秋田 市“千秋公園”・院内銀山“異人館”・新庄市“最上公園” <4/5>
院 内銀山

 院内銀山は慶長11年(1606)に発見され、佐竹藩直営の銀山として経営されました。

 天保4年(1833)から約10年間は年間の産銀量が千貫を越え、「天保の盛り山」と称される最盛期を迎えます。この当時の銀山は人口15,000人あ まりを数え、城下町久保田(今の秋田市)をしのぐほどの活況を呈したと伝えられます。

 その後、明治維新をへて新政府直轄の経営となり、近代化を推し進めていきます。
 しかし、銀価の崩落や鉱脈の堀り尽くしなどでしだいに衰退し、昭和29年(1954)には完全閉山し、約350年にわたる長い歴史の幕を閉じました。

 今も院内銀山跡地には当時の坑口などが見られ、かつての面影がしのばれます。
  

(左) 千秋公園内の庭園です (中)千秋公園内の弥高神社です (右)JR“羽後本荘”駅前の景観です

    

(左) JR“羽後本荘駅”です (右)JR“院内”駅前に存在します“院内銀山・異人館”です

  

↑↓  いずれも“院内銀山・異人館”内で撮りましたものです (中)銀の鉱石です(^_^)v

  

  

(中) (右)いずれも、JR“院内駅”構内の景観です 左の建物が“院内銀山・異人館”です(^.-)☆

  

(左) 院内から新庄に向かう奥羽本線車内で、運転席を(^.-)☆ (中)(右)新庄市の“最上公園<新庄城趾>”です

← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る   進む →