2021/12/25(土) 備陽史探訪の会「中世石造物調査(能登原)」に参加 <1/5> |
■2022年01月14日12:20
12/25(土)は、「備陽史探訪の会・中世石造物調査(沼隈町)」に参加でした(^.-)☆
12/25(土)、「備陽史探訪の会・中世石造物調査(沼隈町)」に参加となりましたGONsanです。
参加者募集のご案内は、下記の内容でありました。
◆12月25日【調査】中世石造物調査(沼隈町)備陽史探訪の会
12月は、沼隈町を調査します。中世の石造物の分布調査です。
中世の石造物に興味のある方、あるいは地元の方、ぜひ参加してみてください。参加資格はありませんので、石造物について知識のない方でも興味があれば大丈夫です。
地元にこんな中世の石造物があったんだ!?の発見もありますヨ。もちろん、本格的に調査研究に取組みたい方も大歓迎です!
・実 施 日 -- 12月25日(土)
・集合時間 -- 午後1時30分
・集合場所 -- サファ福山 ユーホー北駐車場
・参 加 費 -- 無料
・そ の 他 -- ※ 雨天の場合は中止し、後日実施。実施可能かどうか、微妙な天気の際は、田口会長宅へ電話での確認をお願いします。
・申込方法 -- ネットでのお申込みは下のボタンをクリック!
…と、こんな内容でありました。
で、当日、集合場所の「サファ福山・ユーホー北駐車場」に出掛けますと、リーダーほか3名の方が既にお集まりでありました。
前回(昨年)・9/27(月)実施の「中世石造物調査(沼隈町)」の続編となりますようです。リーダーは同じ方ですけど、他の3名の方は、前回とは異なりますような…とにかく、参加者は、リーダー・GONsanを含みまして総員5名。
前回同様に、4名の方が同乗の車の後方を、GONsanは自分の車で追走となりますようであります(^-^)
定刻となりましたので、中世石造物調査がスタートですけど、沼隈町に向かいます前に瀬戸町の新たに整理されました石造物に立ち寄りです(^.-)☆
到着しますと、鳥居には、「竃神社」と刻まれておりましたけど、「ソウジンジャ」…「カマドジンジャ」…何と読むのか分かりません(^-^;
WEB上で「竃神社」を検索しますと、この程度しか出て来ませんネ。
竃神社は、広島県福山市瀬戸町大字地頭分1558番地に所在する法人です(法人番号:3240005008136)。最終登記更新は2015/10/05で、新規設立(法人番号登録)を実施しました。
掲載中の法令違反/処分/ブラック情報はありません。
…と、こんな記載ですけど、ふ〜ん、「かまどじんじゃ」と読むようであります(^_^)v
大変新しい神社で、「福山道路」か「福山沼隈道路」の工事中に見つかりました石造物を集めて、この神社にまとめられましたのかも…
まとめられました石造物の中の五輪塔を、まずは確認ですネ。
リーダーは、他の3名の方々に「先生」と呼ばれておりましたけど、前回のメンバーもそぅなんですけど、この方々は何者なんでしょうねぇ(^-^)//"
「竃神社」を後にしますと、いよいよ本来の目的であります「中世石造物調査(沼隈町)」がスタートです。
リーダーは、県道47号線(鞆松永線)を能登原に向け走行で、福山市立能登原小学校付近で停車。50mばかり歩き祠の中の石造物を確認です。調査と言いますよりも、変動の有無の確認なのでしょうネ…
石造物の確認のみで、退散となりました(^-^)//"
次の訪問地は、「正瑞寺(しようずいじ)」です。
◆福山市沼隈町--法華宗相寶山正瑞寺
福山市沼隈町能登原下組に在り、本尊は釈迦牟尼仏。創建年月は不詳。中興は文明十五年(1483)日応によって行われた。
無縁墓地に一石五輪塔?五輪塔?宝篋印塔が多数祀られている。
ここでも、持参された資料と現物との照合・確認調査のようであります。数多くの一石五輪塔?五輪塔が存在しますから、照合も大変です。いくつか相違しておりましたようで、リーダーは持参資料への追加修正を行っておられました(^.-)☆
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る 進む → |