2022/02/28(火) 福山市熊野町「一乗山城跡」散策 <3/4>

 

 

 

 

 

 

 

 本丸跡に到着しますと、ほぼ中央部に『本丸趾』の石柱が…そして、後方の盛り上がった部分の手前下には数十個の石が散在です。
 この石が散在しています場所は何の趾なんでしょうねぇ〜WEB上で、どなたかの記述によりますと、井戸の趾とか…本丸趾は山の頂きですから、ここに井戸が存在したとは思えないのですけど…
 暫し、本丸趾を拝見です(^-^)//"

 

 

 

 

 

 本丸の背後(南側)は、五重掘切で攻められませんようにしてあるのでしょうけど、覗こうにも樹木で覆われ見えません。堅固な山城であったものと想像致します。
 WEB上に縄張り図が有りましたので、チョッと拝借です(^-^)
 それでは、この辺で、『本丸趾』から退散です(^-^)//"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金網フェンスで遮断の「一乗山城跡登り口」まで下りて来ますと、注意書きの通り「イノシシ進入防止柵」を開閉後、しっかりと針金で固定です。
 そして、墓地・鐘楼下の道を常國寺駐車場へと向かっておりますと、前方にお墓参りのご夫婦なんでしょうネ…先行です。
 駐車場へと戻って来ますと、せっかくの便ですから、熊野水源池脇に存在します二つの神社(天満宮・寺迫荒神社)に立ち寄ってみます事に(^-^)
 まず最初に「天満宮」へ。
 天満宮ですから、きっと、菅原道真を祭神とする神社なんでしょうねぇ(^-^)//"

 

← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る  進む →