| 2025/10/07(火) 福山市天然記念物「金江の大ムロノキ」 <3/3> |

■2025年10月20日10:49
遅ればせながら、ヤッと金江町の大ムロの木≠ノ出掛けてみます事に(^.-)☆(06)
大ムロの木≠充分拝見しましたので、一服しながら樹木の間から、整備が進みます本谷池方向に眼を向けますと、その後方にみろくの里≠フ観覧車が…
ズームを効かせてよくよく観てみますと、乗っておられます方のお姿はありません。まぁ、そぅですネ、平日ですから(^-^)
乗客はいませんけど、ユックリと廻りながら時を刻んでいます観覧車…これが止まっていましたら、どうなんでしょう…少しずつでも動いていますから安心しますし、絵になりますのかも(^.-)☆
それでは、この辺で大ムロの木≠ニはお別れです。
本谷池の土手上に戻って来まして、工事案内板を改めて確認です。
撮りました画像では、工事名は、はっきりと読めませんけど、「県営ため池等整備事業 本谷池地区 耐震補強工事」と、記載されていましたような…
これによりますと、工期は「令和5年12月22日〜令和8年2月27日」と記載です。ふ〜ん、もう工事は、ほぼ終わりなのかと思いましたら、来年2月末まで続きますか…
それは、さて置きまして、今年の6/1(日)に、七面山・奥の院から裏参道(北参道)で下山時に、安住坊≠フ「七面山の大トチノキ」を熱心に画像に納めておられました千葉から来られた若者。
この方が、今年のGWには「金江町の大ムロの木=vに出掛けた…と言っておられまして、GONsanもこぅして訪れましたけど、改めて千葉の若者には感心してしまいますよ(^_^)v
時間が許されますと、国内各地の巨樹∞大樹≠訪れまして画像に納めておられますのでしょうけど、GWには、ココばかりで無く、他にも何ヶ所か出掛けられましたのでしょうネ…
こぅしたジャンルに関心がありませんGONsanですから、「この大ムロの木以外には、どちらへ?」とお尋ねもしませんでしたけど、せっかくですから聴けば良かった…と、多少、悔やまれてしまいます。が、今更、仕方ありません(^-^)
それでは、退散です(^-^)//"



| ← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る |