2025年01月-2025年02月間の話題・景観 <4/4> |
■2025年02月15日20:49
本日午前中は、今年初めての用水路土砂上げ清掃となりました(^.-)☆
今朝、GGに出掛けますと、「昨日、喫茶ほっと♂。の水門を開けておいたから、用水路の清掃をするのなら出来るよ(^-^)」と、Isan。
そぅ言えば、今朝、GGに出掛けに我が家横を流れます用水路を覗きますと、水深は浅かったですネ。
で、一瞬、久し振りに土砂上げをしようかな…とも思ったのですけど、もぅ少し暖かくなってから行おう…と、本日はやる気無かったのに、Isanがせっかく水門を開けてくれたのだから…と、予定変更。本日午前中は用水路の土砂上げ実施となりました(^-^)
ほっと♂。の水門は電動ではありませんで手動で開閉を行います。
車のハンドルのようなモノをグルグル100回近く廻す事となりますが、Isanの労力を無駄にしてもイケませんから、急遽、用水路の清掃です。天候も、風もありませんし暖かいし、結果的には、今日行って良かったようであります(^.-)☆
ベタ鍬使って上流から下流方向へ土砂を集めますけど、大きな石の塊と破損したブロックが…
どなたかが投げ込んだのか、上流からユックリと流れに乗って転がって来ましたのか、どちらか分かりません。この調子では、土嚢袋2袋では納まらないかも…と思いましたら、終わってみますと2袋で間に合いましたネ。
でも、この2袋の重いこと(^-^;
ジジィのGONsanにはとても無理。かと言って、手伝ってくれる者もおりませんし(^-^;
仕方なく、大小二つの脚立を用水路に置き、段階的に上げます事に。どぅにか川底から地上に上げました時には、ヤレヤレでしたよ(^_^)v
こぅして土砂を土嚢袋に安易に詰めますけど、いざ持ち上げる時になりまして、大概の方が、「しまった、入れ過ぎた(^-^;」と気付かれますが、久々にGONsanも(^-^)
手こずりはしましたけど、地上に上げますと一安心。
後は、市の港湾河川課に回収依頼≠フメール送信です。同課がメールを確認後の翌営業日までに回収ですから、来週火曜日までには回収となるものと思います。
我が家に接する部分の川底で、僅か60m弱の距離なんではありますが、年々この除去作業にキツさが(^-^;
それに、この区間のみキレイにしましても、またスグに上流から石ころ・土砂は流れて来ますから(^-^;
「アホらしいから、止めておけ」と言われる方もおられるのですけど、こんな面は、GONsanも昔人間ですから、止める訳にもいきません。死ぬまで続いて行くのでしょうネ(^-^)/
土砂の撤去を終え、こぅして川底を覗きますと、実にキレイで気持ちのイィこと\(^o^)/
自己満足に浸りますGONsanなのでありました(^-^)//"
■2025年02月17日21:07
マイナンバーカードを作成して、早や10年が到来ですか…
先週のいつでしたか…掛かり付け医に出掛け、受付でマイナンバーカードを受付機(カードリーダー)に通しますと、何やらメッセージが…確か「有効期限をご確認下さい…」と出て来ましたような(^-^)
有効期限を確認しますと、ややっ、間近に有効期限が迫って来ておりました。
で、数日後の午後には、早速、マイナンバーカード更新手続きで市役所行きとなりましたGONsanです。
ロビーの一角に、マイナンバーカードの専用特設コーナーがありましたので、受付機からレシートを受け取り、呼ばれますのを待つ事に(^-^)
10分経過…20分経過…30分経過しましても、GONsanの受付番号が呼ばれませんので、隣りで待っておられます方に、「どの位待っておられます?」と尋ねますと、「そろそろ1時間が到来です」ですからガックリのGONsanです。
諦めてノンビリ待っておりますと、P.M.4:00過ぎに、ヤッとGONsanの受付番号が表示です(^.-)☆
う〜ん、1時間10分程度の待ち時間でしたネ。
更新手続きをタブレットの画面で終えますと、最後に顔写真の撮影で、更新手続きは凡て終了。この間の所要時間は5分少々でありました。更新手続き時間は短いのに、待ち時間の実に長い事(^-^;
新カードを手にしますのは、今から2ヶ月少々要しますようで、連絡が来ますと、また市役所に出掛けまして旧カードと交換で手に出来ますようであります。
随分時間を要しましたけど、とりあえず更新手続きは終えましたので、まずは一安心と言ったところでしょうか(^_^)v
そして、本日、福山市マイナンバーカード担当課≠ゥら郵便物が…
んっ、もう、マイナンバーカードが届いたのか…≠ニ、急いで開封してみますと、今頃になって「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が届きましたネ。
そぅ言えば、先週、カード更新手続きで市役所に出掛けました際には、皆さん、この通知書を持参しておられました。GONsanには、まだ届いていませんでしたから、持参不能でしたけど、更新手続きには、この「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が無くても構わないようでしたネ。
既に手続きは終えましたけど、せっかくですから開封して、届きました書類を確認してみますと、ふ〜ん、市役所に出掛けなくても、色んな方法でカード更新手続きは行えるようですねぇ〜
GONsanは、市役所に出掛けなくては手続きが取れないものとばかり思っていましたけど、パソコンでも郵送でも更新手続きは可能のようです。
いゃいゃ、あんなに待たされるのが分かっていましたら、この通知書が届きましてから手続きをしました方が良かったようであります。
2ヶ月少々先には、更新カード受け取りで、再度、市役所に出掛けなければなりませんけど、気になりますのが待ち時間。
また、1時間少々待つ事となりますのか…それとも、更新カードの受け取りですから、ササッと済みますのか…さて、どちらなのでしょうねぇ〜
とにかく、「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が届きましてから、更新手続きをするべきでしたネ。今更、どぅにもなりませんけど(^-^)//"
■2025年02月19日11:25
第2回いかさティラノサウルスレース≠フ開催ですか…楽しそうですネ(^.-)☆
本日の中国新聞朝刊に、第2回いかさティラノサウルスレース♀J催の記事掲載が…
いかさティラノサウルスレース≠ニ言いますと、昨年の12月1日に「笠岡総合スポーツ公園」で第1回いかさティラノサウルスレース≠ェ開催されまして、WEB上には、こんな記事と画像が(^.-)☆
◆笠岡市平成町・笠岡総合スポーツ公園「第1回いかさティラノサウルスレース」
--- http://kasaoka.sub.jp/2024/12/1-3.html ---
恐竜王≠ニも暴君王≠ニも呼ばれる、あの恐ろしい恐竜・ティラノサウルスが笠岡総合スポーツ公園でレースをするという。
どんなことが競われるのだろう?
こわい物見たさに笠岡総合スポーツ公園に行った…
…と、こんな記事で、ふ〜ん、いかさティラノサウルスレース≠ヘ、昨年初めて開催でしたか。
画像・動画を拝見しておりますと、大変楽しそうな参加者の皆様ですけど、観客の皆様も実に楽しそうに応援です。
それにしましても、この着ぐるみ…参加者の皆さん、大変上手に作っておられます。着ぐるみの手作りも仲々大変だろぅなぁ〜と思っておりましたら、ふ〜ん、通販サイトで購入可能でしたか(^-^)
それはともかく、「第2回いかさティラノサウルスレース」が、3/30(日)A.M.0:00から井原市のリフレッシュ公園≠ナ開催のようです。
仲々楽しそうですから、気が向きましたら見物で出掛けてみようかとも(^-^)/
ところで、着ぐるみが通販で購入出来ますとは、ティラノサウルスレース≠ヘ全国で開催されていますのかも…
またまたWEB上で検索してみましたら、ふん、ふん、「日本ティラノサウルス競技連盟」と言うのがありました(^.-)☆
◆日本ティラノサウルス競技連盟【公式】
ティラノサウルスレースに出場するためには、【ティラノサウルススーツ】や【ティラノサウルス 着ぐるみ】といわれている被り物を用意しないといけません。
-- 購入・レンタルについて --
ほとんどの方が購入をしていますが、会場によってはレンタルを用意しているところもあります。
では、どこで販売しているのかや購入とレンタルとで金額はどのくらい違うのでしょうか?
※ 下記は日本ティラノサウルス競技連盟の調べであり異なることもある場合はご了承ください。
-- どこで販売・購入するのでしょうか? --
アマゾンや楽天といったショッピングサイトにて販売をしています。
実店舗での購入は見たことがありませんが、ごくたまに、販売している会場もありますが、期待はしないようにしましょう。
-- 購入するといくらくらいするの? --
購入金額は、3,800円〜6,000円で、【送料別】や【送料込】だったりします。表記をきちんと確認するようにしましょう。
アマゾンのタイムセールや楽天の買い物マラソンを利用して購入する方もいます。ヤフオクやメルカリ等の中古で購入する場合は、少し安く購入できたりしますが、消耗品なので新品をおすすめします。
正直、需要が高まってきて安く販売することが無くなっている気もしています。
-- レンタルするといくらくらいするの? --
レンタルは、会場ごとで用意していないとできないシステムです。
会場によって異なりますが、0円〜2,000円という金額になります。2回〜3回くらいで購入できる金額になるのと、壊してしまい買取のことを考えると悩ましいところです。
◆岡山県井原市で2025年3月30日(日)に公認レース開催決定【日本ティラノサウルス競技連盟】
--- 2025年1月17日 https://t-rex.or.jp/?p=1343 ---
日本ティラノサウルス競技連盟が公認したレースが2025年3月30日(日)に岡山県井原市にて開催されることが決定しました。
日本記録が出る可能性がありますので、ご興味のある方はご参加ください。
-- いかさティラノサウルスレース リフレッシュ公園 多目的広場 --
今まで、広島県でも開催されていますのか否か分かりませんけど、とにかく楽しそうなティラノサウルスレース≠ナあります(^-^)//"
■2025年02月20日14:47
つば九郎£S当スタッフのご逝去…謹んでお悔やみ申し上げます…
本日の中国新聞朝刊記事で知りましたけど、ヤクルトの球団マスコット「つば九郎」担当スタッフの方がご逝去。
ヤクルトファンばかりでなく、多くの野球ファンの皆様から愛され親しまれて来ましたつば九郎=c
素顔は、どんな方なんだろう…お歳は、身振り・動作・筆談等から、40代後半から50代前半の方なのかも…と、勝手に想像しておりましたGONsanですけど、お亡くなりとは…謹んでお悔やみ申し上げます。
WEB上には、こんな記事もありました。
◆球団枠超えた人気者、つば九郎担当者死去 選手も追悼 田口「こんな僕を受け入れてくれて」広島・小園も「出会えてよかった」球界、スポーツ関係者も悼む
--- 2025/02/19(水)21:38配信 最終更新:2/19(水)22:14 デイリースポーツ ---
ヤクルトは19日、球団マスコットのつば九郎の担当者が亡くなったことを発表した。球団は「これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と敬意を表します」と悼んだ。その上で「今後の活動については、しばらくの間休止となることをお知らせいたします」と説明した。
ヤクルトの田口麗斗投手は自身のXで「こんな僕を受け入れてくれて本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします」と悼んだ。広島の小園海斗内野手は2ショット写真とともに「つば九郎さんに出会えてよかったです!沢山の感動をありがとうございました!ご冥福をお祈りします!」と、しのんだ。元ヤクルトの秋吉亮氏は「うそだよね…?」と悲しみ、「先月仕事で一緒だったとき、また近いうちにパトロール行こうね!って話してたのに」とやり切れない思いをつづった。元西武のGG佐藤氏は自身がフリップ芸に挑んだ写真とともに「このフリップ芸もあなたからパクったものです。あなたの影響力は絶大でした。ゆっくり羽を休めて下さい ありがとうつば九郎」と感謝をつづった。
燕党のマラソンランナー、神野大地もつば九郎との2ショット写真とともに「心よりご冥福をお祈りします」と、追悼した。
つば九郎は1994年4月9日に神宮球場でデビュー。愛くるしい見た目とは裏腹に舌鋒(ぜっぽう)鋭く世相や野球界を斬るフリップ芸で屈指の人気マスコットに。五回終了後に行われるヘルメットを空中で回転させてかぶることに挑戦する「空中くるりんぱ」も人気となったが、これまで成功はなかった。毎年の契約公開も反響を呼び、今季は1月28日に年俸6万円プラスヤクルト1000の飲み放題でサインしていた。その人気は球団の枠を超えて、日本プロ野球界でナンバー1といえるマスコットに。他球団の選手との交流や現役時代3度の3冠王に輝いた落合博満氏とのほっこりするやりとりなども話題となった。
…と、こんな記事ですけど、今年の1月には、NHKsanもつば九郎′_約更改の様子を取り上げておられました。
◆ヤクルト つば九郎 年俸6万円と“商品飲み放題”で契約更改
--- 2025年1月28日 18時59分 NHK NEWS WEB ---
プロ野球ヤクルトの球団マスコット「つば九郎」が、恒例となっている今シーズンの契約更改を青木宣親GM特別補佐と行い、年俸6万円などで契約したことをユーモアたっぷりに報告しました。
つば九郎は、ヤクルトの球団マスコットとして1994年にデビューし、スケッチブックにユニークなコメントを書くパフォーマンスや、本拠地の神宮球場での試合の際、5回終了時に行う、ヘルメットを高く投げ回転させながらかぶろうとチャレンジする「空中くるりんぱ」などでファンの人気を集めています。
つば九郎の契約更改は、毎年オフの恒例のイベントとなっていて、今回は、昨シーズン引退した青木宣親GM特別補佐が同席するなか記者会見し、今シーズンは年俸6万円に加えて商品飲み放題の条件で契約しました。
青木GM補佐は、およそ30人が集まった会見に「こんなに集まるんですか、いつも。すごいな」と驚く様子をみせ、つば九郎のユーモアあふれるコメントに終始笑顔を見せていました。
つば九郎は、筆談で「あおきGMほさとはさくねんまでいっしょにたたかってきたおとこだからいろいろわがままいおうかまよいましたがもうすでにけいえいしゃとしての1めんをちらつかせむりでした」とコメントして、持ち前のユーモアで笑いを誘っていました。
…と、今季の年俸は「6万円+ヤクルト1000飲み放題」でしたけど、本業は何でしたのでしょうねぇ〜
改めてつば九郎≠WEB上で検索してみますと、
◆つば九郎
--- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---
つば九郎(つばくろう)は、日本プロ野球・東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラクター。背番号2896。語呂合わせでの「ツバクロウ」である。
-- 特徴 --
チーム名にもあるように、ツバメをモチーフとしたキャラクター。名前の由来は、ツバメの古称「つばくろ」と、「鍔迫り合いに強く、苦労(九郎)しながら接戦をものにする」という意味がこめられている。ただし、つば九郎本人はそのことを知らず、「大人の事情」とあまり気にしてはいない。なお、本来ツバメは渡り鳥だが、つば九郎は、「ツバメ界の最先端をゆく進化したツバメ」とされ、日本の四季変化に対応することが可能である。反面、恋したツバメと冬には別れてしまうので恋が長続きせず、彼女いない歴10,958日という状況である。
プロ野球12球団のメインマスコットとしては唯一、ユニフォームを着用していないのが他球団マスコットとの大きな相違点で、胸にあるSwallows≠フロゴは「タトゥー」と主張している(イラストには2012年以前は描かれず、2013年以降から描かれている)。つば九郎曰く、「はだかきゃら」なことから、正装は「裸にネクタイ」である。イベント等の特別な機会に浴衣や眼鏡を身に着けたり、ヤクルトアトムズ復刻ユニフォームなどを着用することはあるものの、基本的に頭部のヘルメット以外は何も身に着けていない。このヘルメットは自身の著作において“ずらせる”事を明かしていたが、2009年5月17日には脱帽姿をファンの前に披露し、以降は外す機会も多くなっている。ヘルメットの下はわずかながらリーゼントである。しかし2024年8月12日に川端慎吾選手からホームユニフォームを贈呈された。
背中には立派な燕尾を有し、通常のツバメとは異なり上を向いているのが特徴。リストバンドを腕ではなく尾先に装着する時もある。手羽には指があるため物を器用に扱えるが、逆に羽は退化して小さくなっているため、飛行は不可能。本人は「自分は敢えて飛ばないツバメ」「飛ぶ必要がない」と主張している。また、非常に恰幅のよい体型をしており、メタボリックシンドロームの典型である。つば九郎の世界ではこの体型が基準サイズとしているが、体型や黒白のカラーリングでしばしばペンギンと間違えられてしまううえに、近年では発言でブラックジョークを多用するため、一部のファンから「畜生ペンギン」と揶揄され、定着しつつある。2009年には“契約更改”で「ペンギンと間違われない」がインセンティブに含まれたこともある(以下略)。
…と、こんなつば九郎=B
2月からの沖縄キャンプに同行されていましたようですけど、突然のご逝去。ご冥福をお祈り申し上げます。
■2025年02月21日16:33
鞆未来トンネル♀J通日(3/30)に、ウォーキングのイベントを開催ですか(^.-)☆
本日の中国新聞朝刊に、現在工事中の鞆トンネル≠ェ、3/30(日)P.M.4:00頃から供用開始の記事掲載が(^.-)☆
着工から供用開始まで2年3ヶ月ばかり要しましたけど、開通となりますと鞆〜能登原♀ヤの交通が格段に向上ですねぇ〜GONsanの職場にも、能登原方面から通勤しています方がおられますけど、これで鞆の町並みを抜けなくてもよくなりまして、喜んでおられますかも分かりませんねぇ〜
ところで、開通日の正午から2時間ウォーキングイベント≠ェ予定され、参加者は事前予約無しでトンネル内をウォーキング可能とか。
トンネル内をウォーキングしましても、別段何にも無く、路面・壁面・天井等を見て歩くだけなんでしょうけど、真新しいトンネル内を歩きますのもイィかも分かりません。ふ〜ん、このトンネルの名称は『鞆未来トンネル』と言うのですか…
う〜ん、チョッとイメージが異なりますような…まぁ、イィのですけど(^-^)
とにかく、事前予約無しで誰でも参加可能のようですから、忘れずにGONsanも出掛けなくちゃぁ(^-^)//"
■2025年02月22日17:50
ふくやまマラソン2025≠フエントリー期限…1/7(火)23:59まででした(^.-)☆
昨日の昼食時、「ふくやまマラソン≠フ参加申込期限は、いつまでだった?」…と、出し抜けに嫁さん。
「何で?」と返しますと、「地元のイベントだから、参加しなくちゃぁ…」と、訳の分からない事を(^-^;
ふくやまマラソン≠ヘ、来月3/16(日)の開催ですから、とっくにエントリー期限は過ぎ去っているものと思いながらも確認してみますと、うん、うん、申込期限は1/7(火)23:59≠ワででありました。
ふ〜ん、嫁さんは「ふれあいウォーキング(4km)」に参加を考えていたようであります。
わずか4km≠フウォーキングに、1,500円の参加費を支払うのもどうなのかも…
それに、毎日、河川敷を、20,000〜33,000歩のウォーキングで、日中時間が取れません時には暗くなってからも出掛けています嫁さんですから、何でわざわざふくやまマラソンのウォーキング≠ノ参加したいのか…やっぱり不思議(^-^)
それはともかく、当日のハーフマラソン≠フ部のスタートは、A.M.10:10です。と、言う事は、GGが終わりましてから応援に出掛けましても充分間に合いますネ。
今年もまた写真を撮りますのと応援で、GG後に土手行きとなりますけど、いつものようにSBK(大川工場)&t近の土手で、選手の皆様の応援となりますかも…
昨年は確か途中で一時的な降雨がありましたような…
この付近の土手の花壇には、幸いに大きな樹木がポツンと1本存在しますから、この下で雨は凌げましたけど、当日の天候はどぅなんでしょうねぇ〜
せっかくのマラソン大会ですから、風も無く暖かい好天でしたらイィのですけど、今年は、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"
■2025年02月21日19:36
近年、国内は勿論、国際的な関心を集めていますPFAS=c福山市でも検出ですか(^-^;
本日、お昼のニュースで、福山市の深山川で、近年、国内は勿論、国際的な関心を集めていますPFAS≠ェ検出されました話題が…
◆福山市の深山川 国の暫定目標値超のPFAS確認
--- NHK広島 NEWS WEB 2025/02/21 12時35分 ---
福山市は、市内を流れる深山川で、一部の物質に有害性が指摘される有機フッ素化合物のPFASが国の暫定目標値を超えて確認されたと発表しました。
福山市は水道水に問題はないとしたうえで、周辺の住民に井戸水の飲用を控えるよう呼びかけています。
福山市によりますと、有機フッ素化合物PFASのうち有害性が指摘されるPFOAと、PFOSが検出されたのは、福山市を流れる深山川で、国がおととしまで行った調査の結果、加茂町北山を流れる4つの地点で、国の暫定目標値の3倍余りから11倍余りの濃度が確認されました。
福山市は、芦田川本流の水質には影響はなく水道水にも問題はないとしたうえで、PFASが確認された4か所の周辺の住民、およそ50世帯に対して井戸水の飲用を控えるよう呼びかけているほか、これらの世帯に飲料水を配布し、希望者には健康調査も実施するとしています。
福山市の経済環境局環境部の藤井伸哉部長は、「市民みなさまの健康と生活を守るために改めて市としての調査を迅速に行い、結果は速やかに公開していきます」と話しています。
最近、よく耳にします有機フッ素化合物PFAS≠ナすけど、WEB上で確認してみますと、こんな記載が…
◆PFAS(有機フッ素化合物)
--- ワード辞典 Shoply https://word.shoply.co.jp/ ---
-- PFAS(有機フッ素化合物)とは --
PFAS(有機フッ素化合物)は、ペルフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質の略称で、フッ素と炭素の結合から成る化合物群です。これらの化合物は、耐熱性、耐水性、耐油性に優れており、さまざまな産業で広く使用されています。特に、テフロン加工された調理器具や防水加工された衣類、消火剤などに利用されてきました。
PFASは、1970年代以降、工業用途や消費財において急速に普及しました。これらの化合物は、環境中で分解されにくく、長期的に残留する特性を持っています。このため、PFASは「永遠の化学物質」と呼ばれることもあります。近年、PFASの健康や環境への影響が懸念されるようになり、各国で規制が強化されています。
PFASの使用は、日常生活において非常に広範囲にわたります。食品包装材、コーティング剤、洗浄剤、さらには化粧品にまで含まれることがあります。このような広範な用途は、PFASが持つ特異な特性によるもので、多くの産業で重宝されています。しかし、その利便性の裏には、環境や健康に対するリスクが潜んでいます。
PFASの問題は国際的な関心を集めており、多くの研究機関や環境団体がその影響を調査しています。日本でも、PFASの環境中の濃度や人体への影響についての研究が進められています。これらの研究成果は、今後の政策決定や規制強化に重要なデータとなるでしょう。
-- PFASの環境への影響 --
PFASは環境中で非常に安定しているため、土壌や水源に蓄積されることが懸念されています。特に、地下水や河川において高濃度のPFASが検出される事例が増えています。これにより、飲料水や農作物への影響が指摘され、地域住民の健康へのリスクが高まっています。
PFASの環境への影響は、特に生態系においても顕著です。水生生物や土壌生物がPFASにさらされることで、成長や繁殖に影響を及ぼす可能性があります。また、食物連鎖を通じて、PFASが高次の捕食者に蓄積されることも問題視されています。これにより、特定の動物種の生存が脅かされることもあります。
国際的には、PFASに関する規制が進められています。欧州連合(EU)やアメリカでは、PFASの使用を制限する法律や規制が導入されています。日本においても、PFASの環境基準の設定や監視体制の強化が求められています。これらの取り組みは、PFASによる環境汚染を減少させるための重要な一歩です。
PFASの環境問題は、国際的な協力を必要とする課題です。各国が情報を共有し、効果的な対策を講じることで、PFASによるリスクを低減することが求められています。今後の研究と政策の進展が期待されます。
-- PFASの健康への影響 --
PFASは、人体にもさまざまな影響を及ぼすことが報告されています。研究によると、PFASの曝露は、免疫系の機能低下、内分泌かく乱、さらには特定の癌のリスク増加と関連があるとされています。特に、小児や妊婦においては、より深刻な影響が及ぶ可能性があります。
PFASは主に消化管や呼吸器を通じて体内に取り込まれることが多いとされています。また、食物や水を介して摂取されることが一般的です。これにより、長期的な蓄積が生じ、健康への影響が時間の経過とともに顕在化することがあります。特に、PFASの一部は肝臓に蓄積され、肝機能への影響が懸念されています。
近年、多くの国でPFASの健康影響に関する疫学研究が進められています。これにより、PFASの危険性についての理解が深まりつつあります。日本でも、PFASの健康リスク評価が進められており、今後の政策や規制に反映されることが期待されています。
PFASの健康リスクを軽減するためには、曝露を最小限に抑えることが重要です。家庭でのPFASを含む製品の使用を見直し、特に飲料水の安全性を確保するための対策が求められています。市民一人ひとりが意識を持つことが、PFASによる健康リスクを軽減するための第一歩となります。
-- PFASの規制と対策 --
PFASに対する規制は、世界中で強化されています。特に、欧州連合(EU)では、PFASを含む化学物質の使用を制限するための包括的な法律が策定されています。これにより、企業はPFASを使用した製品の製造や販売を見直さざるを得なくなっています。
日本においても、PFASに関する規制が進行中です。環境省は、PFASの環境基準を設定し、監視体制を強化しています。また、 PFASを含む製品の使用を減少させるためのガイドラインも策定されています。これらの取り組みは、PFASによるリスクを低減するための重要な施策です。
企業も自発的にPFASの使用を見直す動きが広がっています。特に、持続可能な製品開発や環境への配慮を重視する企業が増えており、PFASを使用しない代替品の開発が進められています。消費者の意識の高まりも、企業の取り組みを後押ししています。
PFASに関する国際的な協力も重要です。各国が情報を共有し、効果的な対策を講じることで、PFASによるリスクを低減することが期待されます。国際的な研究や政策の連携が、PFAS問題解決の鍵となるでしょう。
-- PFASに対する市民の意識と行動 --
PFAS問題に対する市民の意識が高まっています。環境や健康への影響が報道される中、多くの人々がPFASを含む製品の使用を見直すようになっています。特に、家庭での化学物質の管理や、食品の選択に対して敏感になっている人が増えています。
市民の行動として、PFASを含む製品の購入を避けることが挙げられます。特に、パッケージ食品や防水加工された衣類、化粧品などにはPFASが含まれることがあるため、成分表示を確認することが重要です。また、飲料水の安全性を確保するために、浄水器の使用や水質検査を行うことも効果的です。
地域コミュニティでも、PFAS問題に対する意識が高まっています。市民団体や環境保護団体が中心となり、PFAS汚染の調査や啓発活動が行われています。これにより、地域の住民が自らの健康を守るための知識を得ることができ、意識を高めることが期待されています。
今後、PFAS問題に対する市民の意識と行動が、より良い環境を築くための重要な要素となるでしょう。個人やコミュニティが協力し、PFASによるリスクを低減するための取り組みを進めることが求められています。持続可能な社会を目指すためには、全ての人がこの問題に関心を持ち、行動することが必要です。
★ 本記事は編集者の個人的調査、分析、感想に基づいて作成しております。記事内容は既成の事実と異なるケースがありますので、あくまでも読物の1つとして参考程度にお楽しみくださいますようお願い致します。
…と、こんなPFAS(有機フッ素化合物)≠ナ、近年、PFASの健康や環境への影響が懸念されるようになっていますようであります。
全国各地のニュースでもPFAS(有機フッ素化合物)≠ェ検出された旨の報道がありますけど、今までは、何気なく見聞きしておりました。が、今回は福山市でも検出です。
ニュースで伝えられました途端に、PFAS問題に対するGONsanの意識が急激に高まってしまいました。
地下水や河川において高濃度のPFASが検出される事例が増えていますようですから、今後は、飲料水や農作物への影響が危惧されますネ。
PFAS問題に対する市民の意識向上が急がれますネ…
■2025年02月22日21:43
本日の朝刊にも福山でPFAS検出≠フ記事掲載…で、福山市のHPも覗いてみました(^.-)☆
今朝の中国新聞紙上にも「福山市でPFAS検出」の記事掲載が…
で、ヒマしてますから、福山市のホームページも覗いてみますと、こんな内容の掲載がありました。
◆加茂町の深山川において有機フッ素化合物(PFAS)が検出されました
--- https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kankyo/358932.html 掲載日:2025年2月22日更新 福山市 ---
福山市加茂町の深山川(みやまがわ)において有機フッ素化合物(PFAS)が検出されました。
有機フッ素化合物であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、環境省により、2020年5月に人の健康の保護に関する要監視項目に位置づけられました。
人の健康への影響としては、コレステロール値の上昇、発がん、免疫系等との関連が報告されていますが、どの程度の量が身体に入ると影響が出るのかについては十分な知見はありません。
公共用水域及び地下水における暫定指針値としてPFOSとPFOAの合算値で50ng/Lと定められています。暫定指針値は、体重50kgの人が水を一生涯にわたって毎日2リットル飲用したとしても、この濃度以下であれば人の健康に悪影響が生じないと考えられる水準をもとに設定されたものです。
現在、事業場からの排水等に対する規制はありません。
-- 経緯と概要 --
国立保健医療科学院によって、2022年(令和4年)6月から2023年(令和5年)6月に加茂川や高屋川などにおいてPFAS調査が実施されました。その結果、加茂川上流の深山川(みやまがわ)で、PFASの一種であるPFOS及びPFOAの暫定指針値(1リットルあたり50ナノグラム)を超過する値が確認された旨、2025年(令和7年)2月10日に報告を受けました。(170〜580ng/L)(3.4〜11.6倍)
芦田川本流の水質には影響はなく、上水道に影響はありません。
-- 今後の対応 --
環境省が作成した「PFOS及びPFOAに関する対応の手引き(第2版)」に基づき適切に対応します。具体は、次のとおりです。
・河川の超過範囲を確認するために、指針値の超過地点周辺の調査を行います。
・超過地点周辺での飲用井戸及び沢水等の調査を行います。
・指針値の超過地点周辺の住民へ地元説明会や回覧板等により情報提供を行います。
・調査結果は、随時、市ホームページ(環境保全課)に掲載します。
・指針値の超過地点周辺で井戸水や沢水等を飲用されている方で、希望される方には健康調査(血液検査など)・健康相談を行います。
-- 周辺住民の皆さまへ --
・井戸水及び沢水等の飲用を控えるとともに、飲用されている方は環境保全課(084-928-1072)へご連絡ください。また、希望される方には健康調査(血液検査など)・健康相談を実施します。
・水道水については、定期的に検査を実施しており安全です。
-- 農産物への影響について --
現在、農畜水産物等の食品について、人の健康への影響に関する情報が不足しており、評価する基準も定められておりません。食品の安全性を科学的に評価する国の機関である食品安全委員会は、「現時点での情報は不足しているものの、通常の一般的な国民の食生活(飲水を含む)から食品を通じて摂取される程度のPFOS及びPFOAによっては、著しい健康影響が生じる状況にはないものと考える」と評価しています。(2024年(令和6年)6月25日)
…と、こんな記載でありました。
便を利用し、ついでに福山市上下水道局≠熹`いてみますと、
◆水道水におけるPFASについて
--- https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/jougesui/344380.html ---
--- 福山市上下水道局掲載日:2025年1月17日更新 ---
-- PFASとは --
PFASとは、有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の総称であり、1万種類以上の物質があるとされています。
この中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、2000年代はじめごろまで幅広い用途で使用されてきました。2009年以降、環境中での残留性や健康影響の懸念から国際的に規制が進み、現在、日本では製造・輸入等が禁止されています。
国内で新たに作られることはありませんが、分解されにくい性質があるため、今も環境中に残っており検出される事例があります。
-- PFOS及びPFOAの暫定目標値について --
水道水の水質管理目標設定項目における暫定目標値として、PFOSとPFOAの合算値で50ng/L※以下と定められています。これは、2020年に当時の科学的知見に基づき定められたものです。
※ 1ng/L(ナノグラム・パー・リットル)とは、水1リットル中に10億分の1グラムのことであり、東京ドーム1つ分の容積の水(120万m3)に1.2gが含まれている時の濃度です。
-- 福山市の水道水に関するPFOS・PFOAの検査結果について --
上下水道局では、原水(浄水処理前の水)及び送水(浄水処理後の水)において、定期的に検査を行っており、すべての検査結果で暫定目標値未満であることを確認しています。
PFOS及びPFOAの検査結果は以下のリンク先(https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/jougesui/344380.html)よりご確認ください。
…と、1/17時点の更新で、最新情報の記載はありませんでしたネ。
難しい事は分かりませんけど、芦田川本流の水質・上水道等への影響は、別段ありませんようですネ。でも、大変気にはなりますネ(^-^)//"
■2025年02月23日19:31
J1リーグ開幕2連勝のサンフレッチェ広島=c滑り出し好調です\(^o^)/
本日・日曜日の午後は、J1リーグサンフレッチェ広島×横浜F・マリノス$をテレビ観戦となりましたGONsanです。
前半は、お互い譲らず無得点でしたけど、後半に入り、相手選手の手に当たりPKを得たサンフレッチェ。これをジャーメインが決めて、移籍後初ゴール。試合結果は、「サンフレッチェ広島1×0横浜F・マリノス」とサンフレッチェの勝利。
J1リーグ開幕2連勝のサンフレッチェ広島=c滑り出し好調です(^_^)v
開幕2連勝は、実に久し振りのサンフレッチェですけど、2020年以来となるようですねぇ〜
この試合の様子は、早速、WEB上にこんな速報が…
◆サンフレッチェ広島FWジャーメイン良が移籍後初ゴール!決勝弾となったPKは「自分の信じる方向に決めた」
--- 2025/02/23(日)16:51配信 最終更新:2/23(日)16:51 フットボールチャンネル ---
2025明治安田J1リーグ第2節、サンフレッチェ広島と横浜F・マリノスの一戦が23日に行われた。試合は、ホームのサンフレッチェが1-0で勝利を収めている。この試合で決勝点を奪ったFWジャーメイン良が、フラッシュインタビューに応じ、喜びを語っている。
ホームチームは、0-0で迎えた49分にジャーメイン良のシュートがジェイソン・キニョーネスの手に当たり、PKを獲得すると、これをジャーメインが自ら決めて、移籍後初ゴールをマーク。この得点が決勝点となり、1-0で勝利を収めた。加入から最前線の位置で存在感を放っていたものの、得点がなかった背番号「9」のゴールで白星を手に入れたサンフレッチェは、公式戦5連勝を飾った。
試合後、ジャーメイン良は「なかなか(点を)取れてなかったので嬉しい。自信を持って、自分の信じる方向に決めた」と決勝点となったPKシーンを振り返った。さらに、チームの強さの要因について聞かれると「全員のハードワーク、後ろのディフェンスの強さ、チーム全員の粘り強さ」の3つをあげた。最後に、今季の目標には「優勝でしょー」とスタジアムに足を運んだサポーターを盛り上げた。
-- フットボールチャンネル編集部 --
それにしましても、今季のサンフレッチェは期待出来そうですネ。J1リーグ開幕2連勝でもありますし、これで、今季の公式戦は4連勝ですネ。
サンフレッチェにも、カープにも優勝して頂き、広島を盛り上げて貰いたいものであります。サンフレッチェ≠熈カープ≠焉wガンバレー!!』ですよ(^-^)//"
■2025年02月25日16:18
タマにありますけど、昨日の大阪マラソン…折返点を間違いましたね(^-^;
昨日は、大阪マラソン2025≠フ開催でしたけど、ここ最近のマラソン大会では初マラソンの選手の好記録が目立ちますネ(^.-)☆
昨日の大阪マラソンで2位となりました三菱重工の近藤亮太選手も初マラソンでありました。ひょっとしたら優勝かも…と、テレビの画面を凝視しておりましたけど、ゴール直前にエチオピアのアダン選手に抜かれ、惜しくも2秒差の2位ゴール。
優勝を逃し残念ではありましたけど、2時間5分39秒≠フタイムは日本男子マラソン歴代5位ですから、実にご立派。
ところで、今回の大阪マラソンでは、先頭集団の選手の皆さん、折り返し点を間違われましたネ(^-^;
大会主催者側の不注意で、折返点を錯誤となりましたけど、何とも(^-^;
この件につきましては、早速、WEB上にこんな速報記事が…
◆大阪マラソン主催者が運営ミス認め謝罪「私どもの落ち度」先頭集団折り返し地点誤認の原因はカラーコーン設置忘れ 中継車、白バイが誤って直進し選手つられる 記録は公認へ
--- 2025/02/24(月)13:05配信 最終更新:2/24(月)17:27 デイリースポーツ ---
「大阪マラソン」(24日、大阪府庁前〜大阪城公園)
9月の東京世界選手権の代表選考会を兼ねて行われ、衝撃のアクシデントがあった。ハイペースを刻んでいた先頭集団が30キロ過ぎの折り返し地点を間違えて通過。20メートル先を折り返してしまった。大阪マラソンの主催者はレース後緊急会見を開き、カラーコーンの置き忘れでコースを遮断していなかったという運営ミスを認めた。
初マラソンの青学大・黒田朝日(20)、日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)、日本人トップの2位となった初マラソンの近藤亮太(25)=三菱重工=らが先頭集団を形成。30キロを1時間28分56秒で通過と、日本記録も狙えるペースだったが、ペースメーカーが外れた中で予定の折り返し地点を通過してしまい、20メートル先を折り返す形となってしまった。
複数の折り返し地点があるコース。地点には万博のマスコット、ミャクミャクの像が置かれていた。1台の白バイ、タイム表示の関係車は予定通り折り返していたが、もう1台の白バイと報道の中継カメラが直進。これについていってしまった形となった。20メートル先の折り返し地点を撮るために設置されていたカメラ台の先を折り返す形となり、中継では約11秒のロスとされた。
後続の選手が戸惑い、「ここじゃないの?」というジェスチャーをみせる場面もあった。NHKの解説を務める花田勝彦氏は「もったいないですね」と、残念がった。
レース後、主催者でもある大阪陸協の竹内章専務理事は「本来は折り返し地点から先にいけないようにカラーコーンを設置し走路を遮断するはずだったが、それを怠っていた」と説明し、陳謝。先頭集団15人を先行する白バイのうち1台と中継バイクが折り返し地点を越えて設置している固定中継カメラの後ろを回って折り返した。約30メートル長い距離を走ったという。白バイ1台は正式な折り返し地点を回ったが、中継バイクともう1台の白バイが間違えて直進してしまったという。折り返し地点の目印は「先頭を走る外国人選手に認識できたかどうかはわからない。コースを遮断できなかったのが私どもの落ち度。合計30メートル長く走らせてしまった」と語った。その後、是正したが、何人が間違ったかは不明。女子の先頭については正しいコースを走ったという。
竹内専務理事は「2度とこういうことが起こらないようにしたい」とした上で、「ルール上マラソンでは長すぎた場合でも42メートル、つまり総距離の0.1%以内なら公認される」として記録は公認されるとした。
日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)は「あとで聞いたんで。イマイチ間違えたという認識がなかった」と、レース後に気づいたことを明かした。
…と、こんな速報記事でしたけど、大きな問題とはなりませんで良かったのかも…
とは言いましても、大変お粗末な大会運営とも言えますかも…先導の白バイ隊員sanも、職場の上司にキツく叱られました事でしょうねぇ〜
とにかく、笑うに笑えない失態でありました(^-^;
■2025年02月25日20:46
自治会回覧から、絵日記への話題を拾ってみました(^.-)☆(01)
本日廻って来ました自治会の回覧ですけど、順番に内容を確認しておりましてんっ!?…≠ニ眼が止まりましたのが、歴民だより≠フ裏面です(^-^)
ふん、ふん、昔懐かしい『村でつかわれた方言』ですネ。
掲載してあります方言は、全部で139≠りますけど、ザッと眼を通してみますと、2/3はGONsanでも充分意味が分かります。中には、普通に現在でも使用していますモノも(^.-)☆
それにしましても、これらの方言に眼を向けておりますと、実に懐かしさが蘇ります。
ですが、これらの方言を日常生活で、ごく普通に当たり前のように使用していましたのは、小学生時代まででしたような…多分、中学生となりましてからは、途端に標準語にと変わってしまいましたような(^-^)
これらの方言の中には、水呑村≠フみでなく他の村でも使われていたモノも結構ありますのでしょうねぇ〜
もぅ10年くらい前の事となりますけど、職場の、当時40代の若者が、GONsanにてごをしましょう≠ニ言って来ました時には、笑えましたネ。
「てごをする」⇒「手伝いをする」なんですけど、ふ〜ん、水呑の方言と言う訳でもなく福山市内の各地でも同様に使っていたのだ…と、妙に感心と同時に、実に可笑しくて笑ってしまいました。
この若者は、わざとてご≠ニ言ったのでしょうけど、それでも、あまりの懐かしさと可笑しさで、暫く笑ってしまいましたGONsanなのでありました(^-^)//"
■2025年02月26日13:34
自治会回覧から、絵日記への話題を拾ってみました(^.-)☆(02)
回覧の中には、各戸保存用として2025年度(令和7年度)家庭ごみ収集日程表%凾フ配布物も。
ふん、ふん、4月からのゴミ出し日程表ですネ。
こぅして各自治会とも回覧等で各家庭に配布され、どちらのお宅も眼に付きます場所に掲示しておられるものと思います。我が家も、冷蔵庫等の側面に貼り付けてあります(^.-)☆
これで確認しますと、いつ、何のゴミ出しが可能か否か、スグに分かるハズなんですけど、お隣りの浜自治会ゴミステーション≠ナは、ルール違反のゴミ出しがタマに眼に入ります。
学童の皆様の安全パトロールで安政橋東詰めに向かいますと、ここに浜自治会のゴミステーションが存在しますから(^-^)
そぅは言いましても、我が中村自治会のゴミステーションへのゴミ出しが、ルール通りきちんと行われていますのかどぅかは、GONsanは知らないのですけど…
随分前には、回覧で「ゴミ出しは、定められた通りに行いましょう!!」との注意喚起の案内が廻っておりましたけど、ここ近年は眼にしませんネ。つぅ事は、ルール通り行われているものと推察しておりますが(^-^)
実態は、どぅなんでしょうねぇ〜
GONsanがゴミステーションにゴミ出ししますのは、畑の草取りをした時くらいかも…
取りました草は一応乾燥させ、乾燥後に、30kg用の米袋に詰め1〜2袋をゴミステーションに持ち込みますけど、この時期には寒いから草取りもしませんし…暖かくなりました来月辺りから、またこんな作業も続くものと思います。
自治会の皆様と共同利用のゴミステーションですから、誰しもルール通りにゴミ出しし、キレイなゴミステーション維持を心掛けておられるものと思います。
が、浜自治会のゴミスーション前を通ります度に、「ルール違反のゴミ出しは、どんな方が…」との想いが生じます。
せっかく、文教地区、住み易いキレイな町・水呑町≠フ良きイメージがありますのですから、今からも、このイメージを壊さないように町民全員で心掛けたいものであります(^-^)
■2025年02月27日13:53
今季公式戦5戦全勝のサンフレッチェ…昨夜は引き分けで残念でした(^-^;
今季、公式戦は5戦全勝と好調なサンフレッチェ広島で、昨夜の清水エスパルス×サンフレッチェ広島$も勝利を祈っておりましたけど、残念ながらドロー。
今季公式戦6連勝、J1リーグ開幕3連勝とはならず、チョッと残念でした。が、未だ負けはありません。
◆J1 第3節 2/26(水)19:00 清水エスパルス×サンフレッチェ広島
--- Yahoo! Japan Sportsnavi ---
・戦評
開幕2連勝の清水は今季公式戦5戦全勝の広島をホームに迎えた。序盤から激しい攻防を繰り広げる中、前半12分に相手のオウンゴールを誘発し、先制に成功。その後は攻撃陣が細かいパスでプレス回避し、カウンターから相手の守備陣を打開しようとするも、追加点は奪えずに前半を終える。
迎えた後半は、相手にボールを握られる時間が続き、ペースを奪われ始める。すると、CKの流れから塩谷に決められ、試合は振り出しに。その後はチャンスを迎えながらも、互いに次の1点を奪えず、終了の笛。1-1のドロー決着に終わった。
…と、こんな試合経過でありました。
連戦の疲れもあるのでしょうけど、アウェーで貴重な勝ち点1点ゲットで、まずは良しとしなくちゃぁ(^-^)
とりあえず一休みで、次回の試合で勝利し連勝を続けて貰いたいですネ。サンフレッチェ、ガンバレーです(^-^)//"
■2025年02月28日16:25
つぃ先ほど地震がありましたけど、突然ですと、大小に拘わらず驚きますネ(^-^;
パソコンを前に国会中継の視聴をしておりましたGONsanですけど、つぃ先ほど地震がありましたネ。
揺れは無かったのですけど、いきなりミシッ≠ニ建物のキシミ音。
この後、大きな揺れが来るのかと身構えておりましたけど、それっきり何にもありませんでした。
急いで地震情報を確認してみますと、この近辺での地震発生はありません。「んっ、さっきのは、地震では無かったのかも…」と思っていましたら、1分程度経ましてこんな地震の発生が…
◆地震情報
発生時刻 -- 2025年2月28日 15時29分ごろ
震源地 -- 高知県中部
最大震度 -- 2
マグニチュード -- 4.2
深さ -- 40km
緯度/経度 -- 北緯33.7度/東経133.7度
情報 -- この地震による津波の心配はありません。
<震度2>
香川県 -- 三豊市、多度津町
愛媛県 -- 西条市
高知県 -- 高知市、安芸市
<震度1>
岡山県 -- 岡山北区、倉敷市、玉野市、総社市、浅口市、矢掛町
広島県 -- 呉市、尾道市
徳島県 -- 美馬市、徳島三好市、那賀町、牟岐町、つるぎ町、東みよし町
香川県 -- 高松市、丸亀市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、宇多津町、綾川町、琴平町、まんのう町
愛媛県 -- 今治市、新居浜市、四国中央市、上島町、久万高原町
高知県 -- 南国市、土佐市、須崎市、高知香南市、香美市、東洋町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村、大豊町、いの町、仁淀川町、佐川町、越知町
…と、こんな地震で、福山市の記載はありません。建物のキシミ音はしましたけど、揺れがありませんでしたから、福山市は震度0≠ナしたのかも…
とにかく、地震規模の大小に拘わらず、ここ近年はチョッとした揺れでも、スグ後で大きな地震が来るのかも…と身構えてしまいます。今回もまたそぅでしたけど、何にも無くて一安心。
GONsanなんぞも、残されました人生は少なくなってしまいまして、平穏無事に余生を過ごしたい気持ちがあるのですけど、う〜ん、人生とお別れするまで、心穏やかな日々を過ごしますのは難しいのかも分かりませんねぇ(^-^)//"
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る |