2012 講中の皆様と東京・日立方面のお寺巡り <1/13> |
■2012年06月11日
2012/05/25-27「中村講中お寺詣り」(1)
先月の5/25(金)-5/27(日)は、中村講中の皆様と関東方面へのお寺詣りでありました(^.-)☆いつものように車中泊を含み2泊3日のバス旅行。
今回は、5/27(日)が水呑小学校の運動会でもありまして、参加者は総勢15名。少々寂しい旅行となってしまいましたが、その分バス車内はユッタリと出来ましたけど…5/25(金)P.M.9:45までに中村集会所に集合ですけど、皆さん大概早く集合されますから、嫁さんと我が家を出ましたのは9:30少し過ぎでした(^-^)
う〜ん、こんな時間に出かけましても皆さんお早いです(^-^)
まぁイィのですけど…そして、P.M.10:00を待たずに一路東京へと出発となりました(^.-)☆福山東ICから山陽自動車道にと入りますと、後はトイレ休憩で立ち寄りますSAの一時が待ち遠しいかも分かりません。
慢性的な睡眠不足のGONsanに取りましては、車内で眠れますのがチト嬉しい気持ちです。岡山の吉備SA・三重県四日市の御在所SAそして静岡SAに立ち寄りましたのは覚えているのですけど、後は眠っていましたからよく分かりません。
静岡SAを出発しましてどの辺りでしたのでしょう…どなたかが「富士山がキレイ…」の声に眼が覚めまして、車窓からはキレイな富士山が(^_^)v うん、うん、確かに美しい富士山でありました。時間はと見ますとA.M.5:26ですから、予定通り走行しますとあと1時間程度で足柄SAに到着です。
ここで各自朝食タイム。
せっかくのバス旅行ですから天気が良ければ…と願っていたのですけど、この調子では雨の心配はないようでしたネ(^-^)//"
■2012年06月12日
2012/05/25-27「中村講中お寺詣り」(2)
また軽い眠りに入りましたGONsanで、次に眼が覚めました時には、朝食場所であります東名高速・足柄SAでありました(^.-)☆
時間はと見ますと、A.M.5:50。
うん、うん、眠っています間にバスの方は順調に走行していますようですネ(^_^)v予定時間より少し早い足柄SA到着でありました。■足柄サービスエリア足柄サービスエリア(あしがらサービスエリア)は、静岡県御殿場市(上り線)及び駿東郡小山町(下り線)の東名高速道路上にあるサービスエリアである。◆概要足柄サービスエリアは国内でも有数の広さを誇り、入浴・宿泊施設(1977年9月12日営業開始)を備えるサービスエリアの先駆けでもある。上下線とも、付近の地下水である「足柄の水」を提供する蛇口が設けられている。◆施設2010年11月25日にリニューアルオープンした。『EXPASA足柄』(エクスパーサあしがら)の愛称が付けられている。今回のリニューアルでは、“通過型サービスエリア”から“滞在型サービスエリア”へ質的転換を図る新しいスタイルのサービスエリアを目指し、複合商業施設化を図っている。
足柄SA(上り線)は、富士山を臨むレストランなど飲食店7店舗、箱根・伊豆の銘菓、スイーツを取り揃えたお土産店やデパ地下などにも出店している有名店「おこわ米八(よねはち)」「柿次郎(かきじろう)」など物販店5店舗が一部リニューアルオープンした。
足柄SA(下り線)は、飲食店4店舗、物販店4店舗を一部リニューアルオープンし、高速道路SA初のドッグカフェ「huladog(フラドッグ)」が開店した。…と、こんな足柄SAでありまして、ここでは各自洗顔・朝食タイムとなりました(^.-)☆建物の後方に雄大な富士山が顔を出しまして、これを背景に写真を撮られます方も多いようでした。
勿論、GONsan達もその一員でありました(^_^)v
■2012年06月13日
2012/05/25-27「中村講中お寺詣り」(3)
東名高速とは厚木ICでお別れし、バスは第一番目の訪問寺であります「妙純寺」へと向かいます。
妙純寺到着は、A.M.7:50でありました。
■妙純寺
開基 --- 本間重連
別称 --- 星下妙純寺
妙純寺(みょうじゅんじ)は、神奈川県厚木市にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は明星山。本尊は一塔尊。通称星下妙純寺と称される。
◆歴史
この寺は、1274年(文禄11年)本間重連が檀越となり、日善の開山により創建されたと伝えられる。厚木市内にある蓮生寺、妙伝寺とともに星下りと称し、重連の邸宅跡と伝えられる。江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられていた。
現本堂は平成8年11月に新築された。前の本堂は天保15年に本山片瀬龍口寺の祖師堂を移築したものだった。
現住は41世堀日賢貫首(港区妙像寺より晋山)。脱師法縁縁頭寺。
…と、こんな妙純寺で、龍口法難の翌日、佐渡流罪となった日蓮上人がご出立までの約一ヶ月間滞在された霊跡で、「星下りのご霊跡」の通称で知られています。
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る 進む → |