2010年12月-2011年4月 年末・正月・春の景観 <1/14> |
■2011年01月07日
久し振りに大きな虹を眼にしたのですけど…
翌日が仕事納めでしたから昨年の12/28でしたか…所用で屋外に出ましたら眼の前に大きな虹がかかっておりました(^.-)☆
で、急いでデジカメを持ち出し画像に納めようとしましたら、ご覧の通り既に消えかかっておりましたから実にショック(^-^;
わずか1〜2分の事でしたのに、アッと言う間に消滅ですから…
この日は曇天で、今にも降雨が始まりそうな空模様で予想通り降雨。
ですが大した降雨でもありませんでスグに止み、そして西空からは日差し。
考えてみますと、虹が発生しますには最適な条件でありました。
が、普段生活しておりましても、誰も「虹が出るだろう…」と考える方はおられませんでしょうねぇ〜
別に、特に虹を是非見たい…と思う事もありませんし、たまたま眼にしたら「キレイだなぁ〜」と思う程度ですから(^-^)
とは言いましても、ここ最近、虹を眼にします事はありませんでしたから、大きなキレイな虹を眼にしますと、結構感激してしまいましたよ。
それでデジカメを取りに戻り、いざ撮ろうとしますと消えかかっていますから、残念でした。
もう少し日差しが続きましたら良かったのですけど、西空からの日差しもスグに無くなってしまいましたから…
とにかく美しい大きな虹は仲々イィものであります。
それを画像に納める事が出来ていましたらもっと良かったのですけど、チョッと残念なGONsanなのでありました(^-^)//"
■2011年01月08日
昨年・12/30の銀行sanのロビーの一コマです(^.-)☆
従来よりGONsanは金融機関として、もみじ銀行・広島銀行・JA・JPの4行を利用させて頂いておりますけど、通常の処理は大概インターネットバンキングを利用しています。
今はインターネットバンキングと言うよりもダイレクトバンキングと呼ぶようですけど…
そして、現金の入出金・通帳記入は大概ATMコーナーで済ませています。
が、年に一度だけ取引各行の窓口に出かけるのであります。
それが、毎年、12/30なのです。
何故かと言いますと、GONsanの正月休みが12/30〜1/4までだからなのです(^-^)
平日出かけられますのは昼食時間を利用ですから、色んなこみ入った処理も出来ませんので、この日の訪れが待ち遠しいのなんの。
で、12/30にはA.M.9:00の営業開始とともにまずはJA水呑支店sanへ。
ここでは、預金取引印の変更手続きです。
次に、JPsanです。
ここ近年は事故防止のため普通預金通帳には届出印の貼付が廃止となっておりますけど、JPsanのみは何故か届出印の貼付が可能です。
それで、この日は届出印を持参し総合口座通帳に届出印の貼付処理をして貰いました(^-^)
その次にはメインバンクのもみじ銀行san。
ここでは預金入出金・継続・振替…等の諸々の処理。
永年利用してきていますから、処理時間が長く随分待ちましても気になりませんから不思議です。
GONsanがロビーで待っていますと、たまたま巡回警邏でお巡りさんが来訪。ご苦労様であります。
店内に入られました途端に、来店客でありますGONsanをギョロリと睨んでおられましたけど、まずは不審人物が店内にいないか否かを確認でしょうけど、あんなに威圧感のある視線を向けなくてもイィのに…と内心モゴモゴのGONsanでありました(^-^)
そぅこぅしていますと、処理が終わり呼ばれまして通帳・証書を受取りです。
そして「新札への両替をお願いしたいのですけど…」と依頼しますと、「済みません、もぅ千円札しかないのですよ…」にガックリ。
仕方ないので、比較的キレイな万・五千円札に両替となりました。
最後に出かけましたのが広島銀行san。
ここでも改印処理を依頼。
待ち時間を利用しまして両替機に眼向けますと、なんと「新札に両替出来ます」の張り紙に大喜びのGONsan。
でも、この両替機の利用はキャッシュカードを差し込みませんと使用できませんから、急いでサイフの中を捜しますGONsan。
多分、キャッシュカードは持参していないだろぅなぁ〜と諦めながら捜していましたら、なんと奇しくもサイフの中にありましたネ(^_^)v
晴れて新札の万円札・五千円札に両替え出来ましてラッキー(^_^)v
諦めていましただけにヤケに嬉しさを感じてしまいましたよ(^.-)☆
次回から、年末近くの新札両替には広銀sanに出かける事に致します(^-^)/
こんな銀行sanでの処理を終え我が家にと帰ってきますと、もぅ正午前。
たったこんな簡単な処理のみで、4行に出かけますと半日要しますから哀しいですネ。
年の瀬も迫りました12/30でしたから、来店客もさほど多くなかったのですけど、やはり所要時間は結構要します。
平日にはとても出かけられませんけど、これで当分出かける必要もありませんから、通常処理はダイレクトバンキングで済ませたいと思います。
時々思うのですよ。いつの日か、この4行取引を集約し2行にまとめようと…
でも、これが仲々出来ないのですよ(^-^;
各行それぞれ便利ですから、やはりまとめる訳にもいきません。
とは言いましても、もぅ少し年老いて行きましたら面倒でもありますから、1行か2行程度に減らしたいですネ。
さて、どちらを残しましたら宜しいのでしょう…
GONsanの人生も、いよいよ後半と言うよりも終盤に突入ですから、ソロソロ身辺整理もして置かなくてはなりません。
両親が旅立ちましたから、GONsanも自分自身の身辺整理に眼が向き始めてしまいましたネ。
う〜ん、複雑な心境でありますねぇ(^-^)/"
■2011年01月09日
経費節減なんでしょうか…門松の設置がありませんでしたネ(^.-)☆
これも12/30のお墓参りの際の一コマです(^.-)☆
この水呑公民館の前辺りからお寺への参道に入りますが、公民館の玄関先に眼を向けますと、何となくいつものみ年末とは異なります光景でありました。
ジッと眼を懲らしながら、よくよく見てみますと、うん、うん、今回は門松が設置されていないではありませんか(^-^)
う〜ん、経費節減なのかも分かりませんねぇ〜
そぅ言えば、この日の午前中に通りましたのですけど、天満屋福山店の正面入口にも門松がありませんでしたネ。
やはり、経費節減なのでしょうね…
まぁ別に無くても構いませんけど、でもお正月らしさから、あった方がイイような気も致します。
■門松
門松(かどまつ)とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのこと。松飾りとも。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。地域の言い伝えにより松を使わない所もある。
新年に松を家に持ち帰る習慣は平安時代に始まり、室町時代に現在のように玄関の飾りとする様式が決まったと言われる。
◆飾り付け
現在の門松は中心の竹が目立つが、その本体は名前で解るとおり松である。 もと、平安の貴族達が好んだ小松引きと言う行事で持ち帰った「子の日の松」を長寿祈願のため愛好する習慣から変遷したもので、現在も関西の旧家などでは、「根引きの松」という玄関の両側に白い和紙で包み金赤の水引を掛けた根が付いたままの小松(松の折枝は略式)が飾られる。
竹の先端部の形状は、斜めに切った「そぎ」と、真横に切った「寸胴(ずんどう)」の2種類がある。 「そぎ」は徳川家康が始めたもので、徳川家康の生涯唯一の敗北として知られる「三方ヶ原の戦い」(1572年)のあと、対戦相手の武田信玄に対して、次は斬るぞという念を込めたのが始まりという説がある。
地方により門松の様式に差がある。関東では、3本組の竹を中心に、周囲に短めの若松を配置し、下部をわらで巻くという形態が多い。関西では3本組の竹を中心に、前面に葉牡丹(紅白)後方に長めの若松を添え、下部を竹で巻く。豪華になると梅老木や南天、熊笹やユズリハなどを添える。
松を使用しない門松は、東京都府中市、神戸市生田神社などがある。「逆さ門松」とも言われる、松を下向きに飾る門松もある。
…と、こんな門松のようですネ。
◆設置期間
12月の10日ごろに、山から松の木(枝)を取ってくる「松迎え」をおこなう。これで、山から歳神様(歳徳神)を家に迎えるという説もある。
早いところでは20日ごろから飾る。しかし、現代ではクリスマスなどのイベントもあるため、25日以降に設置される場合が多い。12月29日に飾るのは「二重苦」、また9の末日でもあるので「苦待つ」に通じ、12月30日12月31日に飾るのは「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、12月28日までに飾るのが良い、とされている。
飾る期間は、1月6日の夕方に片付けて、翌1月7日の「七日正月」を併せて7日までを「松の内」と呼ぶことが多いが、地域により1月15日の小正月まで飾るなど、さまざまである。(左義長が行われる地域は、左義長で門松を焼くので、それに合わせて仕舞う。左義長は1月15日の小正月が多いが、地域や神社によって異なる。)
…との事で、福山市内では大概12/28に設置していますのをよく見掛けます。
門松を設置されます業者の皆様にとられましては、手間暇かかる割りには利益に繋がらないのでしょうし、でも依頼する側からは経費節減で門松は取りやめ…でしょうから、何となく笑えてしまいます(^-^)
ですから、門松取りやめには双方のメリット合致(^_^)v と言ったところなのかも分かりませんネ。
まぁ何でもイィのですけど、見てる者にとりましてはやっぱり寂しいかも分かりませんねぇ(^-^)//"
■2011年01月10日
大晦日の竹ヶ端運動公園…さすがに誰もいませんでした(^.-)☆
大晦日の竹ヶ端運動公園…日差しこそあるのですけど、気温は低いし風は冷たいしで、さすがにどなたもいませんでしたネ(^-^)
あまりの冷たさにGONsanも気乗りしない散歩となりましたけど、ゴンchanはお構いなし。
誰もいませんだけに気兼ねなく延び延びとヤケに元気良い歩き(^.-)☆
毛皮を身に纏っています犬とは言いましても冷たいのでしょうけど、お構いなし。
運動公園内を一巡しますとノドが乾きましたのでしょうねぇ〜
ウォーキングロードにとヤッて来ますと水飲み場に先行し待機。
「早く捻ってくれ!!」と言わんばかりに蛇口を見上げておりますから笑えます。
暑い夏には、あまりこの水飲み場の水は飲まないのですけど(多分生ぬるいから)、この日は延々としつこく飲んでくれました。
空気が乾燥していますから、随分ノドに乾きがありましたのかも…
それにしましてもヤケに寂しい運動公園。
テニスコートも休みですから、シーンと実に静寂。
昨年1年間もゴンchanにせがまれ、よくヤッて来ました運動公園。
以前は我が家からゴンchanと歩いて来ておりましたけど、夏の暑い時期に“可哀想だから…”とチャリンコで来ましてからは、歩いて出かけますのを嫌がりますゴンchan。
今ではチャリンコで来ますのが当たり前となってしまいましたよ(^-^;
犬なのに…
散歩が好きなのに…
ズッと歩きっぱなしは嫌がりますから、困ったワン公であります(^-^)//"
■2011年01月26日
洗車して間がないのにシラサギ君が屋根に本年第一号のウンコを(^-^;
これは1月4日に撮りましたものなんですけど、我が家の横を流れます用水路に、またこのシラサギ君がヤッて来ておりました。
何故かこの場所が好きなようで、浅い用水路の中を歩きながら何か捕まえて食べておりましたネ(^.-)☆
フナ?…メダカ?…何か分かりませんけど、とにかく美味しそうに餌を食べておりました。
で、とりあえず4枚ばかり今年初めてシラサギ君を撮らせて頂きました(^-^)
いつもなら、数枚撮っておりますとGONsanに気付きサッと飛び去ってしまいます。
そしてその際に、水溶性のウンコを撒き散らしながら飛んで行くのですけど、この日はGONsanを無視。
ふ〜ん、珍しく逃げないなぁ〜と思いながらその場を離れ、我が家の車に眼を移しますともぅガッカリでありました(^-^;
なんと、GONsanの車は年末に洗車して間がないというのに、屋根の部分にはベタッと大きな足跡。そして屋根から窓にかけて流れ落ちるような白いウンコ(^-^; えっ、また?!…と眼に入りました途端に大ショック(^-^;
こんな事は日常茶飯事ではありますけど、洗車して日が経っていませんだけに…
このシラサギ君かどぅかは分かりませんけど、多分そぅなのでしょうねぇ〜
それにしましてもキレイな純白のシラサギです。
どんな風にしてこの白さを維持していますのか、少々不思議な気持ちがしない事も…
芦田川近くに暮らしていますGONsanですから、こんなシラサギを眼にしますのは少しも珍しくはありません。
こぅして用水路とか公道を平気で歩いていますのを見かけたり、上空を優雅に飛んでいますのを見掛けますのも、ごく普通の景観です。
シラサギを見掛けます日常の日々はそれなりにイィものではありますが、こぅして時たま“困ったもんだ”との思いも湧いてしまいます。
でも、まぁ仕方ない事ではありますが(^-^)//"
■2011年01月27日
消防出初め式ですか…昨年も何かの行事と重なって見物出来ませんでしたネ(^-^;
これは、1/9(日)の光景ですけど、消防出初め式ですか…昨年も何かの行事と重なって見物出来ませんでしたネ(^-^;
A.M.11:00からの福山八幡宮での安全祈願に出かけます際、信号の少ない芦田川土手を走り国道2号線に出よう…と、土手を光小学校方向に進んでいますと、途端に渋滞。
んっ、何で?!…と一瞬考えましたけど、適当な間隔で消防団員の制服を身に付けました方達が立っておられますから、スグに納得。
しまった…この日は芦田川河川敷での消防出初め式の開催日でありました。
このルートで国道2号線に出るのではなかった…と悔やんだものの、後の祭り(^-^;
仕方なく諦めて、この出初め式の様子を車中から見物しながら2号線に向かう事となりました(^-^)
挿入の画像が、その際に撮りましたものなんです。
いつもの光景ですけど、大勢の見物客がおられます。
光小学校の生徒さん達が出番が終わり引き揚げておられましたから、今から消火活動の実演ですネ。
ヘリコプターも出動してきますから、今からが仲々楽しい見物となります。
これを目当てに、この開始時間を見計らって途端に見物客が一気に増えますから笑えます。
この日の様子は、中国新聞sanがこんな記事で伝えておられました。
■出初め式で訓練の成果披露
--- 2011/01/10 中国新聞 ---
福山、尾道、三原の3市で9日、出初め式がそれぞれあった。消防署員や消防団員たちが防火・防災意識の向上を誓い、放水や負傷者救助などの訓練の成果を披露した。
福山市草戸町の芦田川河川敷では、福山地区消防局職員や市消防団員たち約2,100人が式に臨んだ。民家火災やビル爆発事故を想定した消火・救助訓練、高さ7メートルの「はしご乗り」などを披露。約1万3千人が見学し、盛んな拍手を送っていた。羽田皓市長は「高潔な志と不屈の精神で防災に尽力してほしい」と激励した。
尾道市の式は向島町の向島運動公園であり、約1,300人が参加。1923年製の手押し式ポンプを使った放水や衝突事故を起こした車から負傷者を救う訓練を披露した。
三原市和田沖町の三菱和田沖グラウンドであった式には約1,100人が参加。市消防団の全30分団が消火の技術や速さをトーナメント方式で競い合った。
…と、こんな記事で。
GONsanの職場にも1名、居住地区の消防分団に所属しておられまして、勿論この出初め式にも参加しておられます。
この日もりりしく行進なさったのでしょうねぇ〜
GONsan達市民が平和に安全に日々暮らせますのも、この方々がおられればこそ(^_^)v
危険な業務遂行で、くれぐれもケガなんぞされませんように、今から出かけます福山八幡宮でこの方達の安全祈願もしてあげたいと思います。
とにかく、非常時の緊急出動は何かと大変でしょうけど、消防関係者の皆様、今年一年間も宜敷お願い致しますです(^-^)//"
■2011年01月30日
1/9(日)の福山八幡宮での安全祈願…今年もまた盈進高校野球部の皆様と遭遇でした (^.-)☆B
この日はGONsanの職場の安全祈願で福山八幡宮詣で。
芦田川土手の消防出初め式会場付近の渋滞からヤッと解放され、福山八幡宮にと到着しますと、どぅにか定刻A.M.11:00の5分前。
間に合いましてヤレヤレのGONsan。
祈願の予約はA.M.11:00でしたけど、仲々予約時間通りには始まりませんねぇ〜慌ただしくヤッて来ましたから、まぁその方が助かりましたが(^- ^)
暫し、神社境内で時間待ち。
この時間を利用しまして、何枚かパチリ(^.-)☆
そぅこぅしておりますと、高校生の野球部の皆様が団体でご来訪(^-^)
おっ、盈進高校野球部の皆様ではありませんか(^_^)v
そぅいえば昨年もご一緒でしたネ(^-^)
昨年は、この方達の方がGONsanの職場より先に祈願。
今年はGONsan達より後ですから、きっと予約を取りますのが遅かったのかも分かりませんねぇ〜
とりあえず皆さん団体で記念撮影をしておられました。
昨年はこの様子を正面から撮らせて頂きましたのですけど、今回は小雨が降っておりましたから、側面・後方から数枚パチリ。
盈進高校の皆様も仲々甲子園には行かれませんけど、さて、今年はどぅなのでしょうねぇ〜
明るい話題が乏しい現況の福山ですから、ここらで一発奮起、夏の甲子園予選を勝ち進み、晴れて甲子園出場となって貰いたいものですけど、そぅ甘くはないのが現実ですから(^-^)
そのような事はさて置きまして、昨年は父、一昨年は母を亡くし、寂しい哀しいものでしたけど、本年は穏やかな明るい年となりましたら宜しいのですけど…
あれも、これも、そしてあんな事も…と、今回は欲張りまして色んな事を祈願してしまいましたけど、ただただ穏やかな一年となりますよう切に祈ってしまいます。
心の底から笑えるような話題が、一つくらいはあって欲しいものであります(^-^)//"
← 戻る Contentsに戻る トップページに戻る 進む → |