2025年05月-2025年06月間の話題・景観 <1/3> |
■2025年05月02日23:28
5/17(土)・5/18(日)に開催の福山バラ祭り2025=c近付いて来ましたネ(^.-)☆
昨日の朝刊折り込みに、福山市の広報誌「広報ふくやま5月号」も入っておりました。
確認しますと、表紙から1、2、3ページ…と福山ばら祭2025≠フご案内が(^-^)
今年は、福山ばら祭≠ノ加えてRose Expo FUKUYAMA 2025≠煌J催ですから、久々に福山市内は賑わいそうですネ(^_^)v
でも、市の広報にふくやま大道芸≠フ記載が見当たりませんから、今年は開催されないのだろうか…とWEB上で確認してみますと、うん、うん、例年通り5/17-5/18の2日間開催されますネ。
で、改めて「広報ふくやま」を確認しますと、いゃいゃ、3ページの隅っこに記載がありましたから、一安心のGONsanです。福山バラ祭り≠フ楽しみの一つに「ふくやま大道芸」がありますから(^-^)
それと、5/31(土)には「鞆の浦弁天島花火大会」も例年通り開催されますネ。ですが、今回は、あいにく5/31(土)には別の予定がありますから、花火見物は出来ませんかも…
明日からは、広島のフラワーフェスティバル≠燻nまりますから、これにも久し振りに出掛けてみたい気持ちはありますけど、いざ出掛けようかとなりますと、仲々…
ところで、5/8(木)開催の「朝鮮通信使復元船特別見学会=vの応募の件ですけど、相変わらず、クジ運にはからきし弱いGONsanなのでありました(^-^;
応募者多数の場合には抽選で、その当否の連絡日が昨日・5/1(木)でしたけど、残念ながら届きましたメールは『落選通知』でありました。内心、ひょっとしたら今回は当選かも…と淡い期待はしていたのですけど、決して甘くはありませんでしたネ。
落選記録を、また更新してしまいましたねぇ〜残念(^-^;
とにかく、毎年5月には色んなイベントが開催されますから、楽しいのではありますけど、一昔前のように凡てに出掛けよう≠ニ言う訳にも行きませんのが哀しいですネ。
後期高齢者ともなりますと、お金は無くても時間だけはタップリあるだろう…と思っていたのですけど、いざ、その年齢にと到達しますと、何だかんだと慌ただしく、金≠熈時間≠燉シ方とも無いもののようであります(^-^)//"
■2025年05月03日00:56
用水路からのバシャバシャ♂ケで、カモsan達が遊んでいるのかと思いましたら…
昨日の夕方近くの、P.M.5:00前頃でしたか…出掛ける前に、公園に眼を向けながら一服しておりますと、用水路からバシャバシャ≠ニ断続的に聞こえて来ますから、またカモsan達が遊んでいるのかと覗き込みますと、黒っぽいコイが川底を這うように必死に上流目指して体をくねらせ進んでおりました(^-^;
ここ最近、「珈琲屋さん ほっと」横の水門を管理しておられます方が、体調不良なのか、水門をズッと開放にしておられます。
それで、我が家横の用水路の水深は20cm程度の状況です。が、一昨日でしたか…上流の水門を開けられましたのでしょうねぇ〜水深が50〜60cmに一時的に上昇。ですが、数時間後には、また水深は20cmに戻っておりました。
多分、その際に、このコイは下流へと流されましたのでしょうねぇ〜二年に一度くらい、コイが上流を目指しますこんな光景を眼にします事がありますから…
我が家横を流れます用水路は、我が家に接しています区間を、GONsanが定期的に清掃していますから、ご覧の通り土砂・石ころも無く、川底のコンクリートが見えます状態です。土砂・石ころでもありましたら流れも滞留し、水深が深い箇所も出来るのでしょうけど、我が家横には、そんな箇所もありません。ですから、コイも上流へと進みますのに四苦八苦。
こんな状況でしたから、GONsanが今から出掛けます予定がありませんでしたら、バケツにすくい、ここから150mばかり上流の水深が深い場所に運び、放すことが出来るのですけど、あいにく今からGONsanは外出です。
コイsanには申し訳ありませんが、手助けします時間的余裕はありません。この状況を放って出掛けなくては…
それにしましても、このコイsan、何処からヤッて来ましたのでしょうねぇ〜我が家近隣でコイの養殖をしておられますのを聴いた事がありませんし…なのに、1〜2年毎にこんな光景を眼にします。
ですけど、通常は「珈琲屋さん ほっと」横の水門は、適度な水深を保つよう閉じていますから、今までですと、コイsanは楽々上流に向かっておりましたけど、今回ばかりは実にお気の毒。
今頃、何処で、どぅしていますのでしょうねぇ〜手助け出来ませんでしただけに、気になりますねぇ(^-^)//"
■2025年05月03日22:58
ふ〜ん、広島×ヤクルト戦の日帰りバス観戦ツアー≠ナすか…
昨日・金曜日の夕方近く、現金出金でJA水呑支店sanのATMコーナーに出掛けて眼に入りましたのが、この日帰りバス観戦ツアー≠フご案内(^-^)
ふ〜ん、7/1(火)マツダスタジアムでの「広島×ヤクルト」戦の観戦ですか…
さて、どぅしたものか…
ここ最近のカープの戦績は、哀しいかな7連敗中(^-^;
本日も、マツダスタジアムで「広島×中日」戦が行われましたけど、結果はどぅでしたのでしょうねぇ〜WEB上で確認してみますと、8連敗を免れ連敗脱出とは嬉しいですねぇ〜「広島2×0中日」で床田投手の完封勝利とは、ヤレヤレですよ(^.-)☆
ところで、この試合で、広島カープ球団としては43年振りの珍記録≠ェ達成されましたとか…WEB上には、こんな速報記事が…
◆【広島】球団43年ぶり珍記録 床田寛樹が奪三振0の完封「ピンチでない時は三振いらない」「取りにいくと崩れる」
--- 報知新聞社 2025/05/03(土)17:02配信 ---
◇JERAセ・リーグ 広島2―0中日(3日・マツダスタジアム)
広島・床田寛樹投手が今季2度目の完封でチームの連敗を7で止めた。二塁すら踏ませずに被安打3、107球でシャットアウト。自身2戦連続、今季3度目の完投で3勝目を挙げた。
8回まで89球。100球未満の完封「マダックス」の可能性もあった。9回もあっさり2死を奪い、95球で代打・細川を迎えたが、この日初の四球。惜しくも逃したが、代わりの珍記録を達成した。奪三振0での完封は2013年の西武・牧田和久以来で、セ・リーグでは1989年のヤクルト・矢野和哉以来。球団では82年の山根和夫以来、43年ぶりだ。
以下は試合後の主な一問一答
―どのような気持ちで試合を迎えた
「まずは絶対勝とうということ。あとは、なんとか長いイニングを投げようと思って上がりました」
―3回に先制
「そうですね。僕が(1死二塁で)しっかり右打ちして、ランナーをしっかり進められたので」
―リードをもらい
「もう、この1点を守り切ろうと思っていました」
―9回2死から球速が上がった
「100球以内で終わらせたいという欲が出ちゃったので。平常心で投げたいと思います」
―今季2度目の完封
「しっかり最後まで投げられたのは良かった。僕が疲れてきた時に、次は助けてもらえたらと思います」
―奪三振なしの完封
「いいか悪いか、あんまり分からないですけど。でも守備がすごくうまいので、三振を取るより1、2球で前に飛ばした方がアウトを取れる確率が高い。今日はいいピッチングができたと思います。ちゃんと先頭も取れたし、けっこう理想通りというか。最後は三振が欲しくなってしまったけど、ピンチではない時は三振はいらないと思っているので。今日はすごく良かった。リズム良く投げられました」
―不思議な感覚か
「そうですね。途中から『やばい、とってない』とは思ってましたけど。でも変に三振をとりにいくと崩れると思っていたので。ずっとリズム良く投げられて、最後はちょっと欲が出ましたけど」
―過去に経験は
「ないですね。アマチュアの時は、完封の時はだいたい十何個は取っていたので。初めてですね」
―3回の攻撃では前の打者の矢野が無死一塁から犠打。打撃も期待されている
「初球ツーシームくるかなと思って仕留め損ね、(2球目に)スライダーを空振りして、これダメだと思って。とりあえず右方向にゴロを打とうと思って、うまくできました」
―昨年9月も大型連敗で失速。連敗を止められた
「僕は去年の9月っぽい雰囲気は感じていなかった。僕自身状態がいいのもありますけど、止められるだろうというか、止めないといけないと思ってました。初回先頭の堂林さんのプレーで、本当にすっと試合に入れたので、あのプレーは大きかったですね」
…と、こんな記事でしたけど、ふ〜ん、完封試合で三振が一つも取れませんのは、そぅでしたか、珍しい事なんですねぇ〜
広島カープでは、82年の山根和夫投手以来のようですから、ふん、ふん、確かに珍記録≠ニ言えるかも分かりません(^-^)
それにしましても、山根和夫投手以来≠ニは、実に懐かしいお名前が(^.-)☆
ところで、7/1(火)マツダスタジアムでの「広島×ヤクルト」戦の日帰りバス観戦ツアー≠フ件ですけど、どぅしたもんでしょう…地元・広島での試合ですから、多分、テレビ中継もあるでしょうし、わざわざ平日の夜の観戦で広島行きも億劫な気持ちにも…
ですが、こぅいぅ機会でもありませんと、わざわざ広島まで野球観戦に出掛けませんでしょうし、申込締め切りは、6/10(火)までのようですから、暫く検討してみます事に(^-^)//"
■2025年05月05日21:06
用水路のパシャパシャ音で覗いてみますと、今度はナマズが(^-^)/
本日の昼食後、畑の片隅で一服のGONsan。
3月下旬から先月の月初にかけて、ヒマさえありますと草取りをしておりまして、キレイにしていたのですけど、1ヶ月も経ますと、また草が生えて来ましたネ(^-^;
GWが過ぎ去りますと、また草取りをしなくては…と、ボンヤリと畑を眺めておりますと、用水路からパシャパシャ音が…
んっ、またコイが上流を目指しているのかも…と覗き込みますと、何にも見当たりません。
気のせいか…と思っておりましたら、またまたパシャパシャ音。で、また用水路を覗き込みますけど、何にもいませんような…
市道に出まして反対側から覗いてみますと、うん、うん、川底側面にコイsanがいましたネ。
でも、よくよく見ますと、ズングリ顔に大きな髭…コイではなくて、これはナマズ≠フようですネ。
朝方には用水路の水位が随分上がっておりましたから、一時的に上流の樋門を開けられて、その際に、このナマズも下流へと流されましたのでしょうねぇ〜パシャパシャと上流方向に進んで行きますと、少し休憩。この繰り返しで、徐々に上流へと進んではいますけど、先が長いですから大変ではありますネ(^-^)//"
■2025年05月06日13:52
広島市でロト7・12億円当選≠ニは…ビックリですし、凄いですねぇ(^.-)☆
昨夜、WEB上で調べモノをしておりまして、眼に入りましたのがこんなニュース(^-^)
◆広島のATMで宝くじ12億円当せん ロト7、県内初
--- 2025/05/02(最終更新:2025/5/3) 中国新聞デジタル ---
4月25日に抽せんがあった数字選択式宝くじ「ロト7」で、広島市内の広島銀行ATMの売り場から1等12億円の当せんが出た。広島銀行によると、当せんが出たのは、広島市南区大州の広島東個人ローンセンターのATM。広島県内で12億円の当せんは初めてとなる。
みずほ銀行宝くじ部によると、全て的中する1等の当せん確率は約1,030万分の1という。次回に繰り越す「キャリーオーバー」発生時の1等最高額が2月から12億円に増額されていた。
ロト7は1〜37の数字から異なる7個の数字を選んで購入する。それまで2週連続で1等の当せんが出ず、キャリーオーバーが17億円以上に達していた。
…と、こんなニュースですけど、ふ〜ん、『12億円』とは凄いですねぇ〜
見事に幸運を手にされました方は、どんな方なんでしょうねぇ〜そして、この高額な当選金の使い道は?…と、今後の使い道に多大な関心を抱いてしまいますGONsanなのであります。
クジ運にはめっぽう弱いGONsanには夢の世界ですけど、幸運を手にされました方がどなたなのかは、ご本人が喋らない限り、部外者に情報漏れの有無は…どぅなんでしょうねぇ〜
もぅ40年以上も昔の、GONsanが30代の頃でしたか…友人が、「知人が高額の宝くじに当選して、誰にも喋らず秘密にしてたが、以降は、色んな福祉団体が来訪し寄付金依頼の要請で大変だったらしい…」と(^-^)
当時は、個人情報という問題も重要視されていませんから、仕方なかったのかも…
まぁそのような事はさて置きまして、GONsanが12億円を手にしましたら、何に使用しましたら良いのでしょうねぇ〜
う〜ん、スグには思い付きません。
とりあえず、豪華客船での世界一周旅行≠ェ思い浮かびますけど、残りの使用道は…う〜ん、分からん(^-^;
今回のロト7≠フ当選者の方の使用道、お尋ねする機会がありましたら、是非、聴いてみたいものですけど、どんな使い方が望ましいのでしょうねぇ(^-^)//"
■2025年05月06日23:37
一瞬ヒヤッとしましたが、やっぱりモンスター≠ヘ強かったです(^_^)v
昨日のプロボクシング、4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチ井上尚弥×ラモン・カルデナス$、事後、YouTubeで観戦となりましたGONsanです(^.-)☆
WEB上の速報記事、そして本日の朝刊にも眼を通しましたけど、井上尚弥の2R目のダウンには一瞬ヒヤッとしましたが、やっぱりモンスター≠ヘ強かったです(^_^)v
◆井上尚弥を追い詰めたカルデナス「彼は地球上で最も偉大なファイターの1人だ」PFP比較で称賛
--- [2025年5月5日15時7分] 日刊スポーツ ---
<プロボクシング:4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦> ◇4日(日本時間5日)◇米ラスベガス◇T−モバイルアリーナ
4団体統一スーパーバンタム級王者井上尚弥(32=大橋)が聖地ラスベガスで11連続KO勝利を挙げ、約77年ぶりに世界新記録を更新した。挑戦者のWBA世界同級1位ラモン・カルデナス(29=米国)に8回TKO勝ちした。
米ラジオ局のWTOPも「イノウエ、序盤のノックダウン乗り越えカルデナス圧倒」と速報。「彼はパウンド・フォー・パウンド(PFP)で、地球上で最も偉大なファイターの1人だ」とのカルデナスの肉声も伝えた。PFPは、米老舗専門誌ザ・リング選定の階級を超越した最強ランキング。
勝利について「日曜日の夜、T−モバイル・アリーナの満員の観客と、ESPCで全国放送された視聴者の前で、カルデナスを8回TKOで下して4団体統一王座を保持し、無敗を維持した。8,474人が集まった会場を、たびたび熱狂の渦に巻き込んだ」とも報じている。
井上は、今回もベルト4本の防衛(WBAスーパー4度目、WBC5度目、IBF4度目、WBO5度目)に成功。「褐色の爆撃機」と呼ばれた元世界ヘビー級王者ジョー・ルイス(米国)が1948年6月にマークした世界戦通算KO記録(22KO)を抜き、世界新記録を樹立した。プロデビュー30連勝という区切りの勝利でもあった。
井上尚弥の2R目のダウン以降は、どんな展開になるのだろう…と、既に結果は知ってはいましても、手に汗を握る緊張感漂います観戦となってしまいました。
とにかく強い井上尚弥選手ですけど、早や32歳。いずれ身体的な衰えもヤッて来ますでしょうけど、今後、何処まで勝ち続けるのだろうか…階級の変更も視野にあるのだろうか…とか、色々心配もしてしまいます。
どんなに強い選手でも、まともにパンチを喰らいますとダウンしてしまいますのですネ。
井上尚弥選手にとりましては通算二度目のダウンなんでしょうけど、少しでもガードが甘いと致命的なパンチを喰らってしまいます。プロボクシングの怖さを改めて痛感してしまいましたネ(^-^)//"
■2025年05月07日13:28
今朝、朝刊取り出しで郵便受けを開けますと、自治会の回覧も…
今朝、朝刊の取り出しで郵便受けを開けますと、自治会の回覧も入っておりました。
早速、回覧を確認しますと、
・2025/06/01(日):町内一斉清掃 -- 08:00〜(小雨決行)
・2025/06/08(日):福山かわまちトライアスロン2025♀J催に伴う交通規制 -- 07:45〜13:00
・2025/06/08(日):子ども会資源回収 -- 08:00〜08:30
・毎月第三水曜日:健康教室(運動教室)-- 10:00〜11:30
・2025/06/中旬頃:令和6年度芦田川下流部浚渫工事完了予定
…と、こんな行事予定が主な内容でありました。
ふん、ふん、6/1(日)が町内一斉清掃日でありますか…う〜ん、珍しくこの日は福山にいませんGONsanで、毎週月曜日の学童の皆様の安全パトロールは他の方に交替して貰っていますけど、町内一斉清掃は不参加も止むを得ませんかも…仕方ないですネ。
そして、6/8(日)は福山かわまちトライアスロン2025≠フ開催です。昨年同様、GGが終わりましてから観戦しようと思いますけど、09:30頃に終わりますから、時間的にバイク部門が観戦出来そうであります(^.-)☆
それにこの日は、子ども会資源回収≠ナすか…つぃ先日も実施されましたように思いますけど、またなんですネ。新聞・雑誌・アルミ缶等は先月実施時に出しましたから、今回はパスかも(^-^)
芦田川下流部浚渫工事≠ナすけど、来月中旬頃に完了のようであります。昨年、10月末頃から始まっておりましたから、いゃぁ、結構、長期間でありました。この間には、芦田川右岸の小水呑橋〜芦田川大橋間の一部河川敷が通れませんから、ウォーキング・ジョギング・バイク…等を楽しんでおられます方々は、さぞ、ご不便でしたものとお察し致します。
河川敷が通れません区間は、土手の車道脇を通られます方…土手下西側の市道を通られます方…この区間の手前で引き返されます方…と、実に様々で、どの方法でこの区間を通られますか、見ていますと各人の性格が伺われますから、見ていて楽しくもあったのですけどネ(^-^)
因みにGONsanは、西側の土手下の市道をウォーキング派でありました。嫁さんはと言いますと、はなからこの区間はウォーキングコースから外しておりましたようですネ。
今では、河川敷をウォーキングしておりまして擦れ違いますと、この人は、せっかちそうだから土手の車道脇をジョギング∞この人は安全優先で、土手下西側の市道派=cと、顔馴染みでありません方でも、ある程度予測的中ですから笑ってしまいます(^-^)/
まぁとにかく、後、1ヶ月余りで芦田川右岸の河川敷全域が通・走行可。
芦田川右岸の河川敷をウォーキング・ジョギング・バイク…等で日頃のホームコースとしておられます方々には、もぅ少しの辛抱ですネ。
ですが、長かったですねぇ(^-^)//"
そぅそぅ、芦田川でレガッタを楽しむ方々も、待ち望んでおられましたかも…水上スポーツセンターが竹ヶ端運動公園の北端にありますから、日頃のボート練習は右岸側の川面が便利でしょうから…今は、左岸側の護岸近くの川面で練習しておられますから(^-^)/"
■2025年05月09日14:51
朝鮮通信使復元船の鞆町寄港…そぅでした、忘れていましたけど昨日でした(^-^;
今朝、中国新聞朝刊に眼を通しまして、結構、ショックのGONsanでありました。
5/7(水)に朝鮮通信使復元船の鞆町寄港で、5/8(木)には、「朝鮮通信使復元船の特別見学会」「船内自由見学」が予定されておりまして、GONsanも特別見学会≠ノ応募しておりましたけど、哀しいかなクジ運悪く落選。
で、船内自由見学(13:00〜14:30)≠ノ出掛けよう…こんな予定でおりました。10:30〜の特別見学会は抽選ですけど、船内自由見学≠フ方は、鞆の浦漁協前浮桟橋(北側)テントで、当日、12時30分から先着順で整理券を配付でしたから…
が、スッカリ忘れていた…と言うか、本日・5/9(金)とばかり思っておりまして、勘違いしておりましたネ。こんな事情で、本日の朝刊記事に眼を通し大ショック(^-^;
特別見学会≠ェダメなら、せめて船内自由見学≠楽しもうと思っておりましたので…
それでも、朝刊記事には「鞆町には7日から滞在し、9日午前に次の寄港地の瀬戸内市に向けて出航…」の記載がありましたから、せめて朝鮮通信使復元船の出航時の姿を画像に納めよう…と、急いで福山市鞆支所に架電です。
電話に出られました受付の方に「朝鮮通信使船の出航は何時でしょうか?」と尋ねますと、怪訝そうに「えっ、昨日出航しましたけど…」には、またまた大ショック(^-^;
う〜ん、今回ばかりは、写真すら撮れませんでしたネ。まぁ、元はと言えば、船内自由見学(13:00〜14:30)≠ェ、5/8(木)に開催されますのを勘違いしておりましたGONsanが悪いのですけど…う〜ん、それでも残念(^-^;
もぅ二度と、朝鮮通信使復元船の鞆町寄港はありませんのでしょうねぇ〜
いゃぁ、実に残念でありました(^-^)//"
■2025年05月10日16:11
ふ〜ん、大相撲の懸賞金は、1本7万円ですか(^.-)☆
大相撲で、懸賞金が賭けられました取組は、取組の際に呼び出しの方達が企業名などが記載されている懸賞旗を持ち、土俵の周囲を廻っておられます。
GONsanが中学生時代に、相撲好きの同級生の友人が、「白っぽい懸賞旗が1本3万円で、黒っぽい懸賞旗が1本5万円なんだ…」と言っておりましたような…
テレビで相撲中継に眼を向けます度に、「現在は、懸賞旗1本いくらなんだろう…」と気になっておりましたけど、今朝の中国新聞にこの懸賞金の話題が(^.-)☆
ふ〜ん、現在は、懸賞金は1本7万円でありましたか(^-^)
ところで、この懸賞旗は、デザインやサイズのルールが厳格に定められており、制作費は5〜10数万円要しますとは、少々ビックリ。懸賞旗制作にこんなに要しますのなら1回きりとは行きませんネ。勿体無いですから、何度も使用しなくては(^-^)
それはさて置きまして、現行の「懸賞は1本7万円。協会手数料の1万円を除き、勝った力士が6万円を獲得。従来は3万円が積立金となり、残り3万円は土俵上で行事から直接渡される…」から、今後は、現金所持による盗難上の懸念から、懸賞金袋に入れる金額を3万円から1万円に減額し、残額2万円は銀行振込へと変更されますようであります。
まぁ、確かに、現金は持ち歩きません方が安心ではあります。
懸賞金の話題につきましては、WEB上にもこんな記事が…
◆懸賞の現金支給分が3万円から1万円に 手取り6万円は変わらず セキュリティー面などを考慮
--- [2025年5月9日18時8分] 日刊スポーツ ---
日本相撲協会は9日、夏場所(11日初日、両国国技館)の懸賞申し込み総数が2,916本と発表した。同じ両国国技館で行われた、1月の初場所の2,955本と、同等の申し込みがあった。
今場所から、取組後の力士が現金で受け取る懸賞袋の中身が、従来の3万円から1万円になることも発表された。従来は懸賞分だけで、約7,000万円もの現金を管理していた協会担当者側も、受け取った力士側も、持ち歩く際などのセキュリティー面を考慮したことが、変更の大きな理由。また、懸賞本数が年々、増加傾向にある中で、1袋に3万円ずつ詰める手作業の煩雑さも増しており、担当者の負担軽減も理由にあるようだ。また、懸賞本数が増えていることで、実質、受け取る現金は、数年前と比べても大差なくなっていることなども、一律1万円となった理由の1つだという。
懸賞の手取り1本6万円は変わないが、これまでは給与とは別の口座に、現金支給の3万円を差し引いた、1本3万円が振り込まれていた。これが1本5万円振り込まれることになる。原則、この懸賞の現金支給分を差し引いた分が振り込まれる口座は、例えば引退後に遅れて支払い義務が発生した税金などに対応できるように、設置されたといわれる。所定の手続きを踏めば、引き落とすことも可能。ただ、割合が高くなった分、自然と積立額が増える力士も多くなる見込みで、スーツを仕立てたり、全国をあいさつ回りしたりと、何かと必要経費がかかる引退後の安心感も増した格好だ。
今場所の懸賞は、力士指定では大関大の里の310本がダントツだった。綱とりへの期待感に後押しされ、2位で横綱豊昇龍の158本の2倍近く人気が集中した。3位は大関琴桜で145本。王鵬の126本、欧勝馬の120本、翠富士の113本、霧島の109本が続き、ここまでが100本超えとなった。新規は15社。先場所で初の三賞となる敢闘賞を受賞した沖縄県出身の前頭美ノ海指定で、那覇市で不動産業などを展開するファンスタイルも含まれる。沖縄県の企業が懸賞をかけるのは、この10年ほどではなく、担当者によると珍しいという。
…と、こんな記事ですけど、先場所では、沖縄県の企業が10年振りくらいに沖縄県出身の力士指定で懸賞をかけられましたようですけど、懸賞旗を新調され、次場所に使用します機会が有りますのかどぅか…
数年後にまた懸賞をかけられます時には、同じ懸賞旗を使用されますのか否か…
WEB上には、こんな記事も…
◆大相撲の懸賞 1場所93万円から申し込み可、旗の制作は自前
--- 女性セブン 2017年3月16日号 ---
和の伝統文化を守った様式美と、真剣勝負が繰り広げられる独特の世界を持つ大相撲。三月場所が毎回か開幕するが、土俵を華やかに彩るのが上位陣の取り組み前に土俵を回る「懸賞」の数々。懸賞のかけ方、そして懸賞金の受け取り方について解説する。
・懸賞は、誰でもかけられる?
取組ごとにかけられる懸賞は、現在は1本6万2,000円。申し込み条件は、1日1本以上、1場所15本以上をかけること。つまり、最低93万円で、個人名では申し込めない。懸賞旗の制作は自前で、1枚5万4,000円〜。
懸賞幕1枚につき、15字以内の宣伝文句がアナウンスされる。通常の上限は50本だが、先場所の千秋楽、白鵬対稀勢の里の取組には、特例による上限解除で過去最高タイの懸賞61本がかけられた。
・懸賞金の受け取り方にも作法がある
力士は蹲踞して勝ち名乗りを受けた後、行司が軍配に乗せて差し出す懸賞金の熨斗袋に対して、左、右、中央の順に手刀を切って、神への感謝をささげた後、右手で懸賞を受け取るのが正しい作法。内訳は、62,000円から事務経費5,300円を引いた2万6,700円が積み立てられ、引退後に支払われる。そして、1袋には現金3万円が入っており、勝利した力士はそれを受け取れる。
…との事で、ふ〜ん、懸賞をかけますのも、色んな申込条件がありますのですねぇ(^-^)//"
■2025年05月10日20:52
土曜日のカープの試合の勝率…7割を越えているのかも(^.-)☆
昨夜のDeNA×広島$は、悔しいカープのサヨナラ負けとなりましたけど、本日午後もDeNA×広島$の観戦でテレビを前のGONsanでありました。
DeNAの先制で、5回を終えた段階でDeNA3×2広島≠ニ1点を追いかけます広島カープ。
土曜日の試合のカープの勝率は高いですから、きっと逆転するだろう…との想いで見守っておりましたら、期待通り6回表に2得点で逆転です。最終回は、中村奨成選手のダメ押しの1点追加。
カープ勝利を確定した瞬間でありました(^_^)v
◆5/10(土)横浜DeNAベイスターズ×広島東洋カープ ダイジェスト
--- Sports navi ---
・戦評
広島が逆転勝利。広島は3点を追う4回表、ファビアンの2ランで1点差に迫る。その後6回にはファビアンと末包の適時打で2点を奪い、試合をひっくり返した。投げては、先発・床田が7回途中3失点の好投で今季4勝目。敗れたDeNAは、救援陣が振るわなかった。
・1回裏
DeNA:2番 牧 秀悟 無死二塁 0アウト二塁の1-1からレフトへのタイムリーヒットでDeNA先制! デ 1-0 広 一塁
・3回裏
DeNA:5番 佐野 恵太 二死一二塁 ランナー一二塁の3-2からセンターへのタイムリーヒット デ 2-0 広 一二塁
DeNA:6番 山本 祐大 二死一二塁 2アウト一二塁の2-2からライトへタイムリーツーベース! デ 3-0 広 二三塁
・4回表
広島:3番 ファビアン 無死一塁 レフトポール直撃の2ランホームランを放つ デ 3-2 広
・6回表
広島:3番 ファビアン 一死二塁 ランナー二塁からライトへのタイムリーヒットで広島同点! デ 3-3 広 二塁
広島:4番 末包 昇大 一死二塁 ランナー二塁の0-2からセンターへの勝ち越しタイムリーツーベース! デ 3-4 広 二塁
・9回表
広島:1番 中村 奨成 二死満塁 2アウト満塁の2-1からレフトへのタイムリーヒット デ 3-5 広 満塁
最後は、栗林投手が3人で討ち取り試合終了。昨夜の借りを返せスカッとした観戦でありました(^_^)v
今季は、中村奨成選手の打撃好調を感じますけど、中村奨成選手も入団し早や8年目。仲々一軍に定着出来ませんけど、今季こそ、シーズンを通して存在感を示して貰いたいものであります。
「中村奨成、ガンバレ〜!!」ですよ(^-^)//"
■2025年05月11日21:54
春季広島県高校野球大会の本日決勝…英数学館¥於D勝は、ビッグニュースでした\(^o^)/
本日は、2025年春季広島県高校野球大会の決勝戦がしまなみ球場≠ナ行われましたけど、英数学館×広陵$の結果は、夕方、WEB上のこんなニュースで知りましたGONsanです。
◆英数学館が「再び」広陵を振り切って初優勝、中国大会出場へ!広島県大会【2025年春高校野球】
--- 2025/05/11(日)15:28配信 高校野球ドットコム編集部 ---
2025年春季広島県高校野球大会は11日、決勝が行われ、英数学館が広陵を2対1で破って、大会初優勝を果たし、中国地区大会(31日開幕・岡山)出場を決めた。
初回にスクイズで1点を先制すると、3回には岩槻翔大内野手(3年)のソロで1点を追加。相手の反撃を7回の犠牲フライの1点に抑えて逃げ切った。
最速147キロ右腕・プロ注目の藤本勇太投手(3年)が、史上初の4連覇を狙った広陵打線を4安打1失点に抑えて完投。完封勝利を挙げた準決勝からの連投にも、疲れも見せずにポテンシャルの高さを見せつけた。
2022年夏の3回戦。春夏連続甲子園を狙っていた広陵に対して、ノーシードの英数学館が2対1で勝利した前回の対戦と、奇しくも同じスコアで、またも勝利。この勢いを中国大会につなげる。
…と、こんなニュースで(^_^)v
いゃぁ、福山市民にとりましては、久々のビッグニュースですよ(^.-)☆
早速、WEB上で「英数学館高校野球部」を検索してみますと、英数学館♀ヨ連の記事が賑やかに(^.-)☆
その中の一つの、こんな記事に眼が止まりましたGONsanです。
◆ノーシードの英数学館はなぜ絶対王者に勝利できたのか。指揮官が明かす打倒・広陵への綿密な計画
--- 2023年01月13日 16:56 更新 web Sportiva ---
英数学館、奇跡の夏(前編)
2022年11月6日。来春のセンバツ出場校を決める重要な参考資料となる秋季中国大会の決勝で、広島の名門・広陵が優勝を果たした。閉会式後、広陵を率いる中井哲之は、鈴なりの報道陣を前に心情を吐露した。
「あの負け方が広陵高校野球部にとって重たくて、重たくて」
高校野球の指導歴30年超、2度のセンバツ制覇の実績を持つベテランの中井に、ここまで言わしめた「あの負け」とは、夏の広島大会3回戦を指す。優勝候補筆頭と目されながら、1?2で敗れた試合だ。
前年秋の中国大会で優勝、明治神宮大会で準優勝して以降、広島で広陵は独走状態にあった。高校日本代表で中軸を担った内海優太、2年生の広陵のボンズ≠アと真鍋慧(けいた)というスラッガーふたりを中心に据えた打線は、春の県大会5試合で11本塁打、58得点をたたき出し、頂点に立っていた。
夏前に発売される、各都道府県の夏の甲子園出場校を予想する雑誌では、全誌が広島の優勝候補に挙げた。私も1誌を担当したが、広陵を優勝候補とするのは揺るぎなく、対抗馬となる2番手以降をどう予想するかが、腕の見せどころだと思っていた。
そんな1強状態にあった広陵を阻んだのは、ノーシードの英数学館だった。
【メンタルトレーニング効果】
英数学館は、1983年に広島県東部の福山市に創立された私立校。高校に先んじて80年に開校された中学校、94年開校の小学校を併設し、小中高一貫教育に力を入れている。春夏合わせて10度の甲子園出場を誇る岡山の強豪・岡山理大付とはグループ校の関係にある(学校を運営する法人は、岡山理大付が「加計学園」で、英数学館が「広島加計学園」と異なる)。
開校と同時に創部された野球部のユニフォームは、紺と赤を組み合わせた袖のライン、同じく紺の文字を赤で縁どる胸文字など、岡山理大付とほぼ同じ。だが、08年春に県8強入りした実績はあるものの、甲子園出場経験はなく、夏は3回戦進出が最高成績だった。
-- 以下 略 (続きは、https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2023/01/13/post/ で。) --
とにかく、「英数学館¥於D勝 おめでとう!!」ですよ。
2018年5月30日には、元広島カープの200勝投手北別府 学《anが、私立英数学館高校硬式野球部のコーチ(非常勤)に就任されましたし、ご存命でしたら北別府sanもさぞお喜びの事と思います。
次は、中国大会ですけど、この勢いで中国大会でも、是非、旋風を巻き起こして貰いたいものであります。
英数学館高校野球部≠フ皆さん、スゴイです(^-^)//"
■2025年05月12日17:30
先日の朝刊紙上に年賀状の引き受け数減少≠フ記事掲載が…
5/9(金)の中国新聞朝刊紙上に年賀状の引き受け数減少≠フ記事掲載が…
ふん、ふん、2024年度の郵便物・荷物の引き受け数によると、年賀状が前年対比▲28.4%の6億9,529万通と大幅に落ち込み、過去最大の減少率となりましたとか。
まぁそぅでしょうネ。年賀状好きなGONsanですら、昨年11月には、前年対比で100枚ばかり少なく購入しましたから(^-^)
その理由は、勿論、年賀ハガキ代の値上がりです。年賀ハガキ代は、2019年に63円、2024年には85円に変更となりましたので、年金生活者のGONsanなんぞは、もぅギブアップ(^-^;
年賀状が途絶えますと、いつの日か住所も分からず連絡が取れなくなります危惧もありますけど、仕方ありませんネ。
ヒマしていますから、改めて、WEB上で「年賀状減少の理由・対策」でも調べてみます事に(^-^)
検索してみますと、こんな記事掲載がありましたネ(^.-)☆
◆年賀状はどれだけ減少している?減少している理由やそれに対する対策について紹介
--- 2024/11/27 フタバコ https://futabanenga.jp/blog/newyearscard/1407/ ---
年賀状の発行枚数は年々減少しており、その背景にはメールやSNSの普及が大きいと言われています。また、昔に比べて住所をかんたんに知ることができなくなったことも要因の一つです。
今回は年賀状の枚数の減少について紹介します。
-- 年賀状の発行枚数は減少傾向 --
・2025年度用の当初発行枚数
日本郵便は、2025年用の年賀はがきの当初発行枚数を前年比25%減の10億7,000万枚とする発表をしました。
前年からの減少率は過去最大となり、年賀状離れが加速していることを物語る結果となりました。
年賀状の発行枚数減少の背景には、メールやインターネット交流サイト(SNS)の普及が大きいとされているほか、10月にはがきが63円から85円に値上げされたことによる需要の落ち込みも大きな要因とされています。
・2010年-2025年はずっと減少
年賀はがきは1949年に発売が開始されてから徐々に発行枚数を伸ばしていきました。
1964年には10億枚、1973年には20億枚を突破し、ピーク時の2003年には44億5,936万枚もの枚数の年賀はがきが発行されました。
2003年をピークに、2010年までは減ったり増えたりを繰り返していたのですが、2010年から現在まで、年賀状の発行枚数は減少し続けています。
・1人当たりの年賀状の枚数は半分以下にまで減少
2003年に年賀状の発行枚数が44億5,936万枚と最高になりましたが、2020年には19億4,198万枚にまで減少してしまいました。
1人当たりの年賀状の枚数も同様に、2003年がピークで1人当たり35枚となっています。そこから徐々に1人当たりの枚数が減っていき、2024年度は過去最低の9枚となってしまいました。
年賀状の1人当たりの発行枚数が最高だった2003年と比べると、3分の1以下の枚数にまで落ち込んでしまったということになります。
・年賀状の枚数が減少していく理由 メールやSNSが普及した
年賀状離れが進む原因としてよく挙げられるのが、SNSの普及です。2020年に総合筆記具メーカーの株式会社パイロットコーポレーションが調査したアンケートでは、新年の挨拶に使うツールで「LINE等メッセージアプリ」(74.7%)が「年賀状」(60.7%)を上回る結果になりました。
次いで「メール」(38.1%)、「Facebook」(14.7%)、「Twitter」(12.6%)、「電話」(9.2%)、「Instagram」(8.4%)となっており、年賀状をわざわざ送らなくても手軽に連絡が取れるため、年賀状の利用が減っていると考えられます。
また、SNSは住所を知らない相手であっても挨拶を送ることができます。SNSは送るための準備もいらず、年賀はがきのように購入費用も不要なので、送りやすいことが年賀状よりも人気になっているのではないでしょうか。
ただし最近は、SNS上で知り合った本名や住所を知らない相手にも年賀状を送ることができるサービスも誕生しています
・お金と手間がかかる
年賀状を送るためには、まず年賀はがきを購入するためにはがき代が必要になります。
ネットの印刷サービスや町の印刷屋さんに年賀状の印刷を依頼する場合、店舗へ足を運んだり、自作のデザインのレイアウトを考えたりと何かと時間や手間がかかるだけでなく、印刷費用もかかります。
自宅で作成する場合はプリンターやインクが必要ですし、場合によっては買い替えなければならないこともあります。印刷するのにも設定が必要だったり、印刷ミスが発生したりするなど時間もかかります。
このように、「わざわざお金や手間をかけてまで年賀状を出さなければならないのだろうか?」と考え、そこまでする必要はあまりないのでは、と感じる人達が増えてきたことが、年賀状を出す人たちが減少した要因の一つです。
・年賀はがきは一枚85円に
年賀はがきは消費税の増税、郵便事業の収支改善などを理由に2019年に63円、2024年には85円にまで値上がりしました。1枚当たりの年賀状の金銭的負担が増えた事から、これをきっかけに年賀状を出すのをやめたり、年賀状を出す枚数を減らしたりする人が増えました。
・住所を知らないことが増えた
最近では個人情報の扱いについて厳しくなり、以前のように簡単に住所を知ることができなくなりました。数十年前までは、学校の連絡網や卒業アルバムのほか、社員名簿などに名前と一緒に住所が載っているのが当たり前の時代でした。
しかし現在のように、直接本人に教えてもらわないことには住所を知ることができないとなると、わざわざそんなことをしてまで年賀状を出すこともないという風に考える人が増えてきた、というように考えられています。
・年賀状が減少していることへの対策とは?
お年玉抽選くじの1等賞品(現金)の金額増加
減少し続ける年賀状への対策として、2013年発行分のお年玉付き年賀はがきから、お年玉抽選くじの賞品の内容に現金賞品がくじの商品に加わりました。
さらに、2015年に発行された2016年度用の年賀はがき以降は賞金が10万円に底上げされることとなりました。しかしその一方、当選確率は1/10の「100万本に1本」に低下してしまいました。さらに2019年に発行された2020年度用の年賀はがきからは、当選確率はそのままで1等賞品の現金の金額が10万円から30万円に大幅に上昇しています。
・投函代行サービス
投函代行サービスとは、ネットの年賀状印刷サービスで年賀状の作成・印刷だけでなく投函までしてもらえるサービスです。
自宅で年賀状を作成して印刷する場合は、まず年賀はがきを購入して、その後に自分でプリンターの設定やインクの補充をしなければなりませんでした。ですが投函代行サービスを利用することで、自宅にいながら年賀はがきの購入から年賀状の印刷、配送までを完了させることができます。
・年賀状スルーとは
2019年頃から「終活年賀状」「年賀状じまい」に加え、「年賀状スルー」という言葉が注目されるようになりました。
年賀状スルーとは名前の通り、年賀状をもらっても出さないことを指します。スルーは「無視する」という意味があるので、年賀状そのものの存在を無視してしまおうというような意味で使われています。
年賀状スルーをする人には大きく分けて3つの理由があります。
@年賀はがきの1枚85円が高いと感じる
A相手の住所を知らない
B年賀状を書く時間と手間が負担に思える
また、最近は個人情報を気にするという人も年賀状を避ける傾向にあるようです。
年賀状スルーは若者だけの話ではありません。世間では会社ぐるみで年賀状をやめたところも多くあり、「何百枚も年賀はがきにお金を使うことは無駄な経費であると判断した」という理由があるようです。
「年賀状は出すことが常識である」という考えから徐々に変わってきているのでしょう。個人も法人も年賀状は出すことが常識という概念は薄れてきています。年賀状は出さなくてもよいという新しい考えにより、今後も年賀状の発行枚数は減り続けていくと思われます。
・まとめ
年賀状の発行枚数は2003年をピークに減少しており、現在はピーク時の半分以下の枚数になっています。減少の食い止めに向けてさまざまな対策が取られていますが、今後も年賀状の発行枚数は減り続けていくと思われます。
メールやSNSが普及している現代において、年賀状のあり方は今まで以上に時代と共に変わっていくのかもしれませんね。
…と、こんな年賀状の近年の状況のようであります。
みんなで止めれば怖くない=c永年の日本の文化であります元旦の年賀状=cいずれ、この古き良き慣習も消滅してしまいますのかも分かりませんねぇ〜
大変寂しさも生じますが、時代の流れには逆らえませんのでしょうねぇ(^-^)//"
■2025年05月13日21:30
5月も早や中旬ですけど、本日は中村老人クラブ≠フ総会でした(^.-)☆
本日(5/13・火)A.M.10:30からは、中村老人クラブ≠フ総会でありました。
開始時間が10:30とは、チョッと中半端な時間帯とも思えますけど、役員の皆様もお忙しいのでしょうねぇ〜
朝のGGから戻って来ますと、1時間ばかり時間を潰して集会所行きのGONsanでありました。
受付で貰いました総会資料に眼を通しておりますと、女性が務められます副会長欄が空白です。ふ〜ん、そぅでしたか…今季の役員が定まりませんから、総会時期が大幅にずれ込みましたのかも…通常ですと、3月末頃か4月上旬でしょうから(^-^)
議題に沿って総会は進行です。令和6年度事業報告・令和6年度会計収支報告・監査報告…と、ここまで順調に進んで来ましたけど、役員改選∞その他≠フ議題に向かって来ますと、まぁ何かと色んな問題もありますようですネ(^.-)☆
質疑にと移りますと、それなりに賑やかなやり取りが…
とにかく、今期もスタートです。
解決しなければなりません問題も少なからず有りますようですけど、役員の皆様、会員の皆様で、相互協力を図りながら、明るく・楽しく・辛抱強く、この1年間を過ごして行けましたらイィですネ(^-^)//"
■2025年05月14日14:25
ふ〜ん、広島市では、宝くじの高額当選が続発しておりますか\(^o^)/
本日の午後、昼食を終えWEB上でニュースを閲覧しておりましたら、またまた、広島市内での宝くじ高額当選の話題の記事掲載が(^.-)☆
とにかく、『3週連続で「ロト7」1等当選』には、羨ましさを通り越えビックリしてしまいますよ(^_^)v
こんな記事掲載でありました(^-^)
◆県内で相次ぐ高額当せん ドリームジャンボ宝くじが発売 広島
--- 2025/05/08(木) 19:38配信 広島テレビ放送 ---
8日、この時期恒例のドリームジャンボ宝くじが発売されました。億万長者の夢を求めて購入する宝くじですが、広島ではそれを現実のものとする高額当せんが相次いでいます。
・売り場担当者
「大当たりの名門。八丁堀チャンスセンターです」
8日発売のドリームジャンボ宝くじ。1等前後賞あわせて5億円の夢を求め、広島市内の売り場ではくじを求める人の姿がありました。
・購入者
「当たったら、あちこち世界中旅行したい」
・購入者
「家の借金払います。旅行行きたいです。会社も辞めます」
★宮脇靖知キャスター リポート
「こちら売り場には威勢のいい数字並んでいます。7億円、8億円5千万円。いま広島のくじ界隈がアツいんです」
こちらの売り場では、2024年のサマージャンボで前後賞合わせ1等7億円。2025年に入り、中区や佐伯区でも好きな数字を7つ選ぶロト7で1等8億円以上が出ています。
★シーエルシー 細野敏巳 広島支店長
「1億円以上の高額当せんが出ているエリアは経験がない。運気が今広島に来ている」
4月、広島市南区のATMではロト7で1等12億円の当せん。確率は約1,030万分の1で、県内では初めてです。
今後も億万長者が生まれるのか。ロト7の抽選は毎週金曜日、ドリームジャンボは6月18日です。
(2025年5月8日放送)
◆「広島に運気が来ている」3週連続で「ロト7」1等当選!宝くじが当たりまくる街「広島市」 直近1年間の高額当選は計61億円以上
--- 2025/05/13 21:24広島・RCCニュース ---
9日抽選の「ロト7」で、1等(約4億2,000万円)の当選が広島市中区の宝くじ売り場「宝町フジグランチャンスセンター」から出ました。広島市内からロト7の1等が出るのは、これで3週連続です。
ロト7は、1から37までの数字の中から異なる7個の数字を選んで購入するもので、毎週金曜日に抽選があります。1等の当選確率は約1,030万分の1です。
広島市では、4月25日と5月2日の抽せんでいずれも1等の高額当選が出ていて、今回で3週連続になります。
「宝町」という縁起の良い名前のこの店舗を取材した12日も宝くじを買い求める人々が多く見られました。「ロト6」を購入した女性は「大きな金額は狙ってないが、お小遣い程度でも当たれば嬉しいなと思って買った」と話しました。
宝町フジグランチャンスセンターの細野敏巳店長は「ここ2,3年の間、1億円以上の高額当選が連発している。広島に運気が来ていると私は思っている」としたうえで、「他県からも宝くじを買いに来てくれるようになることを望んでいる」と話していました。
【直近1年間で広島市から出た高額当選】
25年05月 宝町フジグラン(広島・中区) 4億,2002万円
25年05月 サンリブ五日市(広島・佐伯区) 8億9,586万円
25年04月 広島銀行ATM(広島・南区) 12億円
25年01月 十日市(広島・中区)8億569万900円
24年12月 緑井フジグラン(広島・安佐南区) 10億円 ※年末ジャンボ
24年09月 七福八木店(広島・安佐南区)3億6,321万6400円
24年08月 高陽フジグラン(広島・安佐北区)7億7,502万9,900円
24年08月 八丁堀(広島・中区)7億円 ※サマージャンボ
…と、こんな記事ですけど、『3週連続で「ロト7」1等当選』とは、何とも(^.-)☆
この運気≠ヘ、ひょっとしたら広島県内を西→東≠ヨと移動して来ますかも…と、なると、今から2〜3年は、GONsanも力を入れてロト7≠買い続けなければなりませんねぇ〜
GONsanが宝くじを買い求めていますのは、ハローズ新涯店≠フ宝くじ売場。この売場では、ここ最近「高額当選の発表」の張り紙がありませんから、そろそろ出ます頃かも…
とにかく、懲りずに、辛抱強く、ひたすら買い続けるしかありませんネ。
頑張るぞぉ〜(^-^)//"
■2025年05月15日14:27
福山ばら祭り≠ェ近付きましたけど、当日の天候…気になりますネ(^-^)/
本日の中国新聞朝刊紙上に福山ばら祭り≠フ記事掲載が…ふ〜ん、今年は、催しの時間が、P.M.8:00まで延長されますか…
大した時間延長でもありませんけど、例年よりも多少ユックリ出来そうではありますネ(^.-)☆
ところで、気になりますのが当日の空模様。
福山市の天気予報を確認してみますと、5/17(土)--雨時々曇り 降水確率100%、5/18(日)--雨のち曇り 降水確率70%とは…今年は、世界バラ会議福山大会との同時開幕で、ローズエキスポ≠ニ合わせ多くの来場者が見込まれるようですけど、5/17(土)-5/18(日)の何れもスッキリしません天候のようであります。
GONsanも、今のところ、5/17(土)は午後から、5/18(日)は、A.M.10:00頃から出掛けようと思っていますけど、降雨でしたら出掛けませんかも…
ふくやま大道芸≠楽しみにしておられます方も多いのでしょうけど、GONsanも、その一人であります。
もし降雨でもありましたら、パフォーマーの方々もお困りですネ。
さて、どぅなりますのでしょうねぇ(^-^)//"
■2025年05月16日21:24
昨夜の広島×巨人$…6回裏の小園選手の満塁弾には、久々にスカッとしましたネ\(^o^)/
昨夜のプロ野球広島×巨人$…6回表まで「広島0×1巨人」と、1点を追っかけます広島カープ。
テレビ中継に耳だけ傾けておりましたGONsanですけど、6回裏のカープの攻撃、一死満塁で小園海斗選手の打席です。最悪、外野フライでもイィかな…と思っていましたら、なんと満塁ホームランですからタマりません\(^o^)/
「広島4×1巨人」と一気に逆転です。
8回裏にも矢野雅哉選手が押し出しのフォアボールで「広島5×1巨人」と追加点。このまま逃げ切りカープ勝利(^_^)v
◆9回戦 5/15(木) 18:00 マツダスタジアム 巨人×広島
--- 2025/05/15 Sportsnavi ---
・戦評
広島が逆転勝利。広島は1点を追う6回裏、小園のグランドスラムが飛び出し、試合をひっくり返す。投げては、先発・ドミンゲスが5回途中1失点。その後は救援陣が無失点リレーを展開し、3番手・鈴木が今季2勝目を挙げた。敗れた巨人は、打線がつながりを欠いた。
・スコアプレー
5回表:巨人 4番 キャベッジ 二死満塁、ランナーフルベースの3-2から押し出しのフォアボール 広 0-1 巨 満塁
6回裏:広島 6番 小園 海斗 一死満塁、1アウト満塁の1-2からライトスタンドへの満塁ホームランで広島逆転! 広 4-1 巨
8回裏:広島 8番 矢野 雅哉 二死満塁、投手交代:ケラー → 馬場、2アウト満塁の3-0から押し出しのフォアボール 広 5-1 巨 満塁
…と、こんな試合でありましたけど、6回裏の小園選手の満塁弾には、久々にスカッとしましたネ\(^o^)/
今夜からは、阪神タイガースとの首位攻防が始まりますけど、この調子で連勝を重ねて貰いたいものであります(^-^)//"
■2025年05月20日21:09
本日・5/20(火)は、久し振りに水老連GG大会に参加のGONsanでした(^.-)☆
毎朝のGGに出掛けますと、先月からGG大会の開催案内が掲示されておりました。
5/20(火)開催・水老連GG大会≠ニ水呑学区自治会対抗GG大会≠フご案内で、こぅした大会は大概、水・木曜日の開催が多いのですけど、水老連GG大会≠ェ珍しく火曜日の開催です。
木曜日はダメですけど、火曜日でしたら参加可能なGONsanですから、5/20(火)開催・水老連GG大会≠ノは、サッサと参加の○印を記入しておりました。が、5/20(火)は皆さんご予定がありますのでしょうねぇ〜
仲々参加者が集まりませんで、結局、本日は、僅か4名の参加者となりました(^-^;
ですから、他の自治会の皆様からは、「これは珍しい、中村は、何で参加者が少ないのだ?」と、不思議がられてしまいましたよ(^-^;
それはともかく、定刻に開会式。会長ご挨拶、ルール説明…等が終わり、いきなりお楽しみ抽選会です。
この当選は、中村参加者4名の内、2人が当たりましたからラッキー、ラッキー(^_^)v
2人の内、一人がGONsanですから、喜んでしまいましたよ。こんな幸運は、もぅ二度とありませんのかも…
そして、プレー開始です。
1番ホールの第1打、いきなりGONsanがホールインワン(^.-)☆
続く次打者も、いきなりホールインワン\(^o^)/
二人ともお楽しみ抽選会≠フ当選者ですから、あまりの幸運に笑ってしまいましたよ。
こんな滑り出しで、前半8ホールは上出来のGONsan。この調子なら、ひょっとしたら、優勝はともかく10位までには入るかも…と、後半8ホールに臨みましたけど、う〜ん、後半は実力が出てしまいましたネ(^-^;
集計の都合上、成績発表は後日となりますけど、後半がもぅ少し良かったら…と悔やまれてしまいます。成績上位への食い込みを狙っておりましたけど、先輩の皆様と比べますと、まだまだ青二才のGONsan。成績上位への食い込みは、まだまだ10年ばかり早いようでありました(^-^)
それにしましても、今まで、参加賞のみ手にしておりましたけど、今回はお楽しみ抽選会当選∞ホールインワン賞≠ニ、ヤッと人並みに賞品を(^_^)v
いゃぁ、水老連GG大会≠ナ初めてのホールインワン。これは、本当に嬉しいですねぇ(^-^)//"
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る 進む → |