠ノ立ち寄ってみようかと(^-^)
 孫の姉の方は、もぅ中学2年目で美術部所属で、今年はどんな作品を出展するのかチョッと関心が。昨年は「女ピカソ」とでも言いたくなる、GONsanには意味不明な作品でしたけど、今回はどぅなんでしょうネ(^-^)
 先週のいつでしたか…朝の通学で我が家横をノンビリ歩いて中学校へと向かっておりましたから、「学校は楽しい?」と尋ねますと、「うっ、うぅ〜ん」。「文化祭には、作品の出展するの?」には、「ハハハ(^-^)」でありました。
 また、女ピカソ≠ニ言われたらタマらないから教えない!!≠ニ言う事なのかも…
 12/14(日)にはまちづくり映画会≠フ開催で、長いお別れ≠フ上映です。
 昨年も、朝のGGが終わりましてから鑑賞しましたけど、午前・午後とも定員100名なんですが、午前の参加者は50名もいませんでしたような(^-^)
 例えどんな映画でありましても、鑑賞すれば、どれも皆、面白い映画なんですけどネ。ただ、音響的には映画館に比し随分劣りますから参加者は多くありませんのかも(^-^)//"

 ■2025年10月12日23:30
 今朝のGG掲示板に、早や忘年GG大会♀J催のご案内が(^.-)☆


 今朝も16名の皆様がお集まりで、賑やかな雰囲気の中でのプレーとなりました。
 ゲーム開始前に掲示板に眼を向けますと、そぅですネ、もぅこんな時期なんですねぇ〜早や忘年GG大会♀J催のご案内が(^.-)☆
 諸物価高騰を反映し、何処かに出掛ける訳でもなく、ゲームはこの中村三新田公園で行い、ゲーム後、マイクロバスで「あぶと本館」に移動し、忘年会∞表彰≠行うようであります。
 参加費も、当初は2,500円程度とも言われておりましたが、結局、3,000円となりましたようであります(^-^)
 本年も、残り3ヶ月を切ってしまいましたねえ〜
 1年が過ぎ去りますのが、年々加速していますのが哀しいですねぇ(^-^)//"

 

← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る  進む →