2025年05月-2025年06月間の話題・景観 <3/3> |
■2025年06月09日20:03
先月でしたか…朝刊紙上に水呑歴史民俗資料保存会≠フ根師会長が…
もぅ随分前の先月の下旬でしたか…中国新聞朝刊紙上に水呑歴史民俗資料保存会≠フ根師会長が…
ふん、ふん、我が町・水呑町内の名所旧跡には、丁寧な案内板≠ェ設置されていますけど、そぅでしたか、この案内板≠ヘ水呑歴史民俗資料保存会≠フ皆様が、毎年2基ずつ15年の月日を要され設置して来られましたか(^.-)☆
案内板≠ノ眼を通しますと、我が町の経緯・歴史≠ェよく分かりますし、GONsanなんぞは、有難く実に重宝して眼を通しておりました。
今回の設置で、町内の案内板≠ヘ全部で22基≠ニなりますとか…そして、案内板≠フ設置は一区切り。今後は、「地図付きの名所案内の冊子」を作られますとか。
それはそれで嬉しいですし、「約4千部を作成の上、自治会に入っている家庭に無料配布」とは、一層、有難いし嬉しいですねぇ(^_^)v
地図付きの名所案内の冊子≠楽しみに待ちたいと思います。水呑歴史民俗資料保存会≠フ皆様、宜敷お願い致しますです(^-^)//"
■2025年06月14日00:11
不要なのに、来月下旬には「資格確認書」が届きますのですねぇ〜
先日、広島県後期高齢者医療広域連合《anより、こんなご案内が(^-^)
GONsanに限りませんでマイナンバーカード≠日常生活で、当たり前のように何ら不自由も無く使用しています者にとりましては不要だと思うのですけど、資格確認書≠ェ届きますようですネ。
マイナンバーカード≠フ有無に拘わらず送付とは、何とも…
マイナンバーカードを作成し早や10年を経過で、今年の3月でしたか…更新手続きを行い、次回の更新が2035年の誕生月まで。
この10年間、マイナンバーカードを保有しておりましても、何らの利便性もなく、近年、健康保険証のマイナンバーカードへの利用登録でマイナ保険証≠ニして利用可能となりましても、対応可能な医療機関は、ほぼありませんでした。が、昨年か一昨年辺りより使用可能な医療機関が順次増加。
ヤッと紙の保険証が不要となり、マイナンバーカードのみで用が足りる事になりましたのに…
こんな状況下で、マイナ保険証の有無に拘わらず「資格確認書」の送付ですか…GONsanなんぞは、不要だと言いますのに…
資格確認書≠フ作成、郵送代…等の経費は、結構、要しますと言うのに…実にムダ(^-^;
紙ベースからマイナ保険証へのスムーズな移行…何とかならないものですかねぇ(^-^)//"
■2025年06月14日15:49
WEB上で眼に入りました一本足で立つ家=c今でも存在するのかなぁ(^-^)
今日・土曜日、別段目的もなくFacebookを閲覧しておりまして、眼が止まりましたのが、この奇妙な一本足で立ちます三角形の建物…ふ〜ん、この建物、今でも存在しますのでしょうか?…
三角形の、大して広くもありません底地の上ですから、最大限に有効活用で、こんな一本足の建物となりましたのでしょうネ(^.-)☆
もぅ随分前の事と思いますけど、テレビ朝日系列の「ナニコレ珍百景」でも取り上げられておりまして、存在場所は、滋賀県高島市安曇川町常磐木の安曇川近辺ですネ。
嫁さんの里が福井県若狭町ですから、随分昔には、若狭に出掛けますのに、琵琶湖西側の国道161号線を走行しておりました。
が、今では舞鶴若狭道≠走行で湖西側の走行はなくなりました。ですけど、いつの日か、機会がありましたら湖西側走行で若狭に向かい、途中、安曇川町を通過時に立ち寄って画像に納めさせて貰おうか…と、こんな想いで現在に至っておりました。
未だ建物は存在するのだろうか?…と、GoogleMapで確認してみますと、撮影日は2019年06月≠ニ2023年11月≠ナありまして、2023年11月℃椏_では使用されていますようですけど、2019年06月℃椏_では建物は一部損傷、入口には雑草が生え放題…とても、使用されています状況では無さそうですネ(^-^;
いつの日か、GONsanが立ち寄ります時には、建物は老朽激しく、取り壊され撤去されていますかも(^-^)
建築構造に無知なGONsanにはよく分かりませんけど、こんな軽量鉄骨構造で地震にも耐えられますから建築されましたのでしょうけど…ですが、以降は建築基準が厳しくなり、耐震上問題が生じたから使用されなくなったのかも…
さて、どぅなんでしょうねぇ〜
とにかく、次回、若狭に出掛けます機会に恵まれましたら、立ち寄って画像に納めたいと思います。でも、建物が取り壊し済みでしたらショックかも(^-^)//"
■2025年06月17日23:45
福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
本日、福山シティFCのホームページを覗いていますと、こんな記載が…
◆福山シティフットボールクラブ 創設10周年のお知らせ
--- 2025.06.17 https://fukuyama-city.com/18765/ ---
平素より、福山シティフットボールクラブの活動に多大なるご理解とご支援を賜りまして誠にありがとうございます。
この度、福山シティフットボールクラブは母体から数えて創設10周年を迎えました。
常日頃より、クラブの理念に共感いただき、パートナー企業及び関係団体の皆さま、ファン・サポーターの皆さまに心から感謝申し上げます。
これからも現状に満足することなく、サッカーやスポーツを通じて活力ある備後福山の未来創生に寄与してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
・代表挨拶
-- 福山シティFCを応援いただいているすべての皆さまへ --
私たち福山シティFCは、2025年6月をもちまして、クラブの母体が創設されてから10周年という節目を迎えることができました。
この記念すべき年を迎えるにあたり、まずは創設当初から私たちの挑戦を信じ、支え続けてくださったパートナー企業及び関係団体の皆さま、情熱をもって応援してくださるファン・サポーターの皆さま、そして地域のすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
2015年、まだ何もないところから始まった私たちの挑戦は、「福山にプロサッカークラブをつくる」という明確な目標と、“地域をもっと元気にしたい”という強い想いからスタートしました。
振り返れば、決して平坦な道のりではありませんでした。
創設当初の環境は、荒れ果てた土のグラウンドに数人の観客。
資金も人材も不足し、思うように進まない強化体制。
コロナ禍では、決まりかけていたユニフォームスポンサーがすべて白紙となり、経営は一気に火の車に。資金ショート寸前のなか、クラウドファンディングによって、消えかけた命を皆さまに救っていただきました。
ここ数年は、あと一歩でJFL昇格を逃すという悔しさに耐えるシーズンが続いています。選手たちは過密日程の中、懸命に闘い続け、裏では想像を超える努力を積み重ねてきました。その背中を支えてくれた家族、スタッフ、そして“地域の皆さまをはじめとするすべての存在”に、心から感謝申し上げます。
目の前に立ちはだかる現実の壁に、何度も心が折れそうになったことを覚えています。
それでも、「このまちにJリーグを」という一念が、私たちの歩みを止めることはありませんでした。仲間とともに汗を流し、支えてくださる皆さまの声に励まされながら、一歩ずつ階段をのぼってきました。
今では、多くの子どもたちが福山シティFCのユニフォームに憧れを抱き、試合会場にはたくさんのサポーターが駆けつけてくださるようになりました。これは、10年間にわたりクラブに関わってくださったすべての皆さまの想いの結晶であり、かけがえのない“備後福山の財産”であると実感しています。
10年という時間は、短いようでいて、非常に濃密なものでした。
そして私たちは、この節目を「一区切り」ではなく、「新たなスタート」として捉えています。
今までの10年、これからの100年へ。
福山シティFCは、これまで以上に地域に根ざし、次世代を育て、“備後・福山にとってなくてはならないクラブ”を目指して、選手・スタッフ一同、全身全霊で取り組んでまいります。
これまで応援してくださった皆さま、そしてこれから出会うであろう皆さまへ。
福山シティFCは、これからも皆さまとともに全力で夢を追い続けます。
この先にあるJリーグの舞台を、必ずこのまちとともに実現するために。そしていつか、「このまちに福山シティFCがあって良かった」と、心から思っていただけるような存在となるために。
これからも変わらぬご支援とご声援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年6月17日
福山シティフットボールクラブ 代表 岡本 佳大
そぅですネ、この10年間は苦難の道程でした福山シティFC≠ナ、ここ数年は「あと一歩でJFL昇格を逃すという悔しさに耐えるシーズン」を強いられています。
6/11(水)には、天皇杯サッカー予選で、J1新潟に延長線の末、0×1≠ナ惜敗。今回もまた大変残念でありました。
J1の壁は高かった≠謔、ですけど、心機一転、敗戦のことは忘れ、また「中国サッカーリーグ」に全神経を集中して貰いたいモノであります。
6/22(日)には、P.M.2:00から竹ヶ端運動公園内の「福山通運ローズスタジアム」で福山シティFC×ベルガロッソいわみ$が開催されますから、何にも予定がありませんと観戦・応援に出掛けてみたいですネ。
中国サッカーリーグでは、これまで引き分けを挟み5連勝≠フ福山シティFC。まだまだ先は長いのですけど、中国サッカーリーグ制覇で、念願のJFL昇格≠ノ弾みを付けて貰いたいモノであります(^-^)//"
■2025年06月20日19:57
6/22(日)の福山シテイFC×ベルガロッソいわみ$…観客動員4千人クリアを祈ってます(^.-)☆
本日、我が家の郵便受けにポスティングされておりましたこのチラシ…眼を通しますと、うん、うん、6/22(日)開催の中国サッカーリーグ福山シテイFC×ベルガロッソいわみ$のご案内でありました(^.-)☆
この試合の件は、GONsanのこの絵日記にも6/17(火)に綴っておりました。
6/22(日)14:00にキックオフですけど、勿論、GONsanも観戦に出掛けます。
地元チームとは言いましても、中国サッカーリーグの観戦が竹ヶ端運動公園陸上競技場で可能な機会も仲々ありませんし、現在、同リーグでは、引き分けを挟み5連勝中の福山シテイFC≠ナすから、福山市民の関心も随分高いと思います。
目標の「観客動員4,000人」は、楽々クリアと思うのですけど、さて、どぅなんでしょうねぇ〜
ところで、気になりますのが当日の空模様。
福山市の天気予報は『曇り一時雨』のようですから、熱中症への心配は無さそうかも…ですが、気温は「33℃」が予想されていますので、一応、熱中症対策はしておかなくちゃぁ!
とにかく、日曜日の福山シテイFC×ベルガロッソいわみ$の観戦は、大変楽しみではありますネ(^-^)//"
■2025年06月20日23:30
また、自治会回覧から話題を拾ってみました(^-^)/
昨日廻って来ました自治会回覧から、また、話題を拾ってみます(^.-)☆
まず、6/1(日)に実施の町内一斉清掃ですけど、この日は所用でGONsanは福山にいませんから不参加でありました。が、実施状況をこぅして画像で回覧して頂きますと、作業内容がよく分かりますネ(^-^)
井出川・小学校北側の横川・水呑川川底・三新田内の用水路の土砂上げ、町内の市道脇の除草…等で皆さん大変でしたのでしょうけど、大変お疲れ様でございましたm(_ _)m
続いて、小学校近くの畑田様宅前の郵便ポストが、井上記念館入口に移転の件。もぅ永年、畑田様宅前に設置されていましたポストですけど、三叉路(歩道もありますから、四叉路でもあります)付近に存在しますから、集配車の駐車が難しくなりましたのかも…
ポスト移転も、交通安全上、やむを得ませんのかも…
それから、水呑交番の広報ですけど、「国外運転免許証」を取り上げておられます。GONsanには、もぅ、死ぬまで無縁でしょうけど、敢えて国外運転免許証≠フ申請を知らせておられると言う事は、近年、国外運転免許証≠フ申請が増加し、交番への問い合わせが多いのかも…
GONsanには無縁とは言いましても、参考にはなりましたネ(^_^)v
ところで、水呑交番管轄内での、5/1〜5/25間の事故・事件#ュ生件数は、
・事故18件、人身事故4件
・事件件数4件
相変わらず毎日のようにパトカー・救急車の急行音が聞こえて来ますから、交通事故も多いのでしょうけど、「事件件数4件」も気になりますネ。どんな事件が発生していますのでしょうねぇ〜
そぅそぅ、この期間中にはペット徘徊≠フ事案も複数発生していますようであります。最近の飼い主様は、首輪にペットの名前・連絡先≠ヘ付けておられないのでしょうねぇ〜
それから、「6月9日はロックの日=vとは知りませんでしたネ。ふん、ふん、こんな日がありますのですネ(^-^)
犯罪は、例年6月以降に増加傾向にありますようで、6月は『安全安心鍵かけ月間』との事であります。充分留意したいと思います(^-^)//"
■2025年06月22日11:21
もぅ、応募しないのかと思いましたら、久々に従姉の作品が…
ここ暫く中国新聞文芸欄に従姉の名前を眼にしませんから、高齢者への仲間入りで、文芸欄への投稿・応募は止められたのかも…それとも、GONsanが見落としているのかも…
どちらか分かりませんけど、先日は久し振りに従姉のお名前が(^.-)☆
うん、うん、未だに応募は続けておられるようですねぇ〜
この文芸欄にお名前を見つけますと、元気におられるのだ≠ニ、まずは一安心。
GONsanにとりましてこの文芸欄は、従姉のお元気な様子を推察します一つのバロメーターみたいなもんですから、とりあえずは安堵。
今年のいつでしたか、応募は一区切りつけ、今後はノンビリと…≠ニ言っておられたように思いますけど、やっぱり永年の習慣で、文芸欄に従姉の名前を見つけますとホッとしてしまいますネ(^-^)//"
■2025年06月23日00:31
全国高校野球選手権広島大会…7/5(土)に開幕ですネ(^.-)☆
高校野球の試合観戦は結構好きなGONsanですから、いよいよ、7/5(土)に全国高校野球選手権広島大会が開幕。嬉しいですネ(^.-)☆
6/21(土)の朝刊紙上に、組合せ決定の記事掲載がありましたけど、今大会では、2025年広島県高校野球春季大会--優勝・2025年高校野球中国大会春季--ベスト8≠ニなりました、英数学館高校の試合観戦が出来ますとイィのですけど…
早速、日程と球場を確認してみますと、7/13(日)に福山市民球場で英数学館高校の試合がありますから、ラッキー、ラッキー(^_^)v
7/13(日)09:30〜英数学館×並木学院・呉の勝者
7/13(日)12:00〜近大福山×松永・山陽の勝者
の、2試合が行われますから、これは是非とも観戦に行かなくては(^-^)
ただ、心配なのが空模様です。今年の梅雨明けが、いつ頃となりますのか分かりませんけど、天候事情で日程がズレ込んで行きますと、観戦出来なくなります可能性も(^-^;
出来る事ならば、この日程通りに順調に試合が開催されます事を祈りたいですネ。
さて、どぅでしょうねぇ(^-^)//"
■2025年06月23日13:30
水老連主催で実施の6/21(土)体力テスト≠ノ、初めて参加のGONsanでした(^-^)/
今まで嫁さんは参加しておりましたけど、今回は所用で不参加。
で、参加人数が少なくても困りますのでしょうネ。中村老人クラブ会長sanより、嫁さんの代わりに参加要請がありましたので、6/21(土)開催体力テスト≠ノ初めて参加する事となりましたGONsanであります(^-^)
場所は水呑小学校体育館≠ナすから、ノンビリと歩いて向かいまして、08:10に到着です。
我が家を出ます前に、「体育館の下駄箱が一杯だったらイケないから、ビニール袋を持参した方がイィ」と嫁さん。
ふ〜ん、大勢の皆様が参加するんだ…と思っておりましたのに、体育館の下駄箱はガラガラ(^-^;
館内を見廻しますと、参加者の少ない事。受付が始まり10分ばかり経ていますから、多分、GONsanが最後。ザッと急いで参加人数を数えますと、市の指導者・お世話される方達が5名ばかりで、参加者が24〜5名でしたように思います。
ですから、総勢30名ばかりの皆様での実施となりますようです。我が中村自治会の参加者は、GONsanを含み総勢4名の皆様でありました(^-^)
定刻に、まずは水老連会長sanのご挨拶。続いて、指導者(福山市スポーツ協会の内藤様)のご挨拶。
そして、体力測定6種目の実施要領のご説明と続き、いよいよ体力テストスタートとなりました。
参加者は6グループに分かれ順番に実施。
GONsanのグループは、まずは10m障害物歩行=Bう〜ん、素早く歩行しませんとイケませんようですネ。
次に握力=B久し振りに握力測定となりましたけど、う〜ん、全く力がありません(^-^;
続いて長座体前屈≠ナすけど、躰が実に硬いGONsanで、これまた上体が曲がりません(^-^;
次に上体起こし(腹筋)≠ナす。これは結構出来ますGONsanですけど、普通に行っていましたのではダメのようで、素早く何度も繰り返しての実施が望まれました。
とりあえず、4種目が終わった段階で休憩タイム、水分補給となりました。
休憩後の残り2種目は、まずは開眼片足立ち≠ゥら再スタートです。まず1回目は52秒。まずまずの出来ですから、2回目はこれ以上を…との意気込み空しく、早々にバランスを崩し2回目は僅か9秒≠ナリタイア。仲々難しいモノであります(^-^;
そして、最終種目の6分間歩行≠ナす。芦田川河川敷でのウォーキングは9分/km≠フペースですから、6分間歩行の700mは、まぁ、こんなもんでしょうネ。
でも、競歩の感じで跳ぶように外側を抜き去っていく方もおられますから、苦笑です。内側を歩いておりますと、抜き去ります時に多少ペースダウン。最初から外側を速力全開で歩きますのがベターなのかも(^.-)☆
結果はともかく、とりあえず体力測定6種目≠ェ無事終了となりました。
後は、結果を元に自己評価。得点合計は35点≠ナ総合評価は、限り無く「C」に近い「B」評価のGONsanなのでありました。
初めての体験で多少の戸惑いもありましたけど、要領は分かりました。
来年も、自らの参加申請で、是非とも再挑戦を行ってみたいものであります。実施要領が分かりましたので、次回は、得点も、いくらかでも向上するものと思います。
次回は、頑張るぞぉ〜〜!!
■2025年06月24日10:15
用水路が賑やかなので覗いてみましたら…
今朝の06:20頃でしたか…「GGは出来るかな?…」と外の様子を伺いますと、小雨がパラパラと。
この様子なら出来るだろう…と朝食を終え、08:05に出掛けようとしますと降雨状態。う〜ん、残念。大した降雨でもありませんけど、止みそうにもありませんからGG行きは断念となりました。
なら、畑の草取りでもしようか…と思案しながら一服しておりますと、用水路がパシャパシャと賑やかですから覗いてみますと、カモsan一家が上流方向に移動中。
この様子を画像に納めようと、急いでスマホを持ち出しましたけど、カモsan一家も逃げ足は速いですから(^-^)
どぅにか、今回は2枚ばかりパチリ。
今月の上旬頃から、こんな光景は頻繁に眼にしますけど、画像に納めようとしますと、親鳥のピー、ピー≠フ合図と同時に結構なスピードで橋の下に逃げ込みますから、いつも失敗(^-^;
ですが、今回は、辛うじて2枚ゲット。
総勢13羽のカモsanですから、今月からズッと眼にしています同じ一家のようであります。
それにしましても、わずか数週間の内に子ガモ達も随分成長しまして、もぅどれが親鳥なのか判別不明。それに、危険を知らせるピーピー≠フ合図もありません。多分、最後尾のカモsanが親鳥なんだろう…と思いますけど(^-^)
こぅして眺めておりますと、微笑ましい光景です。
人間は危害を加えないと理解してくれてはいるのでしょうけど、警戒は怠りませんようであります。急いで橋下まで進みますと、暫く動かず退避状態でありました。
毎年眼にします何でもない光景ですけど、GONsanにとりましては、心が和むイィ景観なのであります(^-^)//"
■2025年06月30日20:38
沼名前神社のお手火神事=c7/12(土)の開催ですネ(^.-)☆
昨日、タバコを求めてセブンイレブンに立ち寄りますと、ウインドゥに鞆の「沼名前神社・お手火神事」の開催案内の掲示が…
福山市の無形文化財のお手火神事≠ヘ、毎年、七月第二日曜の前夜≠ノ開催ですから、ふん、ふん、今年は7/12(土)の開催となりますネ(^.-)☆
で、このポスターの右下には、何やら注意書きが…近付いて確認しますと、こんな記載が(^-^)
お手火神事は日本遺産「鞆の浦」の構成文化財です。
当日は境内及び近隣に駐車場はありません。
鞆鉄バス「鞆の浦」下車 徒歩10分
-- 福山市鞆町 沼名前神社 --
ふ〜ん、今まで、こんな注意書きはありませんでしたけど、何で?
そぅそぅ、そぅ言えば、2/9(日)お弓神事≠フ時でしたか、それとも、3/8(土)沼名前神社能舞台「飛天双〇能」≠フ時でしたかも分かりませんけど、沼名前神社周辺の民家の前に無断駐車した方がおられ、そのお宅の車が出せないから早急に移動して下さい…と放送されていましたような(^-^)
この件がありますから、今回はわざわざポスターに注意書きを入れられましたのかも(^-^)
ところで、今年のお手火神事′ゥ物はどぅしましょうか…20:00に始まり終わりますのは23:30過ぎですから、ズッと眺めていますのは、GONsanにはもぅキツいかも…
出掛けてみたい気持ちもありますけど、昨年出掛けたから今年はイィか…との想いも同時に。
歳を重ねて行きますと、今まで何とも無い事でありましても、年々、億劫な気持ちにも感じられます事も増えつつありますから、困ったものであります(^-^)//"
■2025年06月30日22:00
本日廻って来ました自治会回覧は、行事等のご案内でありました(^.-)☆
本日廻って来ました自治会回覧は、行事等のご案内でしたけど、ふ〜ん、7/20に実施の参院通常選挙で、水呑投票区の投票所が変更となりますか…
従来の水呑小学校⇒水呑交流館に変更のようですネ。
近々、小学校校舎の外壁塗装工事が始まりますようですから、その関係で、今回のみの一時的な変更、それとも今後もズッと水呑交流館?…さて、どうなんでしょうねぇ〜
我が家からですと、距離的にはどちらでもイィのですけどネ(^.-)☆
それと、未だ先の事ですけど、あしだ川花火大会♀J催に伴う「車両通行制限と交通規制のお知らせ」です。あしだ川花火大会≠ヘ、毎年お盆最終日の8/15に行われますから、今年は金曜日となりますネ。
当日、天候要因等で実施不能となれば8/17(日)に延期。
今年は、鞆の弁天島花火大会≠ノは所用で出掛けられませんでしたから、GONsanにとりましてはあしだ川花火大会≠ヘ大変楽しみであります。
花火鑑賞は大概、お寺の境内か墓地からでしたけど、今回は場所を変え白萩団地辺りから画像に納めよう…と思っているのですけど、何処かイィ場所が有れば宜しいのですけど(^-^)
そして、歴民だより≠ノは、昭和33〜34年頃の出来事が…昭和33年と言いますとGONsanが小学3年生の頃ですネ…
仙酔島への市営渡船…阿伏兎燈台着工本決まり…六方学園建設、水呑町に決定…と、こんな話題は実に懐かしくGONsanの記憶にも不鮮明ながら充分残っております(^-^)
元広島カープの藤井弘《an…これまた実に懐かしいお名前です。確かゴリさん≠ニ呼ばれていましたような(^-^)//"
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る |