2021/07/10(土) 全国高校野球広島大会「神辺旭×近大福山」観戦 <1/3> |
■2021年07月16日12:23
本日・7/10(土)は、久し振りに高校野球観戦となりました(^.-)☆
第一試合の「日彰館×戸手」戦は、結局、7回コールドで『8×0』で日彰館の勝利。戸手高ナインは、やはり、伊達投手を攻略は出来ませんでしたネ。
投打共に、伊達投手の出来が大変素晴らし過ぎましたようであります(^.-)☆
続いて第二試合は、「近大福山×神辺旭」戦で、地元校同士の対戦です。
あいにく小雨が降り始めましたけど、さすがに地元校同士の試合ですから、悪天候下ではありましても、観客は続々と来場です。とは言いましても、GONsanのような高校野球好きの一般人は少なくて、大半が両チームの関係者なんでしょうけどねぇ(^_^)v
過去の大会で、神辺旭の試合も何度か観戦しておりますけど、近大福山相手に、さて、どんな展開となりますのでしょうネ…
降雨が激しくなりませんで、このままの小雨状態でしたら。観戦者にとりましては涼しくて大変助かりますが(^-^)
ところで、高校野球でのダッグアウトやスタンドは、どのようにして決めますのでしょうねぇ〜
いつも、高校野球を観戦します度に、不思議というか疑問に思っています事なんですけど…
例えば、本日の試合では、第一試合は、先攻の日彰館が一塁側のダッグアウトを使用。スタンドも同様に一塁側を…
第二試合では、先攻の近大福山が三塁側のダッグアウトを使用。スタンドも同様に三塁側を…
…と、マチマチですから、ジャンケンで決めるとか、何かルールはあるのでしょうけどネ(^-^)
まぁ、プロ野球でも、後攻チームが一塁側のダッグアウトを使用とは限らないようですから…
この件に関しましてWEB上で検索してみましたら、明快な回答は出て来ませんでしたけど、こんな記載が参考に(^.-)☆
◆ホームチームのダッグアウトやスタンドは、なぜ一塁側なんですか?
>ベストアンサー ryu********さん
2012/08/15 21:39(編集あり)
そのような決まりはありません。単に、一塁側を使用する場合が多いというだけです。
>onii3_mocoさん
信じられないかもしれませんが、三塁側のほうが利便性が高いという程度の理由で三塁側をホームチームが使用すると決めてしまってもいいのです。
ちなみに日本プロ野球の場合は日本ハム、楽天、西武の3球団が本拠地で三塁側をホームチームとしています。
メジャーリーグでは全30球団中12球団が三塁側を使用しているそうです。
>その他の回答(2件)
>新しい順
>はせあいさん
2012/8/16 9:58
すでに回答がありますが、札幌ドーム、西武ドーム、クリネックス宮城ではホームが3塁側を使用しています。室内練習場等の球場設備、構造によるものもありますし、西日が当たる1塁側を避ける為に3塁側を使うのもあります。
>答えはわかりませんが、^^;;
全部が1塁側だけじゃないみたいですよ。
昔TVで野球を見ていて、ホームチームが3塁側だったので、??と思って、ここで質問したら、よく覚えていないのですが、チームの宿舎が近いから、とか信じられない様な回答が有りました。
…と、色々ありますようです。
野球規則なんか眼を通した事もありませんGONsanですから、じっくり眼を通せば、何か決まりがあるのかも分かりませんネ。
まぁどっちでもイィ事ではあるのですけど…日頃から小難しい事は考える事もありませんGONsanですが、さすがに70歳を越えてしまいますと、こぅいぅ詰まらない事に、何故か関心が向かってしまいます。
こぅいぅ事に神経使いますから、肝心な事が疎かになってしまいますのかも分かりません。
年齢を重ねて行きますのは、なんだかんだと、哀しいですねぇ(^-^)//"
試合開始間もなく近大福山が2得点。う〜ん、何となく初回から大量得点になりそうな雰囲気ですねぇ〜
確か、もぅ何年も神辺旭は初戦敗退はありませんでしたような…でも、今回はどうでしょうねぇ〜まだ始まったばかりですから、何ともいえませんけど、そんな感じの滑り出しとなりそぅですねぇ(^-^)//"
結局、1回表の近大福山の攻撃で、まず6点先取。
その裏の神辺旭の反撃ですけど、1点止まり。1回を終え、ダッグアウトに引き揚げます近大の面々、滑り出し順調ですから、皆さん満面の笑み(^-^)
この調子で、2回表の攻撃にも弾みが付きますのでしょうか…
1回裏の神辺旭の攻撃中に、一時的ではありますけど降雨が始まりました。GONsanは、傘の持参はありませんでしたけど、適度な涼が取れまして観戦しますには良かったのかも…
でも、スグに降雨は治まりましたから、チョッと残念。空を見上げますと曇天ですから、降ったり止んだり…こんな状態が続いて行くのかも分かりませんねぇ(^-^)//"
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る 進む → |