神奈川県・小田原市 小田原城 <3/4> |
(左)(右)銅門土塀の模型です(^.-)☆
(左)銅門です(^.-)☆
(中)(右)常盤木門です(^.-)☆
常盤木門
本丸の正面に位置し、小田原城の城門の中でも、最も大きく堅固に造られていました。
古絵図などの記録から、江戸時代初期から設けられていたことが分かります。元禄16年(1703)の大地震で崩壊した後、宝永3年(1706)に、多門櫓と渡り櫓から構成される桝形門形式で再建されたものが、明治3年(1870)の小田原城廃城まで姿をとどめていたといわれています。
現在の常盤木門は、市制30周年事業として、明治時代初期に撮影された写真などを参考に再建したもので、昭和46年(1971)3月に完成しました。
常盤木とは常緑樹の意で、門の傍らには往時から松が植えられており、また、松の木が常に緑色をたたえて何十年も生長することになぞらえ、小田原城が永久不変に繁栄することを願って、常盤木門と名付けられたといわれています。
↑↓ 一通り城内を散策しまして本丸跡広場・動物園にと戻って来ました(^.-)☆
(右)本丸跡です(^_^)v
(左)(右)天守閣には上りませんでしたけど、お城を訪れます皆さんが上っておられますようでした(^_^)v
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る 進む → |