2025年03月-2025年04月間の話題・景観 <3/3>

 ■2025年04月13日21:29
 先日届きました、友人からの春の景観です(^.-)☆


 4/8(火)に、友人からLINEで、画像とメッセージを届けて頂いておりましたけど、遅ればせながら本日眼を通しましたGONsanです。
 拝見しますと、4/8(火)に弁当持参で春日池公園に、ご夫婦でお花見行きでしたとか(^.-)☆
 いゃいゃ、いつまでも仲がお宜しいようで、実に羨ましさが(^-^)
 GONsanなんぞが嫁さんに、「弁当持って花見でも行こうか(^-^)」と声掛けましても、「行かない。弁当は作るから、独りで行って来たら…」との即答が容易に想像出来ますから、とても言えません(^-^;


 >お久しぶりです。
 >お元気ですか?
 >今日春日池公園へ花見に行きました。
 >ちょうど満開で、多くの人が来ていましたが、なにしろ風が強く、台風並で妻など弁当箱が風でひっくり返って、
 >楽しみに最後まで残していたエビ天が台無しになり、ショック。大笑いでした。
 >珍しくもありませんが、桜の写真を送ります。
 >これは我が家のチュウリップです。


 …との事ですけど、ふ〜ん、春日池公園では満開でしたか(^_^)v
 GONsanも、4/7(月)に竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木に、花見と言うかカメラ片手に散策でしたけど、満開にはもぅ数日要しそうでしたネ。土・日曜日はお花見客も多そうですから、わざわざ月曜日に出掛けたのですけど、それでも何組かのご家族連れが…
 翌日の入学式を控え、ランドセル背負って記念撮影の光景も、いつものように微笑ましく拝見でした(^.-)☆
 それと、ご自宅のチューリップもまたイィですねぇ〜
 んっ、チュウリップ!?…普段、GONsanはチューリップ≠ニ綴りますけど、どちらが一般的なのでしょう?う〜ん、分からん(^-^;
 ともかく、せっかく届けて頂きました画像ですから、早速、GONsanの絵日記の話題に頂きです(^-^)//"

 ■2025年04月15日16:14
 水老連GG大会…今回は、参加出来ますかも(^.-)☆


 これは、今朝のGGの一コマです(^.-)☆
 めっきり春らしい天候となって来まして、暖かい春の匂いが漂います中でのGGもイィものであります。
 が、今朝は、風は冷たく気温も低く、手袋未着用ですとかじかむ感じも(^-^;
 そのせいか、今朝の参加者は14名と、若干少ない感じでありました。
 掲示板に眼を向けますと、5/20(火)開催の「水老連GG大会ご案内」の掲示が…ふん、ふん、5/20(火)開催ですと、久し振りにGONsanも参加出来そうですねぇ〜
 数年前までは火曜日≠フ開催が多かったのですけど、ここ最近は木曜日≠フ開催が多く、GONsanは勤務の関係で参加出来ずにおりました。ですから、久々に火曜日♀J催とは嬉しいかも(^.-)☆
 早速、出席に○表示≠ナす(^_^)v
 それにしましても、本日は変な天気でありました。
 朝の内は、こんな感じで冷たくはありましたけど晴天でした。が、GGから戻って来まして暫くしますと、小粒の雹混じりの降雨。暫くしますと止みましたけど12:30頃にまた降雨。
 これも、暫く経ますと止みまして、15:00頃には晴天に…ただ、多少の風がありまして、気温は低いままでしたけど(^-^;
 天気予報で、不安定な天気≠ニ言っておりましたけど、その通り、妙な天候ではありましたネ(^-^)//"

 

 ■2025年04月15日21:17
 ヒマだから…でもないのですけど、昨日午前中は用水路の清掃でした(^.-)☆


 GGから戻って来ました昨日午前中、ボンヤリと用水路に眼を向けながら一服のGONsan。
 前回、用水路の清掃をしたのはいつでしたか…川底に眼を凝らしまして、よくよく見ますと、結構、石ころが存在です。
 はてさて、どぅしたものか…と、暫し思案となりました。ヒマだから…と言う訳でも無いのですけど、時間的に余裕がありますから、結局、用水路の清掃となりました。
 こぅして、我が家の敷地に接する部分は、定期的に土砂上げ等でキレイにしてはおりますけど、流れの速い時には、上流から土砂・石ころが流れて来ますからキリがないのですけどネ(^-^;
 そぅは言いましても、放っておけば土砂・石ころが結構蓄積で、一人での用水路清掃も大変になりますので、定期的なこまめな清掃は欠かせません。
 こんな状況ですから、町内の知人は「アホらしいから、止めておけ」と言うのですけど、そぅいぅ訳にも行きませんから辛いですネ(^-^;
 そぅ言えば、こぅして用水路清掃時には、いつもこの場所を通りまして「止めておけ」と声を掛けます知人ですけど、前回も、そして、今回も、通りませんでしたネ。体調でも悪いのかも…
 声を掛けられれば面倒臭いし、声掛けがありませんと寂しいし…面白いものではあります(^-^)
 今回の清掃では、土砂はあまり有りませんでしたけど、石ころはそれなりに。
 ベタ鍬を使用し、上流から底をこさげながら下流へと。そして、この辺りで土嚢袋詰めです。が、丁度、土嚢袋1袋分が出来上がりましたが、う〜ん、川底から地上に上げられません(^-^;
 大小二つの脚立を用意するのも面倒ですから、今回は、バケツにいくらか移し軽くしましてから地上へと。そして、また、バケツから土嚢袋に移し完了です。
 それにしましても、今回は大変重いです。重量的には、少なくとも45kgは有りますかも…
 この状態で画像に納め、市の港湾河川課にE-mail連絡。このメール確認後、翌営業日中には港湾河川課が回収となります。
 今朝、GGに出掛けます際には、未だ土嚢袋はありましたけど、GGから戻って来ますと、既に回収済みでしたネ(^.-)☆
 ところで、こさげる≠ヘ、標準語?…それとも広島弁?…どちらなんでしょうネ。
 ヒマしてますから、念のためWEB上で確認しますと、こんな記載が…


 ◆【こさげる】(全部きれいに)削り取る、こすり取る

 --- 広島弁(安芸弁〜備後弁)〜岡山弁(備中弁)講座82 ---
 --- https://www.lettuce-h.co.jp/posts/bingo30.html ---


 『ごはん』といえば、私、【Rちゃん】です!。
 この【こさげる】。
 『お釜の内側にくっついて残っている御飯を回収する』ときに、使う言葉です。つまり、『お釜の内側にくっついて残っているご飯をこすり取る』ことを、ひと言【さこげる】と言えばいいので便利です。
 最近の電気炊飯器の釜の内側には加工がしてあるので、御飯がこびりついてなかなか取れない、ということはありませんよね。
 でも昔は鉄のお釜で御飯を炊いていたので、焦げ付いた米粒がお釜の内側にくっついて、なかなか簡単には取れなかったものです。それをシャモジで、ギシギシ、ゴシゴシ、ガリガリ…ってな感じで、こすって取っていました。
 おこげを超えて、炭みたいになって、しっかり焼き付いてしまった御飯の固い部分は、『こする』ではなくて、もう『削る』感じになっていまします。
 昔のそういう御飯を炊いたお釜を知らない人は、焦げ付き防止加工のしていないフライパンで、お肉を焼きすぎたときを思い出してください。脂肪とタンパク質が焦げ付いて固まり、なかなか簡単には取れなくなってしまいますよね。
 あるいは、お好み焼き店の鉄板を思い出してください。
 あれも表面にいろんなものが焦げ付いてしまうと、コテでガリガリと取り除きますよね。
 あの動作が、【こさげる】ですね。でもやはり、【こさげる】というのは、お釜の内側に残っている、おいしい『おこげ』を?き集めることですよねぇ。
 あ〜、ご飯食べたい!


 …と、こんな記載が(^-^)
 こさげる≠ヘ、広島弁≠ニ言うよりも備後弁(福山弁)≠フようですネ。まぁとにかく、ベタ鍬で川底をキレイにこさげ≠ワしたので、次回の清掃は3ヶ月後辺りとなりますかも(^-^)//"

 ■2025年04月17日13:53
 みろくの里≠フチケット2枚貰えたけど、孫達、行くかなぁ…


 一週間ばかり前でしたか…中国新聞朝刊の折り込みチラシの中に、こんなみろくの里チケットプレゼント!!≠フ案内が入っておりました。
 で、クジ運の悪いGONsanですけど、このチケットプレゼントは、抽選でなく先着順との事ですから、以前にも応募し貰えましたので、早速、即時、応募します事に(^.-)☆
 ハガキ・FAX・メール…の何れで応募したものか暫し思案。
 きっと、FAXが一番速く眼に付くだろう…と、FAXで応募。それきり、この事は忘れておりましたけど、昨日、郵便受けに茶封筒に入れられましたチケット2枚が(^.-)☆
 先着順ですから貰えるとは想っておりましたけど、ラッキー、ラッキー(^_^)v
 今度、孫達がヤッて来ましたら渡します事に。
 でも、孫達、行くかなぁ〜

 ■2025年04月17日15:13
 春季県高校野球≠ェ5/19(土)に開幕ですけど、福山市民球場での観戦は不能ですか…


 昨日の新聞記事によりますと、春季広島県高校野球大会≠ェ、4/19(土)に開幕のようですねぇ〜
 高校野球ファンにとりましては楽しみな大会の一つではありますけど、ふ〜ん、福山市民球場での試合観戦は、哀しいかな不能のようであります(^-^;
 毎年、楽しみにしているのですけど、今大会は1試合も行われませんようですねぇ〜残念(^-^;
 4/27(日)には、福山市民球場でウエスタンリーグ公式戦「カープ×オリックス」$が行われますから、先にウエスタンに球場を押さえられましたのかも…か、どぅか、分かりませんけど、とにかく残念。
 まぁ、その代わりに、ウエスタンリーグ公式戦≠楽しみます事に(^-^)/
 でも、気になりますのが空模様。福山市の2週間天気予報を見てみますと、どぅやら降雨の心配はなさそうですネ(^-^)//"

 ■2025年04月19日22:30
 本日のウォーキング時の一コマです(^.-)☆


 本日・土曜日、福山市内の日中の気温は、随分上昇したものと思いますけど、何度でしたのでしょうねぇ〜
 夏日を感じます天候の下、今日はP.M.2:00過ぎ頃から芦田川河川敷をウォーキングとなりましたGONsanです。
 暑さで汗ばむだろう…と危惧しておりましたけど、河川敷では、意外にも涼しくて爽やかでしたネ(^_^)v
 川下から川上方向へ結構、強い南風が吹いておりまして、実に爽快。心地良い、気持ち良い風でありました。でも、小水呑橋・芦田川大橋上では、帽子が吹き飛ばされそうで、時たま帽子を押さえながらの、うつむき加減の姿勢を強いられましたけど(^-^)
 芦田川左岸の小水呑橋〜芦田川大橋間の河川敷では、11名のグループの皆様が集合写真を撮っておられます。イスの上にカメラをセットし…
 うまく撮れませんようでしたら、シャッター押しましょうか…≠ニ、声掛けをしようかと…ですが、それは不要でしたネ。「上手く撮れてる」の声が聞こえて来ましたから(^_^)v
 それにしましても、この方達は、どんなグループの皆さんなんでしょうねぇ〜ご家族のようにも思えますし、何か共通の趣味を通じての仲間のようにも見えますし…とにかく、楽しそうな皆さんでありました(^.-)☆
 心地良い向かい風を受けながら芦田川大橋に向かいますと、橋の下近くに釣り人がお一人。
 この方に視線を向けながら進んで行きますと、獲物は何か分かりませんけど、本日は、よく釣れますのでしょうねぇ〜先ほどから何度も網で受けておられます。入れ食いが続いていますようであります(^.-)☆
 後方を通過時に写真を撮っていましたから、獲物が何なのか確認出来ませんでしたけど…
 天気はイィし涼しいし、釣りの成果も出ていますようですから、さぞ、楽しい釣りとなられたものと思います。
 芦田川大橋を渡り河川敷からお別れしますと、少し遠廻りとはなりますけど、タバコを求めてコンビニに立ち寄りです。
 その際、んっ!?≠ニ眼が止まりましたのが、「ペットボトル回収機 4/25(金)稼働開始」と表示されました回収機≠ナす。この回収機を利用しますと、何かメリットでもあるのかなぁ〜
 早速、WEB上で検索してみましたら、nanacoカードをお持ちの方は「ペットボトル5本=1nanacoポイント」獲得となりますとか。


 ◆株式会社セブン‐イレブン・ジャパンについて
  ペットボトル回収機について教えてください


 --- https://faq.sej.co.jp/article/?knowledge_id=cidqbqkvr0h8m5o3ue20 ---
 --- 更新日 2024.12.3 ---


 セブン‐イレブンでは、一部店舗にペットボトル回収機を設置し、お客様参加型のリサイクルを展開しています。
 ペットボトルをごみではなく資源として活用し、もう一度ペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」という循環型リサイクルの仕組みを構築。生活や地域に根差したコンビニエンスストアがリサイクル拠点となり、加盟店や地域の皆様とともに取り組みを推進していきます。

 ※2024年11月29日時点ペットボトル回収機設置店舗
 東京都・埼玉県・神奈川県・青森県・宮城県・福島県・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県・静岡県・山梨県・長野県・新潟県・富山県・福井県・愛知県・三重県・大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・奈良県・広島県・山口県・岡山県・徳島県・鳥取県・島根県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県の一部

 ※国内リサイクルをする上で回収可能なペットボトルは、2リットルまでの水やお茶などの透明な清涼飲料(炭酸飲料を含むソフトドリンク)の容器です。
 110mlなどの小さなサイズも対象です。キャップ、ラベルをはずしていただき、軽くゆすいだものをつぶさずにご投入ください。


 …との事ですから、nanacoカードを持っています嫁さんにはメリットがありますようですネ(^-^)//"

 ■2025年04月20日19:21
 GGから帰り河川敷にウォーキングに出掛けますと、福山あしだがわマラソン大会≠ェ…


 本日・日曜日も、朝のGGから戻って来ますと、芦田川河川敷へウォーキング行きのGONsanでした。
 昨日のウォーキング時には、夏日に近い暑さでしたけど、今日はそぅでもありませんで、汗ばむ事はありませんでしたネ(^.-)☆
 我が家を出まして、芦田川大橋〜小水呑橋間の中間辺りから河川敷に降り、芦田川右岸を小水呑橋へ。
 そして、小水呑橋を渡り芦田川左岸の河川敷へと向かいます。
 小水呑橋の東詰めに近付きました頃、河川敷を見下ろしますと、何やらマラソン大会が開催されておりました。そぅ言えば、昨日のウォーキング時にコロコロメジャー≠ナ計測しながらジョギングしておられます方が(^-^)
 ふん、ふん、本日のマラソン大会開催で、コース距離の確認計測でしたようですネ(^.-)☆
 ところで、この距離計測器を、GONsanはコロコロメジャー≠ニ呼びますけど、正式には何と言うのでしょうねぇ(^-^)
 またまた、WEB上で確認です。
 ふ〜ん、色んな呼び方がありますようですネ。
 カウントメジャー、ウォーキングメジャー、ステックルメジャー、ロードメジャー、デジタルロードカウンタ、デジタルウォーキングメジャー、そして、コロコロメジャー…と、実に様々。
 GONsanの職場でも土地の計測で計測器を使用しますけど、この計測器に「ローラー距離計 コロコロメジャー」と記載がありますので、GONsanはコロコロメジャー≠ニ呼んでいますけど、ふん、ふん、メーカーによって呼び方は様々なようであります(^-^)
 まぁそのような事はさて置きまして、4月に河川敷で開催のマラソン大会と言いますと『福山あしだかわマラソン』でしたネ(^.-)☆
 この福山あしだかわマラソン大会≠ヘ、コロナの関係で、2回連続中止となった「ふくやまマラソン」の代替企画として、マラソン文化の減退を止めるために、2021年4月に第1回福山あしだがわマラソン≠ェ初めて開催されましたように記憶しています。
 そして、「ふくやまマラソン」が再開後も続いて現在に至っているようですから、今大会が「第5回目」となりますのでしょうネ。
 いつもと同じコースでしたら、多分、芦田川大橋から少し上流辺りで折り返しですから、力走の選手の皆様のお顔を拝見しながらのウォーキングとなりますのは、嬉しいですねぇ〜
 WEB上で確認してみますと、

 第1回福山あしだがわマラソン -- 2021/04/11(日)開催
 第2回福山あしだがわマラソン -- 2022/04/24(日)開催
 第3回福山あしだがわマラソン -- 2023/04/30(日)開催
 第4回福山あしだがわマラソン -- 2024/04/21(日)開催
 第5回福山あしだがわマラソン -- 2025/04/20(日)開催
 …と、やはり、今回が第5回目の開催となりますようでありました。
 通過して行かれます選手の皆様のお顔を眺めておりますと、GONsanと同世代の男性らしきお顔も(^_^)v
 多分、70代後半の方のようにお見受けしますけど、頑張っておられますので、思わず応援してしまいます。折り返し地点付近では、お二人の釣り人が…力走の選手の皆様の荒い息づかいを背中に感じながらも、静かに川面の動きに集中です。
 夕方、本日の福山あしだがわマラソン≠フ成績速報で、ハーフの部の総合順位1-50位≠フ方を確認してみますと、う〜ん、存知あげます方のお名前は見当たりませんでしたネ(^-^)//"

 ■2025年04月24日14:14
 5/7(水)に朝鮮通信使の復元船≠ェ鞆港に寄港で、早速、見学会に応募しましたけど…


 本日の中国新聞朝刊に、こんな記事掲載が…


 ◆福山市鞆に朝鮮通信使の復元船寄港 5月7〜9日

 --- 2025/04/23(最終更新:2025/04/23) 中国新聞 ---

 江戸時代に朝鮮半島から派遣された外交使節団の朝鮮通信使の復元船が5月7〜9日、広島県福山市鞆町に寄港する。大阪・関西万博に合わせ、かつての瀬戸内海の航路をたどる企画の一環。日韓国交正常化60周年の節目でもあり、市は歓迎行事を計画している。
 今月下旬に韓国・釜山を出発する復元船は7日に鞆港へ入港する。歓迎行事は8日に開き、船内の特別見学会(要予約)を午前(定員20人)と午後(同70人)に予定。韓国の国立海洋遺産研究所職員の解説付きで、釜山の芸術団による演舞も鑑賞できる。このほか、船内の自由見学(申し込み不要)や夜間の船体ライトアップがある。
 通信使は1607〜1811年に日本へ12回派遣され、鞆町には11回立ち寄ったとされる。福禅寺対潮楼(鞆町)からの眺めをたたえ「日東第一形勝」としたためた資料などは国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されている。


 ふん、ふん、5/7(水)に鞆港に寄港し、翌日に常夜灯前で歓迎セレモニー。色んなイベントが開催されますようですけど、午前と午後に復元船特別見学会≠煌J催です。
 でも、これは、予約制で4/28(月)までに応募が必要との事。で、記事に眼を通しますと、即時、WEB上から応募のGONsanなのでありました。
 応募完了で受付番号を確認しますと、「100番」でありました(^-^;
 1回目・10:30〜の特別見学会に応募しましたけど、「定員20名」に対しまして既に100名の皆様が応募とは(^-^;
 クジ運にはからきし弱いGONsanですから、もぅガックリ。とは言いましても、申込不要の自由見学≠烽りますようですから、それでもイィのですけど、出来る事ならば特別見学会≠フ方が…
 応募後、福山市のホームページを覗いてみますと、こんな記載が…


 ◆朝鮮通信使復元船が鞆の浦へやってくる!

 --- https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/bunka/364099.html ---
 --- 掲載日:2025年4月18日更新 ---


 ・朝鮮通信使復元船とは?

 朝鮮通信使は、江戸時代に朝鮮国が日本に派遣した外交使節団で、徳川将軍の代替わりの祝賀、若しくは両国間の外交課題の解決のため、朝鮮国王から将軍宛ての国書を託されて来日しました。
 江戸時代に日本へ12回派遣された朝鮮通信使は、両国の平和を象徴する使節団であるとともに、学術、芸術、産業及び文化などの様々な分野において活発な交流を行い、両国の対等で友好的な外交関係を維持しました。
 朝鮮通信使復元船は韓国の国立海洋遺産研究所が2018年(平成30年)学術研究のために原寸大で復元した船で、かつて朝鮮通信使がたどった韓国釜山から大阪までの航路を再現し、対馬、呉、鞆などに寄港しながら、EXPO 2025 大阪・関西万博の韓国ナショナルデー(5月13日)に合わせて、大阪に到着する予定です。
 今年は日韓国交正常化60周年にあたり、かつて朝鮮通信使が「日東第一形勝」と讃えた鞆公園の名勝指定100周年の節目でもあることを記念して、本市では朝鮮通信使復元船の鞆への寄港に際し、歓迎行事を開催します。

 ※ 朝鮮通信使と鞆の浦については、こちらのパンフレットをご覧ください。
 パンフレット「鞆の浦と朝鮮通信使」[PDFファイル/8.23MB]
 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/306252.pdf


 市のホームページには、朝鮮通信使のパンフレットも添付されていますので、眼を通してみますと、当時の朝鮮通信使の旅はソウル〜江戸・日光♀ヤの往復約4,500kmの1年近くにも及ぶ文化交流と苦難の道でしたようですネ。
 この間には、海難や不慣れな土地で発病します者もいましたようで、命がけの旅となりましたのかも分かりませんねぇ〜
 それはともかく、抽選で当選しますように(^-^)//"

 ■2025年04月25日23:28
 来年4月から、自転車交通違反に青切符#ス則金最高12,000円ですか…


 本日の中国新聞朝刊の第1面に、来年4月から施行されます「自転車交通違反に青切符=vの記事掲載が…
 昨夜のNHKニュースでも取り上げられておりましたが、近年の自転車による交通違反の多さには、目に余るものも感じられますし、反則金を課しますのは、まぁ仕方ありませんのかも…
 この件に関しましては、昨夜のNHKニュースでも…


 ◆自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は…

 --- NHK NEWS WEB 2025年4月24日19時31分 ---

 警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告するいわゆる「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針を固めました。反則金の額については携帯電話を使用しながら運転するいわゆる「ながら運転」を1万2,000円とするなど、違反によって異なっていて、警察庁はパブリックコメントを実施したうえで、政令を改正することにしています。
 自転車が関係する事故は増加傾向にあり、去年、成立した改正道路交通法では自転車の交通違反に対して車やオートバイと同様に反則金の納付を通告し、納めれば刑事罰が科されない、いわゆる「青切符」による取締りが導入されることになりました。
 この制度について、警察庁は来年4月1日から施行する方針を固め、「青切符」の対象となる113の交通違反について、反則金の額の案をまとめました。
 警察庁は25日からパブリックコメントを実施したうえで政令の改正を行い、来年4月の施行後は重大な事故につながるおそれのある違反について重点的に取締りを行う方針です。

 ・自転車の交通違反 反則金額の案
 警察庁がまとめた主な自転車の交通違反に対する反則金の額の案です。
 車やオートバイでも反則行為となっている違反については、原付きバイクと同じ額になっています。また、自転車に固有の違反行為については、新たに反則金の額を設定しています。
 ▽携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」は1万2,000円
 ▽遮断機が下りている踏切に立ち入ることは7,000円
 ▽信号無視は6,000円
 ▽逆走や歩道通行などの通行区分違反は6,000円
 ▽一時不停止は5,000円
 ▽ブレーキが利かないなど、制動装置の不良は5,000円
 ▽傘を差したり、イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど、都道府県の公安委員会で定められた順守事項に違反する行為は5,000円
 ▽無灯火は5,000円
 ▽並んで走行する並進禁止違反は3,000円
 ▽2人乗りは3,000円


 ・重大な事故につながるケース相次ぐ
 「青切符」による取締りを行う反則金制度を導入する背景には、交通事故全体の件数が減少傾向にある中で、自転車の交通違反が重大な事故につながるケースが相次いでいることがあります。
 警察庁によりますと、去年、自転車が関係する事故は6万7,531件で、前の年より4,808件減りましたが、依然として高い水準が続いています。
 このうち、自転車乗車中の事故で死亡した324人のうち、82%あまりにあたる266人には、自転車側にも前方不注意や信号無視、一時不停止などの法令違反が確認されたということです。
 また、去年1年間の自転車の交通違反での検挙件数は、一時不停止が2万1,833件で最も多く、信号無視が2万1,088件、遮断機が下りている踏切に立ち入る違反が3,220件、右側通行が1,251件、傘を差したりイヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど都道府県の公安委員会で定められた順守事項の違反が718件などとなっています。

 ・市民の反応は
 警察庁の方針について東京・世田谷区の三軒茶屋で聞きました。
 30代の男性は「自転車に免許は必要ないが、『車両に乗っている』という意識は必要だと思う。罰金によって危険な運転が減ってくれればいい」と話していました。
 90代の女性は「歩道を歩いていると、スピードを出した自転車が後ろから来て危険な場面もある。高齢者は体当たりをされたら大きなけがをするので、導入に賛成だ」と話していました。
 ふだんから自転車を利用しているという70代の男性は「車道を自転車で走っていると、停車している車のドアが急に開いたときなど非常に危険で命にも関わる。状況によっては歩道を走行してもいいケースを設けるなど、柔軟な運用が必要だと思う」と話していました。
 また、同様にふだん自転車に乗るという50代の女性は「全体的に反則金額が高すぎる。自転車のライトが切れてしまい、警察に注意されたことがある。安全が大事なので取り締まりは必要だと思うが、無灯火で5,000円は高いのではないか」と話していました。

 ・警察庁長官“制度施行までに丁寧に周知”
 自転車の交通違反に対する反則金の額の案がまとまったことについて、警察庁の楠芳伸長官は24日の会見で、「自転車も自動車と同様に車両であり、基本的な交通ルールを順守する必要があることや、悪質・危険な違反行為については反則金の対象となることを周知し、自転車の安全な運転を促していくことが大変重要だ」と述べ、制度の施行までに丁寧に周知していく考えを示しました。


 …と、こんな内容で。
 個々の反則金を見てみますと、反則金の額は、ミニバイクの反則金額を参考に設定されているとの事ですけど、そぅねぇ〜GONsan的には踏切立入∞信号無視≠12,000円、軽車両乗車積載制限違反(二人乗り)は、5,000円…としても、イィような(^-^)
 そぅは言いましても、いずれGONsanも、車=ヒ自転車≠ヨと転向ですけど、あまりにも反則金が高いですと、年金生活者には厳しいかも(^-^;
 なら、交通違反しなければイィ…と言われそうですけど、高齢へと向かって行きますと、つぃ、ウッカリ≠ェ多発しそうですから、何とも…
 困ったものであります(^-^)//"

 ■2025年04月27日19:56
 今朝のGG時の一コマです(^.-)☆


 今朝は、いつものように、A.M.08:10に我が家を出まして、GGで中村三新田公園行きのGONsanでした。
 公園に到着しますと、随分気温は高そうで、長袖シャツよりも半袖の方が快適でしたかも分かりません。
 プレー開始までの待ち時間を利用しまして掲示板に眼を向けますと、5/20(火)・水老連GG大会∞6/5(木)・水呑学区自治会対抗GG大会≠フご案内の掲示が…
 水老連GG大会≠フ方は火曜日の開催で、GONsanは掲示と同時に○印を記入しておりましたけど、水呑学区自治会対抗GG大会≠フ方は、後から追加掲示されたようですネ。これは木曜日の開催ですから×印を記入のGONsanです。
 5/20(火)・水老連GG大会≠フ方は、掲示されて既に一週間は経ていますように思いますけど、皆さん、仲々ご予定が立ちませんのかも…出欠欄が埋まりませんネ(^-^)
 まぁ、未だ、少し先の事ですから、イィのでしょうけど…
 時間到来でプレー開始。
 スコアは悪いのですけど、プレーは順調に進行で前半の最終ホールにとヤッて来ました時でしたか…前半の最終ホールはロングホールですから、目一杯、公園の隅から隅まで対角線上にホールは設定です。
 ですから、公園に隣接の駐車場際からティーショットとなりますけど、順番待ちの際、先輩が「面白いナンバーが並んでるぞ…」と。
 見れば、なるほど、3台の車の左から「8282」「444」「555」と大変憶え易いナンバーです(^.-)☆
 「8282」は、憶え易いナンバーを付けられましたのでしょうネ。ですが、右の2台には、色んな想いが生じます。
 勿論、憶え易い事も要件の一つでしょうけど、右の2台は、444-555≠ニ連続ですから、ひょっとしたら同一のご家族なのかも…まさか、偶然、知らない方同士の車がお隣りに…さて、どぅなんでしょうねぇ〜
 この駐車場、いつもは他にも車が駐まっているのですけど、大型連休に突入で出掛けておられますのか、奇しくも駐車場に存在しますのは、この3台のみで、ナンバーが3台とも印象に残りますから笑ってしまいます(^-^)
 まさか、この3台が、同じご家族…と言う事もないのでしょうけど…
 とにかく、朝から微笑ましい光景に遭遇で、早速、一枚パチリとなりました。それにしましても、今まで、全く気付きませんでしたネ(^-^)//"

 ■2025年04月28日10:53
 今朝のGG…せっかく出掛けましたのに、公園にはどなたの姿も(^-^;


 今朝は、GGに出掛ける前にコンビニでタバコを求めよう…と外に出ますと、大した降雨でも無いのですけど小雨が…
 空を見上げながら、この態度の降雨でしたらGGは実施可能…こんな想いでコンビニ行きのGONsanでした。
 タバコを求めました後、中村三新田公園に立ち寄りますと、う〜ん、人影はありません。時間を確認しますと、08:12。
 今までですと、この程度の天候でしたら5〜6名の方がお集まりですから、暫く待ちます事に(^-^)
 3分経過…5分経過…08:20となりましても、どなたもヤッて来られません。
 いつでしたか…まだ寒い時期に、小雨が降っておりましても、プレー実施最低人員の5名の皆様がお集まりで、実施したことがありますから、今回は何で?≠ニ、いぶかるGONsan。でも、このまま待機していましても、どなたも来られそうにありませんから、渋々退散となりました(^-^;
 我が家に帰り、浜自治会の浜あおむし公園≠ノ眼を向けますと、ここでは5名の皆様がプレー中。
 この光景に眼を向けながら、我が中村GG友の会≠燻タ施出来たのに…と、残念な気持ちで家に入りますと、「出掛ける前に小雨が降っていると、行く人はいない。プレー中に降り始めて、大した降雨でなければ最後まで続行するけど…」と、冷ややかな嫁さん(^-^;
 言われてみれば、浜自治会の皆様がプレー開始時点では小雨も降って無く、開始後に小雨開始ですから、続けておられましたのかも…この方達は、中村よりも30分ばかり開始時間が早いですから(^-^)
 まぁ、とにかく、週に4日しか参加しませんGONsanですから、参加可能な時には、出掛けてプレーしたかったのですけど、う〜ん残念(^-^)//"

 ■2025年04月29日20:20
 我が家近隣のイチジク畑…手入れも行き届き、つぃカメラを向けてしまいます(^.-)☆


 これは、先週金曜日に撮りましたものなんです(^.-)☆
 郵便物投函で、ノンビリと歩いて郵便局への行き帰り、毎回、このイチジク畑には眼が止まり、つぃカメラを向けてしまいます(^-^)
 この日も又、そぅでありました。
 いつもご夫婦で、このイチジク畑のお世話をしておられます。この日は草取りを…立派なイチジクの木々の白っぽくなっています部分は、何か分かりませんけど薬剤を樹幹散布済み。
 薬剤の散布状況を眼にしましただけで、「凄い!!」と感心してしまいますGONsanです。
 まぁ、このイチジク畑には、イチジク農家の皆様かどぅか分かりませんけど、時たま、団体で見学と言うか研修にヤッて来ておられますから、我が町随一のイチジク畑なのかも分かりません(^.-)☆
 不思議なのは、収穫期となりますと立派なイチジクが眼に入りますけど、盗難に遭われたとは一度も聴いた事がありません。
 我が家近くの畑では、収穫期の野菜を、心無い輩にゴソッと盗られまして、畑に防犯カメラを設置されたと言いますのに、このイチジク畑での盗難は、耳にした事がありません。
 畑を囲みます柵もありませんし、立地条件から、通りすがりにいとも簡単に盗られそうなのですけど…不思議です。
 一昔前ですと、「治安の良い文教地区水呑町=vと言われていました時期もありましたけど、毎月、自治会の回覧で廻って来ます交番便り≠ノ眼を通しますと、盗難もそこそこ発生しておりますから、決して治安が良いと言う訳でもないのでしょうけど…
 まぁそのような事はさて置きまして、常日頃からご夫婦で仲良く睦まじく、イチジク畑をキレイに維持しておられますのを拝見しますのは、微笑ましくて実にイィものであります(^-^)//"

 ■2025年04月29日21:54
 クマらしき大型野生鳥獣の目撃≠ナ、市から注意喚起のLINE連絡が(^-^;


 昨日、クマらしき大型野生鳥獣の目撃≠ナ、市から注意喚起のLINE連絡が(^-^;
 ふ〜ん、福山市でクマらしき大型野生鳥獣≠ェ目撃されましたとは、大変驚きますしビックリしてしまいますネ。急いで眼を通してみますと、こんな内容でありました。


 ◆クマらしき大型野生鳥獣が目撃されました

 --- 掲載日:2025年4月28日更新 福山市 ---

 4月に入り、クマ(ツキノワグマ)らしき大型野生鳥獣の目撃情報が2件(いずれも駅家町)寄せられています。
 本市職員が現地確認を行った結果、糞や足跡、樹木への爪とぎや皮はぎなど、クマと見られる痕跡は確認できていません。しかし、昨年も5月には山野町や芦田町でクマらしき大型野生鳥獣の目撃情報が寄せられています。
 春は、冬眠から目覚めたクマが活発に活動する時期です。登山やキャンプ等で山に入られる方や近くにお住まいの方など、クマの被害に遭わないために、クマの特性を知り、十分に注意してください。

 ★クマらしき大型野生鳥獣の目撃情報について

 目撃情報1
 日 時 2025年(令和7年)4月23日(水) 午後9時30分頃
 場 所 駅家町向永谷 県道157号線沿い
 状 況 目撃者が、自動車で県道157号線を北側(駅家方面)に向けて走行中、子グマらしき野生鳥獣が東側の山へ走っていく後姿を見た。

 目撃情報2
 日 時 2025年(令和7年)4月27日(日) 午前5時30分頃
 場 所 駅家町服部本郷
 状 況 新聞配達員がクマらしき大型野生鳥獣 1頭を目撃(大きさは1m程度)一度配達員の方を振り向き、ホーンを鳴らしたら西側の山へ逃げていった。

 ★今後の対応
 ・現地付近及び蛇円山の登山道駐車場にクマの出没情報の看板を設置して注意喚起
 ・目撃情報があった場所に鳥獣用のトレイルカメラを設置して確認
 ・目撃情報があった付近の町内会に連絡して、注意喚起の回覧等を行う。

 ★クマを目撃したときは
 警察又は福山市農林水産課(084-928-1033)に連絡してください。

 ★クマに出会ったときの注意事項
 ・遠くにクマを見つけたら
  静かにその場を立ち去りましょう。子グマがいたら必ず親グマがそばにいます。決して近づいてはいけません。
 ・クマがこちらに気づいたら
  まず、落ち着いてください。静かにしていれば、ほとんどの場合、クマは立ち去ります。
 ・クマが近づいてきたら
  クマの動きに注意しながら、ゆっくりと後退してください。刺激しないことが大切です。

 ★クマに出会わないために
 ・音を出しながら歩く。
  山に入るときはなるべく多くの人で、しゃべりながら歩く。鈴を鳴らす、ラジオをつけるなどして、人の存在をクマに知らせることが大事です。
 ・早朝や夕方、霧の深い日は山に入らない。
 ・クマの糞や足跡、木の皮はぎを見つけたら引き返す。

 ☆このページに関するお問い合わせ先
 農林水産課
 〒720-8501 福山市東桜町3番5号本庁舎8階
 林務担当
 Tel:084-928-1033
 Fax:084-927-7021


 …と、こんな内容でしたけど、いゃぁ怖いですネ(^-^;
 福山周辺の山歩きには、GONsanもチョコチョコ独りで出掛けますので、イノシシも怖いのですけど、本当にクマ≠ナしたらビビッてしまいます(^-^;
 そぅ言えば、昨年の今頃にも、クマらしき大型野生鳥獣の目撃情報が話題に上がっておりましたけど、実際にクマを眼にした方はおられなかったような…
 気楽にノンビリと独りでの山歩きは、それなりに楽しいのですけど、こんな注意喚起の連絡を受けますと、出掛けますのを躊躇してしまいます。
 このGWには、何処にも行く予定はありませんから、福山市の最高峰「京ノ上山611m=vに登ってみようか…と、こんな想いもありましたのですけど、さて、どぅしたもんでしょうねぇ(^-^)//"

 ■2025年04月30日11:16
 除草剤の銘柄を変更で、ヒマでもありますし、除草効果を確認してみました(^.-)☆


 先月でしたか…除草剤が無くなりましたので、ペットボトル1本分(500-600ml)の除草剤を求めてホームセンター行きのGONsanでした。
 GONsanの使用頻度でしたら、ペットボトル1本分程度の容量で2年近くは持ちますので、いつもの銘柄を捜しますけど見当たりません。で、仕方なく、同程度の価格帯の他の商品を購入となりました。
 原液をキャップ一杯分、600ml程度入りますスプレー容器に入れ、後は、目一杯水で薄め準備完了。
 この状態で、先月から使用しておりますけど、銘柄を変更しましたので、いつか機会があれば除草効果の確認を…と思っておりまして、4/19(土)にヤッと実施。
 朝のGGから戻って来ますと、まずは、毎日眼を向ける場所で、雑草の生えている箇所は…とキョロキョロしておりますと、格好の場所が(^-^)
 浜あおむし公園§e歩道の縁石部分。ここでしたら、毎日眼に出来ますから、進捗状況の確認はいつでも可。で、早速、除草剤をスプレー散布となりました。
 以降は、毎日眼を向けておりまして、1日、3日、一週間と経過です。
 一週間経過辺りで、散布部分の雑草はほぼ枯れましたけど、未だ一部は完全には枯れていません。
 そして、10日目が到来です。近付いて確認しますと、どぅにか凡て枯れましたようであります。
 散布後、10日目でヤッと完了ですけど、比較的安価な銘柄ですから、まぁこんなもんですネ。今まで使用していたモノも、この程度の期間を要していましたから(^-^)
 畑で使用しますのは多少の抵抗がありますけど、こぅした場所での使用は、これで充分のようですネ。今まで使用していました除草剤は、たまたま品切れだったのか、製造中止となりましたのかは分かりませんけど、今後はこの除草剤を使用しますのも良さそうですネ(^-^)//"

← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る