2022/04/02(土) 備陽史探訪の会「ぶら探訪足利義昭と津郷公儀御座所=vに参加 <4/5>

 

 月光寺を後にしますと、次の訪問地は「三島明神社」であります。
 三島明神社に到着しますと、鳥居前にこんな説明板が…

 ◆三島明神社

 旧津之郷村の村社で古老の伝説によると、明応3年(1494年)に創建された。祭神は、大山積神であり、足利義昭公を配祀している。
 享保5年(1720年)建立の鳥居は津之郷では一番古い、津之郷消防団が警護に出動した大正15年(1926年)の昭和天皇行啓記念の玉垣や常夜灯・狛犬など石造物が沢山ある。
 明治18年社殿拝殿の改築記録があるが、昭和58年(1983年)10月13日火災が発生して社殿拝殿を焼失した。
 氏子の浄財で昭和60年再建された。大火にもかかわらず五体のご神体は神のご加護か被災による損傷はあるものの不思議にも無事で、新しい神殿に祀られている。

 --- 津之郷学区まちづくり推進委員会 ---


 …と、こんな神社のようであります(^-^)//"

 

 

 

 

 

 ◆三島明神社

 --- 当日、備陽史探訪の会より貰った資料より ---

 祭神は、大山積神、相殿神足利義昭、津之郷町大字津之郷夕倉。
 言い伝えでは、明応3年(1494)創設。「水野記」に記載がなく、宝永の「津之郷村差出帳」に氏宮二社、三島明神社と惣堂明神社と記載されています。明治のはじめに村社となったようです。

 ◆アラカシ

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 アラカシ(粗樫、学名:Quercus glauca)は、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹。別名で、クロガシ、ナラバガシ、ホソミノアラカシ、ヒロハアラカシ、ナガバアラカシともいう。

 ・特徴
 常緑広葉樹の高木。樹皮は黒っぽい灰色で、成木でも表面に裂け目や割れ目などはなく、ほぼ平滑である。若い木では、樹皮が褐色を帯びることがある。若枝は紫褐色で、皮目がある。
 葉は互生し、長楕円形で先端が尖り、葉身は革質で硬く、葉縁の中央から先端にかけて粗い鋸歯がある。葉の裏面は粉を吹いたように毛が多く、白味を帯びている。芽吹きの頃の新葉は、赤褐色でよく目立つ。
 開花期は、4-5月で、雌雄異花。
 果実は堅果(いわゆるドングリ)で、その年に熟す。殻斗(ドングリの入っている台のような部分)は環状である。
 冬芽は長卵形で、重なり合った多数の芽鱗に包まれて葉の付け根につき、枝先の頂芽は頂生側芽を伴って複数つく。

 ・分布、生育地
 中国、台湾、朝鮮の済州島、アジア東南部、日本に分布し、日本においては、本州の宮城県以南・石川県以西、四国、九州、沖縄に分布する。
 山野に生え、人里近くの雑木林に多く見られる。照葉樹林の構成種であるが、人為的攪乱にも強く、人手が入った二次林に特に多い。そのような森林は大体コジイとアラカシを中心とした森林になるが、極相ではタブノキなどが入るものと考えられる。照葉樹林そのものがほとんど残っていない場所でも、この種は比較的よく見られる。庭や公園にも、身近によく植えられていることも多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島明神社とお別れしますと、次は、「小森館跡」を訪問です。
 山陽新幹線高架下方向に進んでおりますと、『おいしい天然ラドン温泉水 長寿命泉 旧ケ泉堂』の幟が…
 WEB上で「旧ケ泉堂」を検索してみますと、この程度の記載が…

 
有限会社源泉堂/SalesNow DB
 https://db.salesnow.jp/companies/4240002045065
 有限会社源泉堂の事業内容は温泉水および浄水器の販売を行っている企業です。本社の住所は広島県福山市津之郷町大字津之郷59番地の1で、2002-7に設立されています。法人番号は4240002045065です。


 …との事で、ふ〜ん、温泉水および浄水器の販売業者sanのようでありました。
 暫くノンビリと歩いて行きますと線路下へ…ここを潜り抜けますと、山陽本線側に出ますのでしょうねぇ(^-^)//"

 

 

 

 

 

 

← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る  進む →