2025年07月-2025年08月間の話題・景観 <1/3>

 ■2025年07月05日17:32
 我が家横を流れます用水路…異常な波打ちで少々不気味でありました(^-^;


 昨朝の、A.M.9:00頃でしたか…我が家前で一服しながら「今日も、日中は随分気温が上昇するんだろうなぁ〜」と、周辺の景観を見廻しておりまして、何気なく我が家横を流れます用水路を覗きますと、水面が波打っておりました。
 この状況を上手く表現出来ませんけど、波が寄せて来る∞波がうねっている∞水面が波のように起伏して揺れ動いている∞水面が波のように起伏している=cと、こんな状況でありました。
 また、大きな鯉が泳いでいるのかも…カモsan一家が集団で移動しているのかも…と、用水路を覗き込みましても、そんな気配はありません。強風も吹いておりませんし、ほとんど無風状態です。
 とにかく、何でこんなに波打つのだろう?…と、実に不思議ですし少々不気味でもありました(^-^;
 喫煙を終え家の中に入りテレビを前にしますと、画面上部にトカラ列島近海を震源とする地震情報のテロップが…
 ふ〜ん、先ほどの用水路の異常な波打ちは、ひょっとしたら、この地震が要因でしたのかも…
 一服しておりました時には地面の揺れもありませんし、トカラ列島から随分離れています福山ですから、まさかトカラ列島地震とは無関係と思っておりました。が、用水路の異常な波打ちはトカラ列島地震と関連付けてしまいます。
 地中のごく僅かな揺れを水面は敏感に感じ取りましたのかも分かりませんネ。
 正午前に、また用水路を覗いてみますと、ユックリと流れますいつもの静かな水面でありました。
 穏やかな、静かな水面が、突然、波打ちますと、驚きますし実に不気味でありましたネ(^-^)//"

 ■2025年07月05日18:26
 法律上は、誕生日の前日に歳を取るのですか…知らなかった(^-^;


 昨朝、中国新聞朝刊に眼を通しまして、まず眼に止まりましたのが天風録=B
 ふ〜ん、法律上は「誕生日の前日に歳を取る」のですか…知りませんでしたネ(^-^;
 早速、WEB上で確認ししてみますと、こんな記載がありました。


 ◆誕生日の前日
 年齢は生まれた日が起算日となりその日を1日目として数えることになっており、つまり1歳になるのは、誕生日の前日(午後12時)になるのです。 例えば、4月1日が早生まれになるのは、3月31日の午後12時で年を取るのであって、4月1日午前0時ではないと言うことになります。 法律上では3月31日午後12時と4月1日午前0時は同じではなく別の時間軸になるのです。

 ◆法律では誕生日の前日に歳をとる?保険料の徴収や給付金の申請期間が誕生日と違うわけ。

 --- 2022.12.16 Column https://guscoord.jp/column/8419/ ---

 こんにちは、グスクード社会保険労務士事務所です。今回は法律上の誕生日「年齢到達日」についてお話します。
 誕生日=年齢到達日ではないの?何か違うの?
 実は社会保険制度での年齢の考え方は民法143条が適用されています。
 「第143条第2項:週、月又は年の初めから期間を起算しないときには、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に相当する日が無いときは、その月の末日に満了する。」
 年齢は生まれた日が起算日となりその日を1日目として数えることになっており、つまり1歳になるのは、誕生日の前日(午後12時)になるのです。
 例えば、4月1日が早生まれになるのは、3月31日の午後12時で年を取るのであって、4月1日午前0時ではないと言うことになります。
 法律上では3月31日午後12時と4月1日午前0時は同じではなく別の時間軸になるのです。
 社会保険制度は加入年齢や年齢の適用範囲に関わるものが多く、どの時点で年を取っているかはとても重要です。
 育児休業給付金の申請期間は1歳の年齢到達日の前日=誕生日の前々日、介護保険徴収が始まるのは40歳の年齢到達日の月になり、誕生日が月初めの1日の場合は年齢到達日は前月の最後の日になり誕生日の前月から徴収になります。
 法律上の誕生日(年齢到達日)と一般的な誕生日は違うということで、社会保険に関わる申請期間や徴収時期をお間違えの無いよう、お気を付けください。
 
-- グスクード社会保険労務士事務所 --

 …との事で、4月1日が早生まれになるのは≠サぅ言う事でありましたか(^.-)☆
 大変勉強になりました(^-^)//"

 ■2025年07月12日18:53
 墓地から我が町を見下ろしますと、熱気が籠もりモヤ状態でした(^-^;


 毎月、月末か月初には墓地の草取り行きのGONsanですけど、今月は7/5(土)A.M.10:30から妙性山墓地へ草取りに。
 毎月、几帳面に出掛けまして草取りはしているのですけど、降雨は無くてもそれなりに雑草が(^-^;
 草だけならイィのですけど、それ以上に大変なのが落ち葉の清掃です。毎回、ビニール袋1個分が…毎回、落ち葉清掃・草取りの繰り返しで、別に苦でもないのですけど、この時期には大汗かきますし、加齢と共に年々苦痛に(^-^;
 いつまで、こぅして月に一度の墓地清掃に来れますか…
 草取り・清掃が一段落し、ご先祖様に手を合わせました後で、これまたいつものように我が町を眺望です。
 この日も気温は30℃を越えていましたのでしょうけど、我が町は、熱気が籠もりモヤ状態。眼を向けていますのみで、墓地まで熱気が漂って来ますような(^-^)
 こぅして画像を見ますとモヤ状態には感じられませんけど、肉眼では熱気のモヤに覆われた我が町でありました。
 まだ7月に入ったばかりですけど、今から、8月、9月…と、昨年並みかそれ以上の熱い日々が続くのかと思いますと、憂鬱ですねぇ(^-^)//"

 ■2025年07月13日22:39
 本日ヤッと、我が家の畑でセミの鳴き声が(^.-)☆


 これは、昨日・土曜日の朝のGGの一コマなんです。
 連日の猛暑で、7月に入りましてからは参加者も激減。この日の参加者は、GONsanを含み総勢9名の皆様でありました。皆さん、早々と夏休みに入られましたのかも…
 掲示板に夏季休暇のお知らせ≠ェありましたけど、我が「中村GG友の会」の夏季休暇は、例年通り学童の皆様の夏休みに合わせ「7/21(月)〜8/24(日)」の期間でありますから、もぅ一週間ばかり先となりますネ(^-^)
 こぅ暑くては、夏休みの到来が実に待ち遠しく感じられてなりません。
 ところで、梅雨明けしましても、今夏は、我が家の畑では何故かセミの鳴き声がありません。スグ近くの公園でも同様で、セミの鳴き声はありませんで静かなもの(^-^)
 ですが、ミカンの木の葉っぱには、結構セミの抜け殻が付いているのですけどネ。八朔の木の葉にも同様に。ただ、八朔の木をジックリと眺めておりましたら、何枚かの葉が黄ばんでおりました。
 ひょっとしたら水不足で、ミカン・八朔・ビワ・梅…等の果樹の樹液がありませんのかも…
 …と、こんな危惧もありまして、GGから戻って来ますと、昨日・一昨日と、我が家の横を流れます用水路からポンプで畑の水やり作業となりました。
 A.M.09:00〜(昼食を挟み)〜P.M.03:00まで5時間を要してタップリと。2日間で述べ10時間を費やしての水やりでしたけど、こんなに暑くては、翌日には乾いてしまいます(^-^;
 こぅして毎日行いますとイィのでしょうけど、猛暑の中での水やりも、結構苦痛を伴います。本日はギブアップ。今まで、畑の水やりに大変さを感じた事はありませんけど、昨年辺りから、加齢と共に年々苦痛も伴って来ますから哀しいですねぇ〜
 それはさて置き、水やりの効果が出ましたのか、今朝の08:00前でしたか…多分、梅の木でしたか…セミの鳴き声がしておりましたネ。
 ただ、鳴いていましたのは一匹程度で、気のせいかも分かりませんけどツクツクボウシ≠ナしたような…
 夏の終わりを知らせますツクツクボウシ≠ナすから、何で!?=cと妙な気持ちとなりましたけど(^-^)
 多分、気のせいでしたのでしょうねぇ(^-^)//"

 ■2025年07月14日09:10
 食卓に夏まつり盆踊り大会≠フご案内が…

 数日前、食卓に置いてありましたこのチラシ…ふん、ふん、夏まつり盆踊り大会≠フご案内ですネ(^.-)☆
 今年は、8/3(日)の開催ですか。
 内容を見てみますと、コロナ以降は、予算の関係か夜店・盆踊り≠ェメインのようで規模縮小の感も…
 夜店では冷やしキュウリ≠烽るようですから、孫達が出掛ければ、早速、冷やしキュウリ≠手にしています光景が眼に浮かんで来るようです(^.-)☆
 嫁さんは盆踊りに出掛けますのでしょうけど、孫達から声掛けがありませんとGONsanはパスしようかな(^-^)//"

 ■2025年07月15日16:36
 また、自治会回覧から話題を拾ってみました(^.-)☆


 GONsanのこの絵日記の話題に事欠きますから、また、自治会回覧から話題を拾ってみました(^.-)☆
 まず、芦田川花火大会翌日の会場周辺の清掃のご案内。
 未だ1ヶ月先の事ですけど、お盆も目前。アッと言う間に1年過ぎ去ってしまいますねぇ〜
 花火客のマナーも年々向上で、ここ近年は、目立ったゴミもありません。各自のゴミは、花火客の皆さん、真面目に持ち帰っておられますようですから助かりますネ(^_^)v
 昨年10月から続いて来ました芦田川下流部浚渫工事≠ヘ、予定通り先月で終了で、芦田川右岸の河川敷がヤッと歩行可能に戻りました。
 ジョギング・ウォーキング・ボート練習…等の皆様も、右岸河川敷が通行可能に戻り一安心ですネ。GONsanもウォーキングのホームコースですから、嬉しいですネ(^.-)☆
 それから、既にスタートしていますけど、7/11(金)〜7/20(日)は「夏の交通安全」期間です。
 GONsanも、突発的なシーンへの反応・対応に多々鈍さが生じて来ておりますので、車の運転には充分留意しなければならないのですけど、我が家近隣では、つぃ先日(7/12)、死亡事故が発生しておりましたネ…
 こんな事故発生を知らされますと、とにかく胸が痛みます。気を付けなくては…
 みのみ交番♀ヌ内の、6/1〜6/23間の事故・事件件数は、
 ★事故19件 人身事故 3件
 ★事件 3件
 のようですけど、相変わらず、我が家近くの福山南病院には連日、救急車の急行音が…どんな方が搬送されていますのか知る由もありませんけど、交通事故関係・熱中症関係と救急車もご多忙のようであります。
 ところで、昨日の降雨は嬉しかったですねぇ〜久し振りの降雨で、乾ききった畑には、実に恵みの雨でした(^_^)v
 ですが、週末からは、またまた猛暑日が続いて行きますとか…歳を重ねて来ますと、夏を乗り切りますのが一苦労。今後も続きます暑さには、考えるだけで憂鬱になってしまいますねぇ(^-^)//"

 ■2025年07月16日13:39
 宝くじで、数年振りの4等当選金ゲット!!嬉しい\(^o^)/


 本日正午近くにハローズ新涯店に出掛ける機会がありましたGONsan。
 ハローズにヤッて来ますと、大概、宝くじ売場に立ち寄りです。そして、その時点で販売されています宝くじ∞ロト6∞ロト7≠1枚買いのGONsanなんであります。
 本日は、サマージャンボ∞サマージャンボミニ∞レインボーくじ∞ロト6∞ロト7≠、いつものように1枚買い。そして、精算しようとサイフを確認しますと、中には抽選日が過ぎ去っています宝くじが6枚です。
 当選の有無は既に確認済みで、凡て外れクジと思われますけど、便を利用し確認して貰いますと、なんと、多分ドリームジャンボ≠セと思うのですけど、1枚「4等」の当選で、もぅビックリ(^_^)v
 ラッキー(^.-)☆…と、思わぬ当選に喜びましたけど、危ない、危ない(^-^;
 そろそろサイフの中を整理し、領収レシート等と一緒に破棄しようと思っていた矢先でしたから、喜びと同時にドキッ!!のGONsanなのでありました。
 ロト6∞ロト7≠フハズレ券は、整理しませんとスグにたまりますからサッサと破棄するのですけど、その際に、この当選宝くじを一緒に破棄しておりませんで、本当に『ドキッ』でありました。
 宝くじと言いますと、今年に入り広島市内・その周辺では、高額当選金が続出していますようですから、その流れが県東部にもヤッて来ていますのかも(^-^)
 こんな状況から、今回求めました宝くじには多大な期待をしてしまいますけど、さて、どうなんでしょうねぇ(^-^)//"

 ■2025年07月18日15:09
 昨日夕方、友人が届けてくれましたのは、火災現場の画像でした(^-^;


 昨日の夕方でしたか…珍しく、久し振りに友人からのLINEです。
 んっ、何だろう!?…と、眼を通しますと火災現場の画像でありました。
 ふ〜ん、たまたま現場を通り撮られましたのでしょうけど、相変わらず何らの説明もありませんで、画像のみ。火災現場は自分で調べろ…と言う事なんでしょうねぇ〜
 で、そのまま放置。数時間後、友人から届きました画像を思い出し、WEB上で本日発生の福山市内の火災を調べてみますと、うん、うん、こんな記事掲載がありましたネ。


 ◆解体中の倉庫で火事 ガス切断機の火花が散って引火か けが人なし 広島・福山市

 --- テレビ新広島 2025年7月16日 水曜 午後7:25 ---

 16日午後、福山市にある解体作業中の倉庫で火事がありました。警察は作業員がガス切断機を使った際、火花が散って引火した可能性があるとみて調べています。
 警察と消防によりますと、16日午前4時20分ごろ、福山市引野町にある解体中の倉庫で「炎と煙が見える」と付近の住民から消防に通報が相次ぎました。消防車10台が出動し、火はおよそ40分後に消し止められましたが、倉庫とその中にある重機が燃えました。
 当時、倉庫の中には従業員がいましたが、火事に気づき避難したため、けが人はいませんでした。
 警察は従業員がガス切断機を使って倉庫を解体していた際、火花が散って引火した可能性があるとみて詳しい火事の原因を調べています。


 …と、こんな記事。
 そぅでしたか…引野町での火災のようです。友人からの画像をジックリ眺めておりますと、画像の中にSUBARU 株式会社 睦≠フ文字が…
 うん、うん、何となく見た事があります景観ですけど、SUBARU 株式会社 睦≠フ文字で場所が特定出来ましたような…ヒマ人のGONsanですから、早速、Googleマップで確認しますと、火災現場は特定出来ましたネ。
 幸いに、火災の方は出火後40分後には消火。倉庫の中には何人かおられましたようですけど、ケガ人はなしとの事。延焼も無かったようですから不幸中の幸い。それにしましても凄い煙です。周辺の皆様は、さぞ驚かれたものとお察し致します。
 こうして友人からの画像を眼にしておりますと、何もかも失ってしまいます火災の怖さを、改めて痛感してしまいます。
 出火は、ガス切断機を使って倉庫を解体中の火花による引火が要因のようですけど、留意したいものであります(^-^)/"

 ■2025年07月19日12:17
 こぅして3ヶ月毎にマメに行いますと、土嚢袋一つで済むのですけど…


 降雨がありました翌日の7/15(火)には、下流の喫茶「ほっと」横の水門を開けて貰っていますから水深が浅いので、GGから戻って来ますと用水路の清掃となりましたGONsanです。
 清掃と言いましても、我が家に接しています部分の用水路の土砂・石ころの撤去作業。
 こんな感じで用水路の底のコンクリートが見える状態にしますと、実に気持ち良さが(^_^)v
 こぅして3ヶ月毎にマメに行いますと土嚢袋一つで済むのですけど、4ヶ月、5ヶ月と横着しまして放置しておりますと、土嚢袋一個で済みませんのが哀しいです。
 例えば、6ヶ月放置しておりまして清掃を行いますと、土嚢袋は単純に二つとはなりません。半年清掃をサボろうものなら土嚢袋が5つ程度になりますかも(^-^;
 この土嚢袋…これで1つ40kg前後なんですけど、用水路から上にあげますのが一苦労。GONsanの体力では仲々(^-^;
 ですから、例え1つの場合でも、大小二つの脚立を用水路に置き、これを階段状態にし、ヤッとの思いで地上にと(^-^)
 こんな状況ですから、土嚢袋が5個ともなりますと重労働。決して楽でも無いですネ(^-^)
 こぅして用水路を3ヶ月毎にキレイにしましても、所詮、自己満足の世界ですねぇ〜我が家に接します部分のみ清掃しましても、降雨がありますと、また上流から石ころが転がって来ますし、それに加えて土砂も(^-^;
 まぁとにかく、3ヶ月毎に、黙々と土砂・石ころ上げの清掃が続いております。
 GONsanが暮らします三新田地区の区画整理事業が完了時に、三新田地区内の全用水路の土砂上げを市に要請しましたけど、都市計画課・港湾河川課は拒否。
 その代わりに、個人が用水路の土砂上げをし、それを土嚢袋に詰め、地上に上げておくと、遅くとも連絡を受けた翌営業日中に土嚢袋の個数に拘わらず、港湾河川課が責任を持って回収する…との、GONsanと港湾河川課との合意により、以降は、この処置が続いています現状です。
 まぁ、GONsanとしましては、それでもイィのですけどネ(^.-)☆
 それが、今回ばかりは、7/15(火)午前中に土砂上げを行い、正午前に港湾河川課にE-mailで回収依頼。
 通常ですと、当日中か、翌・7/16(水)中には回収して貰えるのですけど、今回は7/17(木)の朝の段階でも市の回収は未済です。
 こんな状況に、待ってましたとばかり港湾河川課に「土嚢袋の回収が未済です。約束を守らないのなら、三新田地区内の全用水路を市で対応して下さい…」と、クレームの申し出をしようと架電しますと、「済みません、本日午前中の回収を予定しています…」と担当者。
 これには、大人の対応のGONsan。何にも文句言わずに「宜敷m(_ _)m」と会話終了。
 それから、1時間後に土嚢袋を確認しますと、確かに回収済みでありました(^.-)☆
 まぁ、港湾河川課の皆様も、突発的な案件でご多忙な時もあるでしょうから(^-^)
 とにかく、市が約束を守ってくれます限り、GONsanの3ヶ月毎の用水路土砂上げが続いて行きますのでしょうけど、体調不良で不能となりましたら、どぅなりますか(^-^)//"

 ■2025年07月22日10:41
 今回の参院選広島県選挙区の投票率…相変わらずワースト1≠フ福山市でした(^-^;


 参院選挙も終わりまして、気になりますのが各候補者の当落ではありますけど、GONsanにとりましては、これに「福山市の投票率」が加わります。
 本日の中国新聞朝刊紙上に記事掲載がありましたけど、う〜ん、福山市の投票率は51.30%=Bいゃいゃ、またまた「県内ワースト1」のようですねぇ〜
 いつでしたか…「期日前投票所は、大変混雑していた…」と言っておりました嫁さんで、ふ〜ん、ひょっとしたら、今回の福山市の投票率は大幅に改善されるかも…≠ニ期待しておりましたけど、終わってみますと相変わらずワースト1≠フ福山市(^-^;
 何故なんでしょうネ(^-^;
 ところで、今回の参院選には、大阪選挙区に福山市が生んだスーパースター「世良公則」sanが立候補。公示2日前の立候補ですから、いくら知名度がありましても準備不足は否めません。残念ながら落選。
 3年後の参院選に再挑戦がありますのか否か、GONsanには知る由もありませんけど、立候補されたのだから当選して貰いたかった…こんな気持ちも生じます。残念でしたネ(^-^)//"

 ■2025年07月24日11:24
 大谷選手の5戦連発37号先制ソロ=c凄いですねぇ\(^o^)/


 今朝のNHKニュースで知りましたけど、大谷選手の5戦連発37号先制ソロ=c凄いですねぇ\(^o^)/
 早速、WEB上には、こんな記事の配信が…


 ◆5戦連発37号先制ソロ大谷翔平、球団最長タイ5戦連発37号先制ソロ 134メートル豪快弾に本拠地熱狂 ナ・リーグ単独トップ浮上 直近11戦7発

 --- 2025/0724(木)5:21配信 最終更新:7/24(木)8:25 デイリースポーツ ---

 「ドジャース4―3ツインズ」(23日、ロサンゼルス)
 ドジャースの大谷翔平投手が「2番・指名打者」で出場し、初回の打席で5試合連続本塁打となる37号先制ソロを放った。カウント0-2と追い込まれながらカーブを完璧に捉え、逆方向の中堅左へ飛距離134メートルの豪快アーチを架けた。
 5試合連発は球団最長タイ記録。1950年のロイ・カンパネラ、2001年ショーン・グリーン、2010年マット・ケンプ、2014、15年エイドリアン・ゴンザレス、2015年ジョク・ピダーソン、2019年マックス・マンシーに続く7人目の快挙だ。直近11戦7発の量産モード。前日までナ・リーグトップで並んでいたスアレス(ダイヤモンドバックス)を抜いて単独トップに立った。
 大谷は前日の同カードで九回2死三塁の場面で剛腕デュランから日本勢初となる4試合連発、35号2ラン。5点ビハインドの展開から161キロスプリットを逆方向の左翼席へたたき込む圧巻のスイングでチームを鼓舞した。


 …と、こんな記事でしたけど、大谷選手のお宝ボール≠ゲットしました観客も嬉しそうでしたネ(^_^)v
 以降は、


 -- 2025/07/24(木)8:59 スポニチアネックス --
 3回の第2打席、6回の第3打席はいずれも空振り三振だった。2―3と逆転を許した直後の8回の第4打席は先頭で大飛球を放ったものの左飛だった。
 2―3で迎えた9回2死一塁の第5打席は申告敬遠と勝負を避けられ、本拠ファンから大ブーイングが起きた。
 それでも2死満塁から最後はフリーマンが左翼へ鋭い打球を放つと、左翼手・ベーダーが捕球できず、三塁走者・ベッツに続いて、二塁走者・大谷がサヨナラのホームを踏み、劇的な勝利を飾った。


 …と、ドジャース4×3ツインズ≠フサヨナラ勝利。試合にも勝てましたし、大谷選手、最高ですネ(^-^)//"

 ■2025年07月25日18:02
 こんなのが釣れれば、さぞ楽しい事でしょうねぇ(^.-)☆


 孫達が夏休みに入りまして、早や、一週間が経過です。何して過ごしているのだろう?…と思っておりましたら、昨晩、孫からこんな画像が届いておりました(^.-)☆
 楽しく過ごしていますようですネ。笠岡諸島?…鞆の浦沖?…何処に出掛けましたのか分かりませんけど、こんなのが釣れましたらさぞ楽しい事でしょうねぇ〜
 せっかく届きました画像ですから、早速、本日の絵日記の話題に頂きです。が、このまま使用しましたら、ママが怒りまくりますかも(^-^)
 これでしたらイィかも…
 でも、ちっちゃいのも、大きいのも、いずれも孫が釣りましたのでしょうか?
 今度ヤッて来ましたら、確認しなくては(^-^)//"

 ■2025年07月25日21:14
 昨日開会のインターハイ…広島での開催は57年振りのようですネ(^.-)☆


 昨日開会の全国高校総合体育大会≠ナすけど、福山市で行われますのは、水泳(飛込)∞ローイング∞テニス∞少林寺拳法≠フ4競技のようであります。
 我が家近くで観戦出来ますのはテニス∞ローイング≠ニなりますけど、これは楽しみですネ(^_^)v
 GONsanは、8/2(土)〜8/4(月)のいずれかで、ボート競技を観戦です。が、GONsanなんぞは当たり前のように「ボート競技」と言いますけど、ふ〜ん、現在ではボート≠ニ言わずにローイング≠ニ言うのですか(^-^;
 早速、WEB上でローイング≠検索してみますと、


 「水上の直線コースでオールを使ってボートを漕ぎ、順位を競います。 2023年にそれまでの「ボート」から名称を変更しました。ローイングの種目は大きく分けて「スカル」と「スウィープ」 の2つの種類があります。 スカルはオールを右手と左手に1本ずつ合わせて2本持って漕ぎ、スウィープはオールを1人1本ずつ持って漕ぎます。」

 …との事で、ふん、ふん、2023年からボート≠ゥら名称変更でローイング≠ニ言うようですねぇ〜

 ◆ローイング(ROWING)

 --- https://www.joc.or.jp/sports/rowing/ ---

 ローイングはオリンピックの中でも歴史が古く、第2回のパリ1900大会から実施されている競技です。水上の直線コースでオールを使ってボートを漕ぎ、順位を競います。2023年にそれまでの「ボート」から名称を変更しました。

 ・ローイングの種目
 ローイングの種目は大きく分けて「スカル」と「スウィープ」の2つの種類があります。スカルはオールを右手と左手に1本ずつ合わせて2本持って漕ぎ、スウィープはオールを1人1本ずつ持って漕ぎます。これらを漕ぎ手の人数で分けると、スカルには「シングル(1人)」「ダブル(2人)」「クオドルプル(4人)」の3種類があり、スウィープには「ペア(2人)」「フォア(4人)」「エイト(8人)」の3種類があります。
 オリンピックでは、スウィープの「エイト」のみ漕手8人のほかに舵手(コックス)が乗ります。また、ダブルスカルには体重制限の設けられた「軽量級」があり、男子の漕手各人が72.5kg以下で平均体重が70.0kg以下、女子は漕手各人が59.0kg以下で平均体重が57.0kg以下となっています。

 ・ローイングのルールと見どころ
 ローイング競技は、スタートからフィニッシュまで、艇がいかに速くたどり着くかを競うシンプルな競技ですが、実は奥が深く、魅力、見どころも多くあります。まずは鏡のように静かで穏やかな水面を滑るように進むスピード感。人間の力だけでこんなに速く進むのかと驚かされる速さです。また、自然の中で競技する心地よさや開放感は見ている人にも伝わってきます。そして2人以上の種目では一糸乱れぬチームワークが魅力で、全員が完全にシンクロした統一感は圧巻の光景です。

 ・ローイングの花形「エイト」に注目」
 ローイングの種目の中でも花形と呼ばれ、人気・注目度が特に高いのが「エイト」です。人気の秘訣は、全種目の中で最も速いスピードで、8人の漕ぎ手がオールを漕ぐたびに、全長約17メートル、選手含め総重量750kg以上に及ぶ大きなボートが、エンジンが付いているかの如く水上を加速していき、そのトップスピードは時速25kmにも及びます。また、オリンピック種目の中では、エイトにのみ乗っている舵手(コックス)の駆け引きも見どころです。唯一前を向いて状況を判断し、レース戦略やスパートのタイミングを指示する舵手の指示の下、8人の漕ぎ手たちが一体感のあるオールさばきを披露します。

 ・オリンピックにおける日本の歴史
 日本人選手がオリンピックにボート(現・ローイング)競技で初めて参加したのはアムステルダム1928大会です。これまでにシドニー2000大会で武田大作選手・長谷等選手のペア、アテネ2004大会で浦和重選手・武田大作選手ペアが、それぞれ男子軽量級ダブルスカルで6位入賞したのが最高記録となっています。2023年に開催された杭州アジア大会では3個の銀メダルと1個の銅メダルを獲得しており、パリ2024大会での躍進が期待されます。


 …と、こんな「ローイング(ROWING)」であります。
 芦田川河川敷をウォーキングしておりまして、よく見掛けますのがシングルスカル≠フ練習風景ですから、スウィープの「エイト」がこの芦田川漕艇場で行われるのでしたら、是非、拝見したいものであります。
 先週からでしたか…芦田川右岸では大会開催に向け準備が進んでおりましたネ(^-^)//"

 ■2025年07月27日23:45
 本日の芦田川河川敷ウォーキング時の一コマです(^.-)☆


 本日のA.M.9:00過ぎでしたか…外に出ますと、日差しがさほど強く無さそうでしたから、涼しい内に畑の草取りをします事に。
 ですが、30分も経ません内に、アッと言う間に強い日差しの炎天下(^-^;
 わずか30分程度で、汗でドボドボのGONsanです。八朔の木の下部分の草取りを終え、キリもイィので草取りはギブアップ(^-^;
 早々に草取りは切り上げ、久し振りに炎天下の午前中に芦田川河川敷をウォーキングします事に(^.-)☆
 コースは、我が家→エクセル裏→河川敷→芦田川大橋下→小水呑橋下→水呑大橋下(折り返し)→小水呑橋下→芦田川大橋下→エクセル裏→我が家≠ニ、片道3.9kmで往復7.8kmの所要時間90分コースであります。
 芦田川大橋下を通過し小水呑橋下へと向かっておりますと、8/2〜8/4の3日間で実施されますローイング種目の出場選手の方達なんでしょうネ。既に設営済みのコースで4人の選手がコーチの指導のもと練習中。漕ぎ手がお一人ですからシングルスカル≠フ選手の皆さんのようであります。
 「みんな惜しい!!○○君だけが目標タイムギリギリ!」とコーチの声がGONsanにも聞こえて来ました。
 皆さん、地元の高校生なのかも分かりませんネ。地の利を活かして、全員が決勝進出となりましたら宜しいですネ。
 この方々を横目にGONsanは小水呑橋・水呑大橋下へと向かいます。
 下流から上流方向へ風が吹いていますので、往路は追い風でも涼しさが(^-^)
 水呑大橋下へ到着し時間を確認しますと、片道「46分」の所要時間でありました。
 水呑大橋下で折り返し芦田川大橋近くまで戻って来ますと、正午も近付いておりますから、往路で見掛けましたコーチ・4人の選手の皆様のお姿はありませんでしたネ。
 復路は向かい風でしたから一層涼しさが…
 スタート地点の我が家にと戻ってきまして、所用時間を確認しますと「94分」でありました。7.8kmを94分ですから12.1分/km=B通常9分/km≠フウォーキングのGONsanですから、決して速くはありませんけど、炎天下のウォーキングでノンビリ歩きましたから、まぁこんなもんですネ。
 この間に擦れ違いました方は、ウォーキングの方1名、ジョギングの方2名の、僅か3名の方でした。
 まぁそぅでしょうネ、炎天下で河川敷におりますと、「アホか、お前達は!!」と思われますかも(^-^)
 とにかく、我が家にと帰って来ますと、もぅドボドボ。
 昨夏もそぅでしたけど、ウォーキング後に浴びますシャワーの水温、生温くて(^-^;
 チョッと身震いする程度の水温が、懐かしく感じられてしまいますネ(^-^)//"

 ■2025年07月29日14:47
 猛暑続きの日々、従姉も変わりなくお過ごしのようですネ(^-^)/

 昨日、中国新聞朝刊に眼を通しておりますと、文芸コーナーに従姉のお名前が…連日の猛暑にも負けず、元気に変わりなくお過ごしのようで、まずは一安心。
 猛暑続きの日々で、何処におりましても何をしておりましても、暑いのなんの(^-^;
 エアコンフル稼働の中、何にもしないで昼寝して過ごしますのが一番イィのかも(^-^)
 とは言いましても、日々生きておりますと、何だかんだとする事は多く、ノンビリと過ごせませんのが哀しいですネ。
 この文芸欄にタマに載ります従姉のお名前。従姉の名前を眼にしますと、元気におられますご様子が伺えホッとしてしまいます。今夏の猛暑を乗り越え、いつまでもお元気にいて欲しいものであります(^-^)//"

 ■2025年07月29日21:12
 畑で水やり中、眼の前にスズメバチの巣で大慌てのGONsanでした(^-^;


 週に一〜二度、タップリと畑に水やりしますけど、猛暑続きで、翌日にはほとんど乾ききってしまいまして、もぅウンザリ。
 とは言いましても、放っておく訳にもいきませんし…
 今日は涼しい内に水やりを…と思っていましたけど、取り掛かりましたのは、それでも9:30過ぎでありました。
 用水路からポンプで吸い上げですけど、エンジンポンプですから早朝から行いますと苦情が出そうですから、どぅしてもこんな時間に(^-^;
 それでも、この時間帯ですと用水路の水温も多少の冷たさが(^.-)☆
 夕方近くに行いますと、生温いのですけど、さすがにこの時間には未だ冷たさも感じます(^_^)v
 水やりは、野菜類に行いますと嫁さんが嫌がりますので、花・果樹等が主ですけど、ミカンに水やりしておりますと、木の下に小さな黄色くなったミカンが数個落下しておりまして、それを拾いながらミカンの木を見上げますと、面前にスズメバチの巣ですから、もぅビックリのGONsan。
 巣の穴からは一匹(一羽?)のスズメバチがGONsanを凝視。スグにニ匹目も顔を出しましたから、大慌てでホースも放って避難。
 4〜5m離れた所で眺めておりましたが、う〜ん、スズメバチも警戒して巣の廻りを5〜6匹飛び廻っています(^-^;
 ここ最近、畑におりますと、時たまスズメバチが飛んでいますのを眼にしておりました。で、ビワ・八朔・ミカン・ザクロ・梅…等の木々をチェックしてみたのですけど、巣はありませんでした。
 が、ミカンの木に巣作りしていましたとは…つぃ先日も、このミカンの木の下で何にも気付かず草取りをしておりましたけど、頭上にスズメバチの巣とはゾッとしてしまいます。
 我が家にも色んな害虫駆除剤を一応用意してはいるのですけど、スズメバチ用の駆除剤は無かったような…
 一応確認してみますと、やはり有りません。
 で、急いで町内のホームセンター行きとなりました。
 店員さんに「スズメバチ用の駆除剤を…」と依頼し、「スズメバチ・クマバチ用だから、これがイィのでは…」と薦められましたのが、このハチ・アブ バズーカジェット=B
 急いで購入し、我が家に戻り対処です。
 半袖から長袖シャツに着替え、手には二重に軍手着用。
 巣の廻りにスズメバチが飛んでいませんのを確認し、至近距離から巣穴にタップリとジェット噴射。
 5〜6匹スズメバチが出て来まして、その内の2匹がGONsanを襲撃ですからタマりません。が、この2匹目掛けてジェット噴射しますと、2匹とも逃げて行きましたネ(^_^)v
 巣の廻りにはスズメバチもいなくなりましたけど、念のため、再度、巣の穴にタップリとジェット噴射。もぅハチも出て来ませんし大丈夫のようでしたから、蜂の巣は剪定ばさみで枝から切り離しです。
 切り離し地面に落としますと、ジェット噴射しました部分は難無く破損。中にはハチの卵も見えました。
 最初、眼にしました時には随分大きく見えましたけど、こぅしてジックリ見ますと、30cm弱程度の大きさでありました。
 気付かず、何年か経ますと、この巣が随分大きくなるのかと思いますと、やっぱりゾッとしてしまいます(^-^;
 数時間後、ミカンの木の下を確認してみますと、13匹ばかりの死骸が転がっておりました。ジェット噴射で飛び去ったのかと思いましたら、噴射されましたハチは即死でしたのかも…
 とにかく、無事、撤去出来ましてヤレヤレのGONsanなのでありました(^-^)//"

 

← 戻る  Contentsに戻る  トップページに戻る  進む →